Skiing Chips

Chipsって何?ポテトチップスのChipです。かけらとか、役に立たないものの意味
が有るらしい。山スキーの小さな便利知識とでも解釈してください。これを読まれ
た方で、もっと便利なChipsをご存知の方はご一報下さい。もんたの偏見で採用
させて頂き、ある程度の数をまとめ、Chips−2をいずれ発行する予定です。

                         左端のフィギュアエイトが、もんたと梅のシュプールです。

ガムテープ 靴擦れ 55m 無線機 携帯電話
軍手 ファーストエイド 雪崩紐 シール アイゼン
ザック      地図      味噌・油    オーロン      別バッグ   
着替え 深雪でski履く 靴の改造 結露  寝ると死ぬ
登行ペース    SKIINGバランス       


ガムテープ  ガムテープは、ひょんな事で欲しくなったりす
      るが、嵩張るので持っていくのが億劫だ。両ストッ
      クに厚さ10mm位巻いておこう。長さはどの位だ
      って?そんなん判らん。靴擦れ防止に毎朝、踝下
      両側に五日間貼っても半分も減らない程度の長さ
      です。

靴擦れ    大体が踵の内側外側ずる剥けの人多いんじゃ
      ないの。スキー靴で歩く僕だけか。剥けて、血だら
      けで五日間我慢我慢。そんな人は朝、靴下を履く
      前に、ガムテープを貼っておきましょう。これ完璧で
      す。村松案です。ちょっとガムテープがずれ易い人
      は、サージカルテープにしましょう。ただし、サージ
      カルテープは含水しますので、ストックに巻いておく
      訳には行きません。天はニ物を与えず。

55m     便所紙の事です。僕は昔、調理師だったので仲
      間内では、こう呼んでた。昔は規格品は巾114mm、
      長さ55mに決まってた。今は安売りで45mなんての
      も有る。まさか、厨房内で「おい、便所紙とってくれ」
      とは言えないでしょう。山では食事の片付け等に大
      活躍します。新品ではちょっと多いので、山行日程
      に合わせ半分とか、1/3巻き位とか適当な量を持っ
      ていきます。半分もったいないから自宅で使いかけ
      のやつをだって?勝手にしろ。あっ芯は外しておい
      た方がザックに入れ易いです。

無線機    最近は小さくなったので、楽にポケットに入る。昔
      は専用ホルダーに入れ、ヘッドセットかハンドマイクを
      襟に付けていた。ハンドマイクは使い易い。無線は通
      話がただだから、気軽に使える。僕のは単3 x 3本で、
      行動中電源入れっぱなしで4日位持つ。予備電池は
      一応持って行く。写真を撮るときだって「ちょっと待て」
      とか、重宝します。ヨーデルや奇声はもう、流行らない。
      けど、CMHのガイドのヨーデルは奇麗だったなあ。
      声で方角が判るのも無線で出来ない芸当だ。
        外国で使うときは、JARL国際課に運用申請をす
      れば、正規に使えます。2ヶ月前位に準備を始めよ
      う。ヨーデルは免許フリーです。

携帯電話   最近は、やっぱりこれか。緊急用で持つのか。
      緊急用ならDOCOMOが通話レンジが広い様でお
      勧めか。しっかり防水しておかないと泣くよ。4日位な
      ら待機で電池が持つギリギリか。家族に夜は電源を
      切る旨言っておいた方が良い。どうせ夜中に、行動
      出来る処にいないでしょう。親父の訃報を聞いても翌
      朝の行動になってしまいます。えっ、そんな時は行か
      ないのが常識だ、御免なさい。

軍手     春スキーには、重宝している。山用やスキー用は
      暑い。春なら濡れていても未だ平気。握りもしっかり
      馴染んでくれる。お勧め。職人さんのように、どこそこ
      の軍手でなければ駄目なんて言いません。でもフリー
      スのも予備に持っていきます。

