5月3日
 雨の蓮華大沢右股の次は、5月3日快晴無風の絶好のコンディションで鹿島槍
北股本谷へ行ってきました。2600mまでです。予定は布引沢でしたが。

【山域】 北ア後立山 鹿島槍
【コース概要】 5:30大谷原−6:40西股出合−11:50(北股本谷右股2600m)12:35
        −13:05西股出合−13:50大谷原
【メンバー】  Monta Ume 
【報告者】 Monta
【日程】    06年5月3日(水)
【装備】    アトミックC6-18 160,ディアミールEXP,ガルモントアドレナリン
        ダイナフィット  170cm, ディアミールFR, ノルディカTR12
【気象】    晴れほぼ無風 朝−2℃上部15℃(輻射熱で不明?)下部18℃ 

2日 午後晴れる予想の雨は上ったが曇り程度。扇沢駅周辺は未だ雲海の中。大
町へ降りると視界は良くなった。大町で食料を買出しし、大谷原で明日への鋭気
を養う事にする。炭火バーベキューは牛肉・豚肉・海老・帆立・野菜・きのこ。
酒はビールにさつま白波。箸休めはほたる烏賊とさつま揚げ。げっぷが出る位に
喰らった。車中は濡れものを乾かす為に暖房全開で暑いのなんの。

3日 4:30起床。睡眠時間は充分の筈だが頭が重い。食欲が無い。無理やりおに
ぎり一個をやっとほおばる。西股出会いまでは行程の半分辺りからスキーが使え
た。道端の水は凍っている。先行の山屋さん3名に追い付いた。彼らは赤岩尾根
に向かった。他に入山者は無い。北股本谷へ入ると日も差してきて暑さがこたえ
る。各堰堤は雪が覆い被さり下りには要注意だ。あの高さを飛びたくは無い。沢
の正面には布引山の山容が美しい。布引沢(鎌尾根の西側)の広大な斜面は良さ
そうだが、かなりデブリが有る。雪はカリカリのザラメ(コーンスノー)で快適だ
ったが8:00頃から少しゆるんできた。さあどうする、予定は布引沢だが本音は北
股本谷だ。先ずは本谷の様子をみよう。

 北股本谷は右へ曲がるまで見えない。曲がると本谷は思ったより広かった。デ
ブリは少ない、さあ行こう。気温が低いせいか雪も安定している。小さな落石と
少しの雪塊の崩落があるが、逃げ場は充分ある。何故か登りは緩やかに見えるが、
下を覗くとかなりの急斜面だ。1800m辺りでシールをはずし、アイゼンピッケルに
換えた。柔らかい雪と堅い雪が交互に出てくる。高度を上げるにつれ足が潜るよ
うになり、気温も高くなり体力は消耗する。2300m付近からは槍南峰方面の左股を
選ぶ。北峰方面の右股は途中で狭い部分が有る様に見えた。左股入口からしばら
くは、亀裂有り、岸壁から小崩落有りで2600m辺り迄休憩出来る場所が無い。雪
もかなり緩んできた。亀裂がいきなり「バキッ」と大音響を発する。引っ切り無
しに小さい崩落もあるので登行終了とする。南峰ピークに心残りは有るが。

 左股は40-45度の急斜面で腐れ雪。小回りでスピードを押さえて必死に降りる。
写真撮影の余裕は無い。早く通過したい一心だ。2300mからは1400m辺りまで一望
できる35-40度の快適ザラメが延々と続く。相棒とつるべ落としの要領で写真を撮
り合うが、カメラのモードが途中からムービーになっているのに気が付かず、写
真としては小さい写真になってしまった。本日貸切の北股本谷は西股出合まで滑
走時間わずか30分。堰堤辺りも快適に滑る雪質で結果的には最良の日になった。
西股出合にはテントが5張り程度出来ていた。堰堤の近くですれ違った軽装の山
屋さん数名はテン場から偵察に出て来ていたのでしょうか。

