【笑い】は進化の証

《笑いの効用》

2011年9月27日.

   

  ●【顎関節症-歪み】のお話の続きです。                                                                                                              

【大笑い】をする為には、大きな口を開けて顎関節を動かさなくてはなりません。従って【大笑い】をするときには、顎関節の協調運動を必要とします。前回お話したように後頭部の僧帽筋・広背筋群など肩関節を保持している筋肉群の後方への伸展、胸鎖乳突筋群の前頚部方向への伸展、顎舌骨筋群の舌骨を支点とした下方への伸展などなどの動きが必要となります。同時に腹筋・胸筋・背筋など全身の筋肉も伸展する結果となります。今回は、そん点に関して《大笑いの効用》に触れてみたいと思います。

人間が【笑う】という行動や表情を獲得できるようになったのは、実は猿人が樹の上から地上に降り直立2足歩行で平地を歩くようになってからなのです。そして、【笑い】は、直立2足歩行と脳容積の巨大化が生み出した表情であり行動なのです。つまり、【笑い】は人間種固有の表情なのです。その人間が人間種であるためには、《自分が自分を認識出来る》ことが必要なのです。                                                                                                            

例えば、「骨をくわえた犬が、川面に映った自分の姿を見て、思わず吠えたのか、あるいは又一つ骨が欲しくなったのか分かりませんが、口を開けてしまい、くわえていた骨を思わず川に落としてしまいました」という童話のお話を耳にしたことは無いでしょうか?                                      

つまり、自分を認知出来ることが、人間の進化であり、【笑いの原点】であるわけです。笑いがあれば、いわゆる【喜怒哀楽】の表情も、進化の過程で生み出されてくる筈です。 【笑いはホットする安心感や満足感・安堵感を感じたとき】、そして言語というツールが人間同士のコミュニケーションに使われ始めると、おもしろい場面をを見たときなど、【腹からの大笑い】が出てくるのでしょう。                                                                                                                                        

又、ここに面白い逸話があります。『種の起源』を書いた“ダーウィン”は、「家族全員に赤ちゃんの前で笑顔を見せないように言い渡したそうです。それでも赤ちゃんは、生後55日頃から笑った」と記録されています。これこそ【笑い】は生得的なことを意味していることになります。


●ここで【笑いの効用】のお話に入りましょう。

【泣く】という行動と同じく、【笑い】は「ハッハッ-」と息の吐き出しの行動で、そこには脳内に変化が見られるということです。専門家の解説によると、【笑い】によって脳の血液量が増えるそうです。特に、記憶や感情の中枢である『海馬・扁桃核』といわれる箇所の血液量が増えるとのことです。これらの部位は、【認知症】に非常に関与している部分に相当します。従って、認知症予防の為にも、社会に出て大きく腹から【笑う】習慣はとても大切なことと言えます。                                                                                                                                                          

 ちょっと専門的なお話になりますが、【笑いはエネルギー充電の副交感神経を興奮】させます。                                                                                              #1)脳の血液量を増やします #2)脳の高次機能の活性化を促します #3)アドレナリンやノルアドレナリン・ドーパミン・セロトニンといった脳にはとても大切な脳内ホルモン/ペプチドを増加させます #4)線溶系を活性化させます→血液をサラサラにします #5)免疫力を高めます→自然治癒力を高めます←NK細胞活性を高めます・白血球から分泌される特定のインターロイキンを下げます(例えばIL-6など) #6)疼痛の閾値を上げます←βエンドルフィンに関与 などなどだそうです。

●今度は【大笑い】をするときの躰の動きから考えてみましょう。                                                                                                                                                                                          

 【大笑い】をするとき、溜まった負のエネルギーを放出してくれ、車に例えれば『ラジエター』の役目をしてくれそうです。【大笑い】は口を大きく開ける訳ですから、後頭部の筋肉群を後方へ、頚部・舌骨筋群を前方に伸展させ筋肉内の血液循環・体液循環をよくしてくれます。お腹の腹筋や背中の背筋(腹直筋・僧帽筋・外腹斜筋・胸筋など)を使い、結構な伸展・収縮運動を促します。3分【大笑い】を続けると、約11Kcalの消費をするとのことです。他の運動と比較するとウォーキングで17Kcal・水泳で18Kcalだそうです。思った以上に、3分間【大笑い】を続けることは、良い運動になりそうです。

残念なことに,【薄ら笑い】では、表情筋を含めて非対称的な筋肉の動きしかせず、【腹をかかえた大笑い】が対照的に筋肉群の伸展や収縮を促し、血液・体液循環をよくしてくれるのです。                  


★今日から大いに【大笑い】をする習慣をつけましょう。


←トップに戻る

←前の頁に戻る