青森県五能線に移転へ 2006/04/11開設 2006/07/27更新 |
|
7/29(土)・30(日)に青森県五能線隣接のウエスパ椿山様で五能線70周年イベントが行われます。 |
|
7/23(日)に青森県五能線隣接のウエスパ椿山様で78653号の歓迎イベントが行われました。 |
|
日立市かみね公園で移転に伴う整備・分解が行われていました。同時に青森県五能線隣接のウエスパ椿山様で設置場所の工事も完成。 |
主 催 日立ハチロク応援団、NPO法人五能線活性化倶楽部 |
●6月24日(土) 10:00〜16:00 |
●6月25日(日) 10:00〜14:00 |
|||
![]() |
![]() |
●6月25日(日) 10:00〜14:00 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハチロク前で五能線活性化倶楽部様が、伝統芸能(弘前ねぷた)を演じてくれました |
弘前ねぷたに汽笛のあいの手? |
日立ハチロク応援団長が立案デザインしてくれたヘッドマークです |
煙りの演出仕掛け(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
煙りの演出(2) |
イベント終了後にも何組かの家族連れが来場して、別れを惜しんでくれました |
日立ハチロク応援団長より五能線活性化倶楽部様に、手作りタブレットが手渡しされました |
ここのカーブミラーに映るのも最後です |
●6月25日(日) |
4.募金活動の報告 |
五能線で元気に走れることを願って画像合成してみました。
動態化に向けて五能線活性化倶楽部様で募金受付けを行っていますので、ご一考の上よろしくお願いします。
![]() 2006/04/08撮影 |
![]() 2006/04/08撮影 |
![]() 2006/04/22撮影 簡単な整備・塗装作業実施中 |
![]() 2006/04/22撮影 簡単な整備・塗装作業実施中 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1914年に誕生した8620形旅客用テンダー機で、本格的な標準型国産SLとして17年間に672両も生産されましたが、裏腹に保存されている数が少ない貴重な蒸気機関車です。大正期の雰囲気を漂わせるスタイリングに魅了されるファンも多いそうです。
|
8620形主要緒元 |
|
●78653号保存の動き
日立市のかみね公園(←地図)に静態保存されている蒸気機関車78653号が、荒廃していることから廃棄・処分されようとしていたところ、青森県のNPO法人五能線活性化倶楽部様が保存を継続するために譲渡交渉が始まり、22日に弘前市立観光館でSL譲渡契約書が交わされました。移設先は青森県西津軽郡深浦町のウエスパ椿山様の予定です。 |
![]() |
←やまてつさんが撮影された今年の近況 |
|
![]() |
←やまてつさんの写真を元に修正した五能線を走る想像写真 |
||
やまてつさんが運営されているWEBサイト「蒸気機関車ほか 鉄道保存車両について」もご覧下さい。 |