4月2日
【山域】   北信/頸城 金山
【コース概要】栃の樹亭−黒沢出会−1701峰−茂倉尾根−金山往復
【メンバー】 風流士亭 森川
【報告者】  森川孝雄
【日程】   05年4月2日(土)
【装備】アトミック6.18 160cm・ディアミールEXP・サロモンインテグラ
【気象】高曇り 風有り 出発点-4℃ 山頂+3℃ 帰着+10℃

 1日20:15横浜出発。24:20栃の樹亭前に到着。先着の車2台有り。
星空が美しい。天の川もくっきり見える。北斗七星が輝く。一人宴会
24:50就寝。
 2日4:30起床。5:10出発。いきなり靴擦れ。前回のインナー靴乾燥
後の押し込みが悪かったのか、皺が出来ている感じ?一人だし帰ろう
かなとも思うが、昔はズルムケ4日間でも歩いたかな。林道半ばで単
独者(菅さん?)に軽くパスされました。大海川はほぼ雪で埋まって
いて渡渉は全く無し。所用を足す内に地図「雨飾山」を落とす。コー
ンスノーの緩斜面を滑って行く地図を取りに行く勇気までは無い。
「妙高山」の地図は残った。6:50黒沢出会、1200m。茂倉峰へ向かう沢
出会い7:10。ここから地図が無い事も有り、右往左往。結果的に1701m
峰へ向かってシール・つぼ・シール・つぼ・アイゼンで尾根に出た。
後で見た地図では、広い沢通しが一番登りやすいのかなと思った。広
大な尾根は1950m辺りから痩せ尾根になり、2100m辺りからは又広大な
斜面に変わった。2200mからはアイスバーンになる。先行者のトレース
は、風の故かほとんど見えない。平らな頂上へ10:45。気温+3℃だが
寒い。風は10〜15mはあるか。頂上の写真はぼけて、動画モード
で写してしまったので小サイズ。
 11:15出発。1750mの尾根分岐までは、コーンスノーがゆるんだけれ
ど、未だ堅く、そんなには沈まず、順調な雪質。分岐から1300m分岐辺
りまではウインドパックが少し割れる所謂悪雪。まあこれもスキーか。
 11:50黒沢出会い。雪はもう完全に湿雪。緩やかな下り斜面をスキー
は中々滑ってくれない。風は収まり、暑い。上着は着ていられない。
延々と漕ぎまくり、栃の樹亭前着12:45。
 熱湯に行こうとしたが、思いの外時間を喰ってしまったし、ズルム
ケアキレスを湯に浸したくは無かった。13:00出発。高速の故障渋滞が
10k有ったが、横浜18:30着。
写真

3月12日
【山域】   北信/頸城 天狗原山
【コース概要】栃の樹亭−天狗原山南南西尾根−1850m-南斜面−林道
       −栃の樹亭
【メンバー】 風流士亭(梅本・森川)
【報告者】  森川孝雄
【日程】   05年3月12日(土)
【装備】アトミック6.18 160cm・ディアミールEXP・サロモン競技用靴
    ダイナフィット 170cm・ディアミールFR ・ノルディカTR12
【気象】雪 -7℃