 振り返ると布引沢は朝の倍くらいにデブリが増えていた。北股本谷を選んだの
は大正解の様だ。西股出合からの林道下りは急斜面より疲れた。デブリの穴に突
っ込んで転倒、2日間で最初の転倒となった。消耗、右腿がつりかけた。道程の
半分位迄疲れる滑降であとは林道歩きで大谷原へ。駐車場はもう空きスペースが
無い位に車が溢れていた。半分は釣り・山菜採りか。案外山屋さんは少ないのか
も。一路上原の湯へ直行、湯船での乾杯ビールは最高だ。蓮華大橋からかえりみ
る爺が岳・鹿島槍に名残を惜しみつつ、お土産に「うど・こごみ」他仕入れて15:
40大町発、大井町着19:20、自宅20:00着。
 
写真

5月2日
 登山計画は2日に鹿島槍北股本谷、3日に蓮華大沢左股だ。しかし2日は雨、
3日は快晴の予報で順序を入れ替えた。大沢はパスでもいいメインは鹿島槍と。
1日の雪崩事故の翌日雨の中、結果的には蓮華大沢右股を途中から滑って来た。

【山域】        北ア後立山 針の木
【コース概要】  8:00扇沢駅(600m)−12:10赤石沢東2446峰直下(2400m)12:40
         −蓮華大沢右股経由−13:20扇沢駅            
【メンバー】  Monta Ume 
【報告者】      Monta
【日程】    06年5月2日(火)
【装備】         アトミックC6-18 160,ディアミールEXP,ガルモントアドレナリン
              ダイナフィット  170cm, ディアミールFR, ノルディカTR12
【気象】         晴れ  朝3℃ 上部6℃ 下部10℃ 

1日  大井町20:20発 扇沢駅着23:40。車中のラジオで針の木雪渓の雪崩事故
を聞く。何処で遭遇したんだろう。今日は真夏日の処も有る暑い日で雨模様らし
い。やっぱり危ないよね。天気予報は2日から好天の筈が午前雨、午後晴れに変わ
っていた。どうせ雨なら沈殿だと車中宴会は、ビール・ワインで26時まで。

2日  6時頃目が覚める。やっぱり雨、もう一寝入り。沈殿のつもりで朝食を
取っていると雨は小降りになり薄日も差してきた。ボーダー・スーキヤーは立山
へ続々と出発する。どうしよう。8:00重い腰を上げた。出発が遅いので臨機応変
に動くつもり、中途敗退、お散歩のつもりで。一番安全な場所へ行こう。針の木
雪渓を詰めて針の木峠が一番なだらかで安全ではないだろうか。いざ出発。

 歩き初めてすぐの最初の堰堤の上に巨大なデブリが有る。なんじゃこれは。籠
川に注ぐ南面の斜面全てから雪崩が本流に集まって来ている様だ。その物量たる
や想像を絶する(いや穴毛谷をはじめ有るんだなあ)雪の量だ。これを土木会社
に頼むと天文学的金銭になるのでは無いか。それにひきかえ北斜面は雪の状態が
比較的落ち着いている様に見えた。赤石沢出合辺りから先は針の木雪渓は歩くと
ころ無し。全面デブリで埋め尽くされている。雨は結局止まない。雪は湿ったザ
ラメ。

 赤石沢へ上る事に変更した。勘違いで赤石沢を左股に入った、大沢左股のつも
りで(相棒は判っていたらしい)。いきなり急登で雪面に刺すピッケルが胸の辺
りに来る傾斜は45度辺りか。これが延々と続く。変だ変だと思いながら結果的
には地図上の2446mピーク直下の2400mで終わりにする。気温は6度、
雨は上ったが風が間歇的に吹き体感温度はかなり寒い。爺が岳方面が雲海の向こ
うに見える。視界は良好。