ファーストエイド  僕のザックには、ケロリン・パブロン・ニベア・
      捻挫用伸縮テープ・爪楊枝・湿布薬・ムヒが入ってい
      る。バンドエイドとリップクリーム・日焼け止めはウエスト
      バッグに入れておかないとすぐ使えない。日焼けの後
      は、家に帰ってからもせっせとニベアを塗りこんでおく
      と皮が剥け難い。垢の様な剥け方をするので痛くない。
        僕は頭痛もちで、捻挫癖があるのでこんな内容。自
      分に合わせて工夫するのが良い。でも覚醒剤や大麻
      はやめて。

雪崩紐    本来は腰に付けておくのかな。スキーに付けてズ
      ボンの裾に入れておくと、深雪でビンディングが外れ
      た時に見つかり易い。スキーを外して30分も捜したな
      んて、皆経験有るんじゃないの。本州で売っているの
      は見たことが無い。倶知安ではスキー用で売っている。
      付けている時は未だスキーが外れた事が無い。でも最
      近、ビンディングを弱く設定しているのでその内、お世
      話になるかも。

シール    晴れの日は何をしてもいいし、楽しいし。でも雨や雪
      の日にシールの着脱はいやだね。特に、接着面は大事
      にしよう。畳み方は皆一緒。僕は、シールの端末に有効
      切れのクレジットカードを貼っておく。しっかりしていて使
      い易い。あとはタオルを1枚持っているとスキーのソール
      を拭くのに便利。バンダナでもいいけど。
        もうアザラシがいいとか、紐式よりも貼り付け式にして
      くれ。なんて意見は判る人もいないよね。SEALはアザ
      ラシの事って説明は蛇足か。
       かーびんぐすきーの出現で、畳み方が変わっちゃたよ。

アイゼン   8本爪でも12本爪でもお好きに。でも初心者は、前
      爪が無いほうがスパッツ等に爪を引っ掛けなくて良いか
      も。簡易アイゼンは歩き方がちょっと特殊になりますよ。
      僕は10本爪です。天候によって、底に雪団子が付き、ト
      ンでもなく危険になります。だんご防止用のプレートが売
      ってます。アイゼンに合えば使用したほうがストレスが有
      りません。バンドはきっちり長さを合わせておくのが常識
      です。

ザック    スキー取り付けが両サイドで簡単に出来るのが望まし
      い。でも滅多にそういうモデルは売っていません。スキー
      用ベルトをテント屋さんで縫いこんでもらうのが良いかも。
      休憩を1時間程度でこまめに採るスタイルなら、水や行動
      食を採り出し易い様に、上蓋が体側で開くタイプが使い
      易い。だって、ザックの上に腰掛けて休むでしょう。

地図     地図は2万5千図。そう決めていたが、昭○社当たりの
      登山地図も捨てたもんではないぞ。通称の地名等国土
      地理院は無視してる。2万5千図だけでは地名が判らない。
      2万5千図の折り方は種々あるらしいが、角を裏向けに折
      り、続けて欄外を裏向けに折り込む。横に山折りし、その
      半分を谷折りする。これで4つに折れた。細長いやつを3
      つ折りで完了。地図名も見える。雨での行動には、マップ
      ケースよりカラーコピーをパウチッコしてみた。
       今後はGPSのみになるのでしょうか。

味噌・油   春にこれを持参しておくと、フキノトウを少し摘んで行く
      だけで、蕗味噌が喰える。美味い。但し、入れ物に注意。
      山行用のポリプロ製容器?は臭いと油臭さが取れません。
        ソーメンを折れないように大事に持って行き、下山の道
      端の三つ葉で食するのも、最高だ。染谷さんに教わったが、
      最近食していません。コーヒー、抹茶やアコーディオン等、
      トンでも無いものを持参して不便な場所で味わうのも、山の
      楽しみの一つでもある。

オーロン   衣類は全部オーロン。パンツ、タイツ、靴下、Tシャツ、
      ラガーシャツ又は山シャツ、の上にフリース。もう純毛や絹
      なんて人はいるまい。