 11日20:20神奈川県大井町出発。24:20栃の樹亭前に到着。天候は神
奈川から現地まで雨。小谷村のポイント天気予報は「明日、晴れ後曇」
天候快復を祈り、車中宴会開始。某えびす超長期熟成+ツールドテルメ
赤。肴はチーズ2種+崎陽軒のシュウマイ。25時40分就寝。外は雪
に代わっている。
 4:30起床。天候は雪。5:15出発。林道へ雪の壁を突き崩し乗越した。
5分で巨大なデブリに出くわす。橋のたもとでシールを取り付け登り開
始。地図上の2つ目のヘアピン夏道から急登開始。沢はデブリだらけ。
ちょっと上り口に失敗か。苦労の登攀で右尾根に取り付き直し、1250m
点で、はや7:20。雪は止まないが視界は悪くない。尾根通しに登るも、
地形図より痩せ尾根で斜面を右に巻いたり左に巻いたり。尾根北側から
吹く風で、眼鏡の左は凍るし、眉毛も睫毛も氷だらけ。右側は雪庇の処
が多かったが、1500m位からは雪の状態はかなり良くなって来た。パウ
ダーに近い。深い処で30cm位。左側はアイスバーン。
 9:20、1741ピーク西側。ここから又、ルートファインディングが困難。
小ピークを右に二個左に一個。沢の中はデブリだし。斜面にかかれば
急すぎるし。ルートを見つければ、カリカリのアイスバーンだし。アイ
スバーンの急斜面をしのぐと、ガスが出てきた。初訪問のこの判りにく
い地形で視界が無くなってくると、もはやここまで。
 10:20、1850m点で、もみのモンスターに別れを告げる。このモンスタ
ーも週前半は、良い陽気で緑の樹であったでしょう。
 10:50滑降開始。ちょっと横沢は無理そうなので尾根を引き返すつも
り。しかし、すぐに自分たちのトレースも見失う。持参のGPS「ガーミン
GPS38」「くそ、この役立たず野郎。お前はオープンバーンでしか動かず
か。」どうやら1741ピークの東側に出てしまった。トラバースで尾根に
戻ろうとしたが、先行の梅が消えた。霞む視界を覗くと、どうやら亀裂
に落ち込んだようだ。呼んだが返事が無い。亀裂を大回りして下から登
り返し(今日は雪崩れないだろう)亀裂まで登ったら、相棒はスキーを
二本亀裂の上へ放り投げた。「ああ無事だ。へな。」
 地図上の1650mからは一転。天国が待ち受けていた。とても重いが、一
応の深雪が林道1100mまで、快適な尾根と広い沢で南へ一直線。重パウダ
ーを重戦車のごとく奇声を上げながら猛進。
 11:50、林道に出る。林道と判っていないと松尾川まで下ってしまいそ
うだ。ここから延々平坦歩行の開始。途中の沢は、新穂高から滝谷方面
への如くデブリの山々。デブリの中で一度転んだ。5m位で止まったが、ド
キッとした。梅には内緒。960mの橋が見える辺りに来ると、スノーシュー
のトレースが20cm位の深さでしっかり付いていた。
 12:50、栃の樹亭前駐車場へ到着。出発時は我が車一台だった駐車場は
12台に増えていた。山田旅館の温泉に入り、2:00出発。大井町18:10到着。
写真

3月5日
【山域】   北ア主脈 焼岳
【コース概要】釜トンネル-下堀沢右岸-コル-下堀沢-釜トンネル
【メンバー】 風流士亭(梅本・森川)
【報告者】  森川孝雄
【日程】   05年3月5日(土)
【装備】アトミック6.18 160cm・ディアミールEXP・サロモン競技用靴
    ダイナフィット 170cm・ディアミールFR ・ノルディカTR12
【気象】曇&晴&小雪→晴れ 風弱し -6℃→5℃