 下降は登った斜面では無く、東側の沢を下りる事に決定。滑る途中で大沢右股
と判明した。雪はズブズブの柔らかい湿雪だが視界も良く快適な急斜面でかなり
楽しめた。撮影大会とした。小さなデブリ跡はあるが全体的にはきれいな雪面だ
った。左股との出合に出る頃からガスが掛かりはじめた。視界の無い中で「どー
ん」と巨大な雪崩音がした。はじめは飛行機の爆音かと思った程大きい音だった。
見えない雪崩は気持ちが悪い。本流へ出てからはガスの中、右岸の高いところを
扇沢へまっしぐら。

  扇沢無料休憩所にて缶ビールで山行無事を乾杯。係りの人としばし情報交換。
昨日の事故の話を聞き、今日の状況を報告する。小一時間ストーブの前で濡れ装
備を乾かした。大町へ降りるとガスは晴れ、天気は曇り。夕食のバーベキュー材
料を調達し、温泉は岩魚郷へ入り一路大谷原登山口へ。
 
写真

4月16日
 土曜日の巻機山は天気は上々ですが、ペットボトルの蓋をとったら途端に
大音響の笛になる様な強風が一日吹きました。

【山域】          上越線沿線 巻機山
【コース概要】  5:50清水部落(600m)−10:20ニセ巻機(1861m)10:50−
                    11:20巻機山(1967m)11:50−13:50清水
【メンバー】   Monta Ume Chokobe
【報告者】       Monta
【日程】      06年4月15日(土)
【装備】アトミックC6-18 160,ディアミールEXP,ガルモントアドレナリン
    ダイナフィット  170cm, ディアミールFR, ノルディカTR12
    ボルクル 170cm,    ディアミール, ラングアルペン靴
【気象】          晴れ 強風(20m以上?) 朝4℃ 頂上0℃ 着11℃

 4月14日 横浜20:20発。首都高速経由塩沢石打IC着23:00。コンビニを
捜して国道へ。民宿やまご前駐車場へは23:30の着。やまごに宿泊中のChokobe
からビール・酒・ウイスキーの差し入れ有り。でもそんなに飲めません。車中
宴会は、フォアグラ・チーズ・漬物。酒はビールにワインで止めた。25:00辺り
で就寝。

 翌15日4:45起床、やまごでお茶をご馳走になり、民宿すぐ横から出発。清水
での積雪も1m位は有る。石打・湯沢辺りは平地(たんぼ?)も全面雪で、例
年の時期に田植えは出来なさそうだ。登りの雪はザラメがカリカリになった状
態でシール登行には快適。井戸尾根上部はつぼ足。にせ巻機直下はアイゼンで
登る。夏道より右の雪のつながりを拾って登る。ここらはクレバスが、ところ
どころに有るので、下りの際は要注意だ。にせ巻機からコルへの下りはシール
装着のままでも快適に滑る。Chokobeは、全行程をシール+クトーで登りきった。

 巻機からコルへの滑降は雪も締まった状態で快適。登りを厭わなければすり
鉢に向けて何処を滑っても行けそうだ(但し視界の有る時)。コルからはニセ
巻機を斜滑降で廻りきろうとしたが東南斜面で雪庇・デブリ・クレバスに阻ま
れ約80m登り返す事になった。ニセ巻機へは素直に登り返すのが正解のよう
だ。此処からは西よりコースは雪が繋がらず、東側は繋がって滑れた。雪はか
なり緩んできたが未だ快適。無木立の大斜面は圧巻だ。樹林帯へ入って1350m
近辺で風を避けた地帯に出たので大休止とする。此処から下は雪が腐って来た
が想定の範囲内。滑り本位なら早めの時間にニセ巻機から締まった雪状態で降
りるのが正解でしょう。

 やまごに帰還のご挨拶に寄り、ちまき・漬け物三種をいただきお茶でうだう
だしていたらもう3時になってしまう。温泉は省略にした。15:00発、関越練馬
の渋滞が無い様なので環八経由で横浜18:40着。足柄組はあと30分。