別バッグ   車で行くならバッグを別に一つ用意しておくと便利。着
      いた晩に車で寝るなら、別のシュラフを別のバッグに入れ
      ておく。持って行くやつはザックの底に有るだろうから。そ
      の他、下山時に温泉へ直行できるように、風呂道具一式、
      髭剃り、爪切り、着替え、濡れ物入れ、バンドエイド、ニベ
      ア等を用意しておこう。

着替え    一週間有っても、汗をかいても何があっても着替えない。
      重いもん。でもザックの底にTシャツとパンツが1枚入ってい
      る。ほんとの非常用。未だ使った事が無い。

深雪でスキーを履く    CMHで教わった。目から鱗。深雪に平ら
      にスキーを置いてもビンディングの上に雪は着くし、沈むし
      履きにくい。そこで、スキーは斜面に斜めに立てる。ソール
      から雪に突き刺すのだ。片足履いても斜めに突き刺さった
      ままなので、角度はそれなりにしておく。両足履いてもトップ
      は浮いたままなのが味噌。これ、超合理的。 

靴の改造   スキー靴を買ったまんまで使っている人、いますね。靴
      を履いて硬い床に立ってゆっくり前傾して下さい。貴方の膝
      は、スキーのトップを真っ直ぐ押さえる方向に有りますか。日
      本人はトップに向かって膝が内側を押さえる人が多いとか。
      それではまともなスキーは出来ますまい。昔は靴のソールに
      皮を貼ったりしたんですが、歩くと痛んだりしますので足首内
      側にタオルを入れたり、ソールを削ったり、苦労をしたもんです。
        最近の靴は足首の入り角度を調節出来るタイプが出てい
      ます。これをしなければ、どんな運動神経と才能を持っていて
      も快適なスキーは有り得ません。今シーズンが楽しみだね。

結露     ゴアテックスのテントは使った事が無いので言及できない。
      古いツエルトで寝ると、自分の潜熱で絶対湿度が上がり、ツエ
      ルトの表面が外気で冷やされその部分が露点温度に達して結
      露が始まる。そんな理屈はどうでもいいが、結露した水滴は容
      赦無く我が身を襲う。シュラフは死ぬ。
        そこで、上はアルミ製のレスキューシート、下はウレタンマッ
      トで、屋根内部の雨天に備える事になる。ツエルトの真中にセ
      ットして膨らませるファイバーの棒も必需品。結構辛いものです。
      早くゴアテックスに換えよう。

寝ると死ぬ  小学生の頃、谷川岳での遭難死報道が、妙に記憶にあ
      る。漫画でも「寝たら死ぬぞ。」と起こし合うのを読んだ事があ
      る。山で寝たら死ぬのと、何日も山で暮らす事が整合しなかっ
      た。やっと判った事は、寝てる時は寒い。目が覚めたらそん
      なに寒くない、と云う事実。なんだ、寝たら体温調節機能が下
      がるだけの話か。

登行ペース  松本清張に、同行者の登行ペースを乱して夏山ながら、
      凍死だか転落死だかさせた小説が有った。登行ペースは大
      事だ。僕の仲間は勝手なペースで登り、休憩だけ合わせる事
      になっている。その時も無線が重宝する。以前は休憩に30分
      待つ事もあったが、今は殆ど待つ事が無い。何故?同行者が
      マラソンランナーになったから。速い又は余裕が有ると云う事
      は、安全の為には、最高の予防策と思います。

SKIINGバランス   滑走中の貴方の上体はどうなっていますか。そん
      なのは誰も教えてくれない。くの字姿勢がどうたら、膝がどう
      たら、前傾がどうたら。確かに深雪も前傾するんですよ。後傾
      したら続きません。
        ボール投げ知ってますね。右足で蹴る瞬間左手の掌は天
      を向く位外側へ捻り込むんです。右手も内旋します。スキーで
      も右足くの字の時は、左手を内側から外へ捻るんです。右手
      は下をしっかり押さえます。すると、しっかりパワーが入ります。
      スキーも四つ足で滑りましょう。これ、誰も教えてくれない、上級
      者の常識。