 4日20:20神奈川県大井町出発。坂巻温泉23:40着。車中宴会は例によ
り某社プレミアムビールと赤ワイン。25:00就寝。
 5日4:00起床。4:40に1260m地点出発。釜トンネル出口1430m、5:20。
出口では無く、洞門の途中の雪を掻いてある所。シール歩行開始。暗
くて渡渉点が判らない。地図で川の流れが2筋3筋有り、1筋になっ
てからと思い進むが段々状況が悪くなる。思い切って小さいブリッジ
を渡った。二人別々に違うブリッジを渡ったが、両方とも渡った後崩
落した。正解は、河原に出てすぐに渡渉らしい。(帰りに納得)
 6:20、1530m下堀沢直前。尾根は急で、パウダー状態。帰りを楽しみ
に登るので、股までのラッセルも苦にならない。80cm位下に少し堅い
層が有るが、そこまでの間に弱層等なし。9:20、1961mピーク。これは
南側に避けて通過が正解のようだ。ここからトラバース気味に北峰と
南峰のコルから続く沢へ巻きながら向かう。9:45、2060m地点で、平湯
6時発の3人組に追い付かれる。10:30頃から急に気温上昇し、雪が腐り
だす。足が重い。何度かラッセル交代して頂きましたが、結局は、ほ
とんど我々2人でラッセル担当させてもらいました。又楽し。
 11:20コル到着。2390m。お釜の絶景、北峰の噴煙、天気は上々。そ
の後7人組到着。我々は、ピークハント目的では無いので準備出来たら
即出発だ。昼食は行動食をラッセルの後で済ませている。他のパーティ
は昼食を楽しまれたでしょうか。南峰へ向かわれたのでしょうか。
 11:50コル発。雪は重い湿雪。これがパウダーなら完璧なツアーとな
ったのだが。沢状の斜面を素直に進むと下堀沢へ入る。一応滑走は、
後の皆さんの事を考慮し、2人分のシュプールは出来るだけコンパクト
に揃えた。コースは右岸尾根も考えたが、初の焼岳は下堀沢と決定。沢
の中も重い湿雪。左右両壁からの雪崩跡は沢山有ったが沢を横断する規
模のは無かった。一発豪快に壁の上から落ちた雪シャワーが爆音と共に
雪崩たのをうまく撮影出来た。
 先を急ぐうちに、ふと不安。急ブレーキ。堰堤だ。雪が多く気づき難
い。視界の悪い時は要注意だ。飛べない事も無いが自重。3箇所は、上
から見て、右・右・左でサイドを通過。1700m位から緩斜面で交互に推
進。河原は、上りのトレースがしっかりしていて、漕ぎながらでも滑走
出来た。雪が深いと大変そう。釜トン上部12:50着。出口13:05着。
 ト伝の湯の洞窟風呂で締めくくり。30分貸切、一人700円。14:00出発。
大井町に17:30着でした。
写真

2月19日
【山域】乗鞍/御嶽   十石山
【コース概要】白骨温泉−十石山−白骨温泉
【メンバー】風流士亭(森川)
【報告者】森川孝雄
【日程】05年2月19日(土)
【装備】アトミック6.18 160cm・ディアミールEXP・サロモンアルペン靴
【気象】雪 風弱し 出発点−3℃・上部+0℃
 雨飾・天狗原方面へしつこく行きたかったが、糸魚川シーサイドバレースキー
場の天気予報が雨なので内陸部へ変更です。
 18日19:30横浜出発。高速は藤野辺りから雪。長野県入り辺りから
渋滞。松本インター23:30着、一人宴会後仮眠。えびすビール。
 19日4:00起床。沢渡から白骨通行止め知らず、鈴蘭高原へ迂回し林
道入口着5:15、ゲート閉鎖中。地元らしき軽トラが出口から入って行
くが強行突破は遠慮しておきました。6:15ゲートオープン。白骨の料
金所着6:40、1340m、-3度から6:50発。予定より1:30の遅れ。林道の
二つ目のヘアピンカーブから急斜面へ入るが、夏道を越して温泉街終
端へ入り込む。で、やっと夏道に取り付いたのが7:50。2:30の遅れ。
 夏道分岐の明るい疎林からは、ほぼ西の方向へ一直線。雪はクラス
トだかアイスバーンだかの上に新雪20cm位。トレース無し。普段
は、雪降りですぐめげてスキー場へ向かうが、視界も数百m有り、風
も穏やかなので進行する。途中30分に一回程度赤布を確認出来た。と
云う事はコースは間違っていない。一人で始めてのコースはドキドキ
で楽しい。でもこのコーズ間違っても湯沢に入り込むだけだ。でも登
りのトレースが見えなくなると難儀しそう。
 2150m位から、シールに雪団子で快適でない上りが続いていた事、
シンデレラの時間になった事、ガスが出て眺望が期待出来ない事から、
11:45、2450mで引き返しに決定。(頂上は2525m、19:00に会議有り)
 12:05滑降開始。雪はアイスバーン(割れないクラスト?)の上に
新雪という感じで、緩斜面でも良く滑る。快適とは言い難い。これは
最下部まで、ほとんど同じ状況でした。13:05車へ着。13:30発。横浜
17:30着。