写真

3月26日
【山域】        上越線沿線 谷川岳 一の倉岳
【コース概要】  7:10ゴンドラ山麓−7:40ゴンドラ山頂−10:15トマの耳10:40−
         11:40一の倉岳12:15−12:45芝倉沢下部770m−13:20登山口
【メンバー】  Monta Ume
【日程】         06年3月25日(土)
【装備】   アトミックC6-18 160,ディアミールEXP,ガルモントアドレナリン
       ダイナフィット  170cm, ディアミールFR, ノルディカTR12
【気象】   晴れ 風無し

   谷川岳から一の倉岳、芝倉沢を滑ってきました。24年ぶりの谷川岳です。
横浜20:50発。ゴンドラ駐車場23:50着。例により車中宴会、25:30就寝。翌朝は
6:00起床予定。

 ゴンドラ降りたらもう谷川岳へ向かう先行者はすでに十人以上いるようだ。
久し振りの谷川で、途中スキーを脱いだりして時間が掛かったが、トマの耳まで
シールで大丈夫です。(谷川岳は双耳峰で、手前のピークがトマの耳、向こうの
ピークがオキの耳)急斜面でもほぼ直登で行ける。ジグを切ったのは2ヶ所だけ。
山頂直前は氷化したところがクトーでも滑るがマチガ沢寄りに斜面を選ぶと快適
な雪だった。山頂では数人の方から情報をいただく。有難うございました。マチ
ガ沢へドロップ予定の方、どうしようか悩んでおられました。茂倉へ行くという
女性もおられました。話では、午後になってもトマの耳まではどんどん、スキー
ヤー・ボーダーが来るとの事でした。でもトマの耳から先はアイゼンを持たない
人には、ちょっと無理です。一の倉までは快適なアップダウン。アイゼンがしっ
かり刺さるので気持ち良く歩ける、ガチガチでなく良かったですね。快晴、無風。
神様が「行け、行け。」と叫んでいるようです。先週遭難で亡くなった方には申
し訳有りませんが。

 芝倉沢は、先行者が単独者2名いるようだ。後続が2名見えていたのだが、
30分経っても姿を見なかった。どうも寄り道をされたようで。芝倉沢の最初はア
イスバーンだが、右寄りにコースを変えると快適な「かたくり粉」状の雪になっ
た。適度な斜度で快適な雪質の斜面が延々標高差1000mに及ぶ。神様ありがとう。
沢にデブリは無かったが、巨大な雪玉は何個か有ってその転げた後はさながら雪
男の足跡のようだった。2人で大撮影会をしながら、のんびり下る。1000m辺り
で斜度が緩む辺りからザラメに変わってきた。770m辺りまでは快適に滑り、その
後はストック推進とスケーティングで登山口まで。左手の使えない半怪我人の身
としては、最後が辛かった。

 缶ビールで祝福。宝川温泉経由、15:20発、横浜20:30着。16号線大渋滞。

写真

3月8日
【山域】 北信頸城 黒姫山
【コース概要】 黒姫スキー場06:10−林道1200m(越見尾根?直下)
        08:00−外輪山1900m11:10−外輪山発11:40−林道
        1200m12:10−黒姫スキー場着12:40
【メンバー】  Monta
【報告者】   Monta
【日程】06年3月8日(水)
【装備】アトミックC6-18 160,ディアミールEXP,ガルモントアドレナリン
【気象】曇り、雪、晴れ、雪、濃霧 強風(東〜西へ変化) −3℃〜0℃

 スキー場の駐車場には05:20到着。昨日の間違いもあるし、目指す
林道がすぐに判るのか不安で、薄明るくなる06:00迄待機し、スター
トした。2時間の林道歩きには飽き飽きした。林道は誰でもすぐに見
つかる状態。登行は林道の1000m辺りの北東斜面辺りが正解でしょう。
今回は北斜面に行きたいので、滑る斜面にトレースを付けたかった。

