第4回ツーリングin西部 | ![]() 617 |
|||
今回は、RIEMON氏に代わり、ゴーストライターGがお届けします。 6月17日、梅雨入り宣言も発表されたにも関わらず、なんと週末は良い天気に!これも皆さんの日頃の行いが良いからでしょうか。7時40分に家を出て、焼津のモナコと異名をとる、旧小川港サーキットを通過(と言ってもコーナーは3つくらいしかない)、8時 少し前には店に着いたが・・・お〜、いつも時間通りに集まった試しが無いのに、今回は 既にかなりの人数が集まっているではないか!!!! パッと見渡すと・・・ムム!最新GSX−R1000があるじょ!?スゲ〜!今回は だけど 慣らし2日目! 「とまこ壱号」の命により、ハンディカムを持ってきてたので、とりあえず試し撮り。なんてったって、これが初撮影だったからね(爆)これも慣らし? そして、いつもより早く、「とまこ壱号」から出撃の命が下され、一路西へ向けて進行! しかし、西って・・・どこ行くの???相変わらずの不透明さも、このツーリングの醍醐味と化して来たかな?さぁ、ここでメンバー紹介を・・・と言っても30名、しかも初参加者もいるので、これは後で「RIEMON」さんに付け加えてもらおっと(笑) 出走メンバー とまこ壱号・ゴウト・riemon・のっぽ・まっちやん・マニアック9・けんけん・つか・マスター・とく・切り込み隊長・切り込み隊長会社員A・B・adias・adias友・うっちぃ・酒仙・ナショナル・大将・Q太郎・のび太・リハビリ1000・be-bop・be-bop兄・ライオン丸・ホワイトヘアー・ポッキー・ユッキー・きぷー・謎のフェンダー・ 計30名 増殖を続ける「ぷちとまツーリングクラブ」、まるで一時期の「モーニング娘。」の様に増え続けるのか(笑)ぼくは加護ちゃんが好き 出発して間もなくバラバラ・・・R1BP千羽ICで集合は分かっていたので、とりあえずそこまでは、キャノンボール! ここ、いつも使うのに間違えて行き過ぎた人がいたっけねぇ。ポが付く人
主力メンバーがルート検索、とりあえず二俣駅。これも定番、道を間違えるはずもなく(ほとんど一本道だし)到着。トラブル続きのこのツーリングクラブ、今回は無事終わるか?と思いきや・・・「酒仙RF900」チェーン伸び過ぎの為、オフィシャルよりリタイヤ勧告!しかし、ピットクルー「ADIAS」&「とく」さんの必死の作業で戦線復帰。感謝しましょう。 またまたその間、主力メンバーはルート検索。「RIEMON」さんの提案、 「9号使って、いつものラーメン屋に行くべし!」と言ったかどうかは定かではないが、 9号線を使う事は決定。ここは、延々30分程、ワインディングを走り続けるといった、 中々、走り応えのあるコースで、GWにも使用された。(ちなみに僕は今年ここ3回目) コーナーリング撮影に使命を燃やす「ゴウト@零号」は「とまこ壱号」と共に、道の駅近くのコーナーを目指し、皆より先に出発! 「10分後に出発してください」と言ってあるし、ここはマイ・ペースで走ってれば大丈夫か・・・後ろを見れば「R362の魔女」がしっかりとついて来る。 「ドカにも慣れてきたか・・赤い悪魔の復活だな」などと思いつつ、今後「まっちゃん」 さんのトラウマが再発しない事を祈るばかりである。(詳細は飲み会の時に、本人に聞いてみよう!ちょっとつつけば、語りだすよ(笑))かならず毎回のように語ります 撮影ポイントの道の駅は、このコースを結構走った地点にある為、追いつかれないうちに 到着しなければ・・・この時、直線では70〜80キロくらい出していたが、先頭集団は 恐らくこの倍近いスピードで追い上げてくる事が予想出来ていた。 なんとか追いつかれずポイントへ到着。カメラの準備をして一応リハーサル程度に道を 撮っていると、早くも排気音が!!!!! 「もう来たの!?」 先頭は確か、「BE−BOP弟」さん、UPハンのR1は相変わらず奇妙だ・・・同感!! そして続々と通過していく。全員を撮ろうとすると、どうしても定点撮影になる為、一人あたりの映っている時間は非常に短い・・・申し訳ないですね・・・ そんな中でも、うまく撮れたかな?と思うのは「RIEMON」さん、「ナショナル」さん BUELL(HN忘れました)ライオン丸さん、「ポッキー」さん。 笑えたのは最速集団「切り込み隊長」さん、「とく」さん、「まっちゃん」さん。一番かっこよく撮れるはずが、トラックに引っかかっちゃぁねぇ(笑) あまりに人数が多く、最後の方の人が来る前に撤収作業してしまいました。重ね重ねお詫び申し上げます。 そして、ここ通った時の御用達のラーメン屋へ。さすがに30人は入りきらない様で、カウンターと別室に別れて食事タイム。