 今回は、新品のスキー(2年落ちくらいのアトミック)の試運転を兼
ねてます。受け取って帰った時に金具がブーツセンターより25mm程度後に付い
ている事に気が付きました。
 電話では、当店ではスキーの真ん中にブーツトップをセットすると堂々と説明
するので、では試してこようとあいなりました。
 はい、散々なスキーを経験してきました。40年のスキー暦の中で最
悪でした。20日、クレームに行くと店長が「済みませんでした。新品
と交換します。」との事です。25mmはすごかったです。
写真


2月5日
【山域】北信/頸城 天狗原山のつもり
【コース概要】小谷温泉(栃の樹亭前)−南尾根−山頂−浅海川又は南尾根
       実は、八方尾根スキー場
【メンバー】風流士亭(森川・梅本)
【気象】雪 強風

 4日20:15神奈川県大井町出発、24:20栃の樹亭前に到着。除雪が心細状態。
山田旅館前に撤退。途中某所で雪壁に突入。色々で25:00車中宴会開始。
えびすビールとワイン。つまみは、梅のオランダ土産のムール貝とチーズ・
タン燻製。25:50就寝。
 4:45起床。一夜で30cm積もった。風が強い。やだな。もう一寝入り。除雪
車が来た。避けてくれたが、車から出るにはスコップ必要。朝食後八方で、
5時間券で遊ぶ。こちらは穏やかな薄曇の天候。目的地選定が悪かった。
12:50出発。大井町到着17:00。


1月29日
【山域】北信/頸城 雨飾山
【コース概要】小谷温泉(栃の樹亭前)−雨飾山P2往復
【メンバー】風流士亭(森川・梅本)
【報告者】森川孝雄
【日程】05年1月29日(土)
【装備】サロモンVerse8 160cm・セキューラ・サロモンアルペン用靴
    ダイナスター・ディアミールフリーライド・ノルディカTR12
【気象】晴れ 出発点−8℃・P2 +2℃
 28日20:30神奈川県大井町出発、24:30栃の樹亭前に到着。車中宴会 は、
えびすビールと焼酎「ニセコお米の子爵様」つまみは、梅のオラ ンダ土産
のあんきも?とチーズ。25:30就寝。

 29日4:30起床5:30出発。積雪量は平年並みか。970m、-8℃。車道 には、
先週のトレース有り。雪はバリバリ。大海川からの取り付きは、 急すぎて
登れず、少し先に廻って取り付いた。1300m辺りから夏コー スをそれて尾
根に向かう。尾根の左は雪バリバリ。右側は雪が柔らか いので、右を登る。
1700m辺りの樹林限界からは、ウインドパック気 味で堅いところは、ディア
ミール+クトーの独壇場。無防備のセキューラは苦戦した。10:20P2到着1838
m、+3℃風強く早々に出発する。

 10:50スタート。オープン斜面は割れる程度の最中。樹林帯はとこ ろどこ
ろにパウダーもどき。大海川−キャンプ場−栃の樹亭の帰りで も、セキュー
ラはディアミールに遅れをとる。ディアミールが踵固定 で階段登行をシール
で対応。緩斜面を難なく滑るのをセキューラ外して滑るなど、ワンタッチとフ
ァイブタッチの差が出た。12:10到着。

 栃の樹亭の温泉で行程終了。帰路皇太子ご一行の御通行に通行止め が有り、
大井町到着は18:30.予定より1:30遅れでした。

写真


1月9日
【山域】北ア主脈 焼岳
【気象】小雪
 4:30釜トン手前標高1260m地点出発 9:00めげる 10:00車へ着 14:30横浜着


12月30日-1月2日
【山域】北海道ニセコ連峰
 パウダー三昧
写真