 天気予報では午後晴れと言っていたが、登行するにつれ、怪しくな
ってきた。風は出るは、雪は舞うは。雪質は林道カリカリ。登行斜面
は、1550m辺りまで最中。その上は膝辺りのラッセル。外輪山まで快
適な斜度が続く。深雪とは云え登行はクトーが必要でしょう。外輪山
尾根はあと120m位登れるが、高曇りで全く眺望が無い。妙高でさえ全
く見えない。乙妻の斜面を見たかったが。

 頭上だけ晴れている内に、滑降に入る。かろうじてパウダー(但し
北海道のとは少し違う)と言っても良いか。久し振りに滑降時の歓声
(奇声とも言われている)が口に出る。1550m辺りから急にクラスト。
登りと同じ雪質、手強い。疲れる。曲がらない。おまけに濃霧。林道
は、高速道路状態。視界10m程度で凸凹アイスバーンを延々ボーゲン
で走る。寒い日であった。本日の登行1050m。

 北斜面と北東斜面の違いは判らないがお勧めです。但しスキー場
に近い斜面から登ってね。帰りの林道の滑りが悪い時は下りラッセル
かも知れませんが。

 写真

3月7日
【山域】 北信頸城 乙妻山
【コース概要】 大橋05:10−迷走−乙妻北東斜面出会11:00−北東斜面
        2120m14:10−2120m発14:30−出会14:50−佐渡山南コル
        15:45−大橋16:30
【メンバー】  Monta
【報告者】   Monta
【日程】06年3月7日(火)
【装備】アトミックC6-18 160,ディアミールEXP,ガルモントアドレナリン
【気象】晴れ 無風 −8℃〜3℃

 恥ずかしながら、失敗例の報告です。2月上旬に視界不良の中佐渡山南
コルへの取り付きが判らず佐渡山へ登りました。今回は沢を渡って尾根に
取り付くつもりでした。結果は北東へ進むのが南西に進み、1533のやや東
に出ました。途中何度も気が付くべきポイントが有るのに思い込みで此処
まで来てしまいました。黒姫の見え方、コンパスの指す方角を信用しない。
あまりに視界が良いので。天気が良いので失敗も又楽し。

 で、気が付いたのが08:00。おかげで短い距離だが、パウダーの斜面を
数本滑る事が出来ました。昨夜20cm位降ったのでしょうか。木々の冠雪も
それ位有ります。1679mピークの西側を通り、乙妻北東斜面出会い11:00。

 北東斜面は、12:30頃左岸から大規模な雪崩が数本有り。すぐ横を流れる
雪を見るのは気持ちの良い物では無い。ノートレースのラッセルで消耗。
クラスト左岸よりラッセルが軽い右岸を登っていたので、助かったのか
も。上部急斜面もつぼ足ではとても進まないだろう。シール登行。時間切
れで、2120mで敗退とする。

 滑降は、軽めの湿雪(パウダーと呼ぶ人も居そう)。1750mからは真ん
中から左岸はクラストで手に負えない。右岸を選んで滑る。
 出会いからコルへはうっすらトレースが見え、初めてすんなりとコルへ。
コルからの下りはクラストでスキーにならず。これもスキーか。林道は、
良く滑った。殆ど漕がず。往きに、曲がった分岐点は、はるか手前で、
間違いなのも判った。敗退とは云え充実の1日。本日の登行標高1540m。