入り口付近にいた「のっぽ」さん、店員が持ってきたラーメンをせっせとみんなへ配ります。それに慣れてしまった店員、ラーメン持ってくると、当たり前の様に彼に渡して、お盆返してもらうのをぼぉ〜と待つ。嫌がらずにひたすら配り続ける「のっぽ」さん・・・「いい人」だ! さて、ここでも密かに撮影を決行!「とまこ壱号」さん、「ポッキー」さんのマニアックな画像を入手(笑)(ビデオは店に置いとくので、見てない人は是非確認を!) ふぅ〜・・・お腹もイッパイになった!まぁ30人も一度に入れば、今日の売上はもう達成したでしょ、このラーメン屋。名前は ふきのとうです ここからは、GWに行ったツーリングで見付けた道を通って、「RSタイチ」へ向かう事になる。三ケ日を目指すこの道は偶然発見したもので、実は自分も地図上で説明しろ、と言われてもできましぇ〜ん。適度なワィンディング、適度な砂利(爆)、まぁ楽しい道ですね。 撮影が主になり、なかなか皆と走れなかったのでここは一発、前目で行ってみるか!? 257号線(?)から右に曲がり、全員の集合を待つ。ここでの位置取りが以外に大事(笑) 。飛ばしたい人は、フロントローを確保すべし!全員の集合と同時に、シグナはグリーンへ!!!まず飛び出しは「RIEMON」さん。続いて「切り込み隊長」さん、「とく」さん、そして「ゴウト@R6」。暫くこの隊列で進むも、なぜか「RIEMON」さん、先に行けの合図。 「ま、最速二人組の前はツライやね」なんて思ってたら、自分に対しても「先に行け」。 えぇぇ〜どうせまた後ろから突付くんでしょぉぉぉぉ・・・しょうがない、行ってみよ(汗) 先頭の人は直ぐに消えてしまった。おそらく「ワープ装置」装着のR1だな、ありゃあ。 てっ事で3人で走る。ふとバックミラーを覗く・・・ 「む、BE−BOP弟!こないだの西伊豆ではオフ車でコケにしてくれたなぁ!今度はそうはいかんぞ!」なんて強気になってみても、実際は「切り込み隊長」さんに引っ張られて結構マージン削り始めてました。そのうち見えなくなったUPハンR1を確認、 「け!バックミラーから消しさってやったわ!!!」(彼が本気だったかは?だが)この4人は別格とつぶやいてたよ そんなワインディングも気持ちよく走れ、しばし休憩。いつも思うが、こうやってかなり本気で走っても、休んでいると後続はあっというまに来てしまう。所詮、僕等の速い、遅いはそんなレベルで、実際は大した差では無いのだ(別格の人が約一名いますが・・9号で30人抜きを演じた人です) イップク後、渋滞はまるの嫌という意見において、初!高速使用に踏み切る「姐さん、とまこ壱号」。三ケ日ICより、浜名湖SAへ。女性陣にたかられる「けんけん」さん。いつも店にお菓子などの差し入れを持ってくる為、いつしかそれが当たり前になってしまい、 当然の様にねだられる。(本人実はモテモテ状態でうれしかったりして(笑)) かなり長い休憩後、浜松IC目指し、再びキャノンボール!僕は、法規走行。みなさん、 そんなスピード出しちゃあいけませんねぇ。 走行車線を走っていると、追い越し車線をパッシングの嵐で抜けてくる車・・・ 「げ!イタリアの跳馬!」 そういう車を見ると、バイク乗りならなんか追っかけたくなりますよね。迷ったあげくやめときましたけど・・今回は見逃してやるよ!ハハハ・・・・「けんけん」さんは追っかけモードに入ったそうですがね。 そして「RSタイチ」へ。今年はよくここへ来るなぁ。別段、なにを買った記憶も無いけど。外でダベッてると、「BE−BOP弟」さんは2ヶ月かけて北海道へ行くそうです。って事はぁ・・・その間で1万キロくらい走行するんじゃねぇのぉぉぉ!?オドGP、勝てる人間いないでしょ?これじゃ。毎日川根往復するか?ん?ツナギ壱号、弐号さん。 帰り道は自由選択。へそ曲がりの僕は、あえてBP有料コース。「マニアック9」さんと、高速乗る組と勘違いして着いてきた「けんけん」さんと「アオヤマ」を目指す。途中「とく」さんも合流。しかし、なぜかいつも暫くすると居なくなってしまう。 「さては、またワープ装置を!(笑)」 お店で、「ゴウト様」の撮影したビデオをしばし鑑賞、あまりいい出来栄えではないが、初めてだから・・・ その後、「まっちゃん」さんと「600ccミーティング IN 焼肉」バイク談義後解散、 そして、僕は38.9度の高熱にうなされるオチで今回は、無事(?)終了と! 次回は飲み会ですね。幹事変わってくれた「きぷー」さん、かなりしっかりモノです。案内まで本格的に作ってくれて・・・ありがたや、ありがたや!一生懸命やってくれてます さ、次回ツーリングは夏ラウンド!みんな!また元気に走ろうぜぃ!ウオゥー! Gさん どうも ありがとうでした riemon☆
|