 高妻北東尾根や2053ピークの北尾根も魅力的に見えました。あまり記録
が無いのは、下部の沢に問題が有るのでしょうか。ご存知でしたら宜しく。

写真 

2月4日

 乙妻山を冬季の雪状態の良い時にやらかそうと、出掛けたがラッセルにめげて、
行き先は佐渡山に変更になってしまった。
【山域大門方式】北信頸城 戸隠黒姫 佐渡山
【コース概要】 大橋−佐渡山―大橋
【メンバー】  Ume Monta(風流士亭)
【報告者】   Monta
【日程】06年2月4日(土)
【装備】アトミックC-6,18 160cm,ディアミールEX,ガルアドレナリン
    ダイナフィット  170cm, ディアミールFR, ノルディカTR12
【気象】雪 -12℃〜-15℃ 林間微風 稜線やや風 視界悪し

20:50大井町発-24:50大橋着
06:00大橋発(1130m)-10:30(1827m)佐渡山11:00-12:05大橋-?-18:15大井町

 土日に寒波襲来予報。めげるにしても行って見なければ判らないと言う事でちと、出発も遅れ
た。信濃町INT降りてコンビニでエッセンの買出しと思ってナビで表示させると18号線逆方向
にしかコンビには無かった。コンビニおでんでちょっと一杯やると就寝は02:00になってしまった
。4:30起床5:00出発予定だ。

 アラームが鳴らなかった。泣く泣く出発が06:00に。スタート20mでいきなり河が。後で判っ
た正解は北東へ30mで林道に出る。初めてコースをヘッデンで歩く時間リスクは、まあ何時も
の事だ。気温-12℃小雪。ラッセルは20cmから始まり、上部では股辺りまで徐々に深くなった
。コースは1500m辺りで西へトラバースなのだろうが、必死でラッセルで1600m辺りになった。こ
の分なら乙妻北東斜面は半分辺りしか辿り着かないので、行き先を佐渡山へ変更。

 頂上はなだらか。-15℃で強風さっさと退散。西斜面の南コル方面はウインドパックで固い。来
た道の湿雪ながらフカフカを戻る事にする。なだらかな稜線は滑らない。1700m辺りから斜度が増
し、やや快適に滑降。だが斜度が足りない。200m位で斜度が落ちるともう漕ぐのみ。大橋ま
で延々と漕ぐ羽目になった。

 黒姫温泉は15:00からと言う事で。妙高苗名の湯を目指したが、道を間違え結局ランドマーク妙
高高原の湯、黒拘泥の湯につかり、地ビールで仕上げとなった。大井町には18:15頃の帰還となっ
た。

 気温が低い割りには湿雪だった。相棒と2人で雪の評価をする。パウダーは、刺したストック
を引き上げた時に、雪がこぼれる。ストックに山盛りの雪が乗るのは、パウダーでは無い。まし
てストックリングの幅より大きな雪が乗ってるなんて。ニセコでは今日より気温が高い日でもパ
ウダーの時が多い。このメカニズムはなんで?

写真

1月29日

【山域】北ア後立山 爺が岳
【コース概要】 爺が岳スキー場−1920m―矢沢南支流−尾根戻り−スキー場
【メンバー】  Monta
【報告者】   Monta
【日程】06年1月29日(日)
【装備】アトミックC-6,18 160cm,ディアミールEX,ガルアドレナリン
【気象】晴れ -11℃〜3℃ 微風 視界良好

前日21:00横浜発-24:40爺が岳スキー場
05:40発(920m)-11:40(1920m)12:40-13:15(1450m)-14:40高巻終了-15:20スキー場-
15:40スキー場発-19:50横浜着

 車中泊車内温度−9℃寒くて起きたのが4:50。支度中寒い-11℃久々に指が痛い、
顔が痛い。初めての山域はスタートでいつも苦労するが、今日はヘッデンとは言
え、スキー場ゲレンデを利用させて貰うので安心だ。スキー場から緩やかな尾根
を登り、白沢天狗山から登った尾根を往復予定。
 下部重くない湿雪。快適ラッセル40cm前後。途中からクラスト出現、上部
は重い湿雪。1400m辺りまではアップダウンも気にする事は無い。1400mクトー装
着。1600-1650mはルート悪かったかスキーを脱いでアイゼンラッセル。25cm辺り
の弱層が足元を流すので思いの外時間が掛かる。70cm下部は顕著な弱層。11:00
下から追随者有り。まさかスキーヤーに遭うとは思わなかった。例に拠り12:00
前に登行終了。目的まであと100mか。1920m辺りもみの木直下から痩せ尾根を滑
降するのはビビリまくり。斜度はきついが斜面の広い沢へ入る事にする。
 上部とんでも無い湿雪。スキー裏団子。2回ワックス塗る。途中から快適にな
る。雪玉団体の斜面、スラフも起こしながら1450m辺りへ。斜度50度位の幅3m高
さ50m位の喉(夏は滝か)。さっさと高巻き。45度近い深雪を150m位延々とラッ
セル。高巻きに付いて来たスキーヤー1名。これにも驚きました。
 尾根に戻ってからは軽い湿雪(決してパウダーとは呼ばないで下さい。粉で
無い雪は。)途中左右とも内股がつりかけましたが、何とか戻れました。ソロな
のでビールで乾杯ともいかず。一般的な結果報告では敗退かも知れませんが、本
人は納得の一日でした。

写真


1月14日

【山域】乗鞍御岳 乗鞍
【コース概要】 平湯トンネル先−猫の小屋―大崩山−猫岳往復予定 2050mで敗退
【メンバー】  Monta
【報告者】   Monta
【日程】06年1月14日(土)
【装備】アトミックC6-18 160cm,ディアミールEX,ガルモントアドレナリン
【気象】曇り&霧雨or霰 2℃ 微風 視界良好
  1/13 21:00横浜発-23:15諏訪湖SA(仮眠)
  1/14 4:00起床 6:00平湯トンネル管理事務所横発 11:10 2050m地点 11:45同発
   12:45終了 13:15撤収 17:45横浜着 

 「低気圧が本州の南岸沿いを進み、九州から東北は雨で大雨になる所も。気温が
高く、積雪の多い所は雪崩に注意。北海道は晴れ。」 行くしか無いだろう。今年
の歩行訓練初日だもん。条件悪い? これでめげたら、心も体も今シーズンの始ま
りが無くなってしまう。「週末はコタツで状態」に嵌ってしまう。「気合だ。気合
だ。ワッハッハ。」
  自宅を出た時も、仮眠時も平湯トンネル到着時もずっと言い訳を考えていた。
神の湯へ入りに来たん?出発点の気温2℃(2050迄一日2℃のまんま)天候曇り。
視界良好。何故だ、行くしか無いではないか。
トンネル横1420m出発、単調な林道もショートカット狙いで地図と首っ引き。1730m
で猫尾根に突入。これが間違いで、タンネの濃い森をド湿雪に悩まされ、シールの
団子、重い雪に時間を盗まれた。2050mなだらかな処でタイムアウト。(下りは遅く
とも12:00と決めていた) 下りは1820mの林道へ向け重い雪に悩まされ、思い切った
滑りはご法度。樹木への衝突は何時ぞやの件でこりごりだ。行動不可も考えられる
から。林道の下りは思いの外、良く滑った。ただし手入れをしていないスキーで団
子になると悲惨だと思う。
 今回は心の動機付けで歩いたが、楽しむ為には、雪の状況が良い時を選びたい。
輝山の南斜面は樹木が少なく、雪さえ良ければ踏んでいないスキー場の様に素晴ら
しい幅広のスロープが続いていた。アドレナリンは正月パウダースキーもGOOD、
歩きも快適だった。安房トンネルを過ぎたら上高地側は、激しい雨、濃いガスだっ
た。あちら側がこの天候なら、一日温泉デーにしたでしょうね。カメラの不作動に
はがっかりです。



12月30日-1月2日
【山域】北海道ニセコ連峰
 パウダー三昧
写真