|
TV−CMで頻繁に耳にする「掛け捨てではない」というフレーズですが、皆さんはこの「掛け捨てではない」に、2通りの意味があることにお気づきですか?
- 総支払い保険料以上にお金が戻ってくる場合
つまり、100万円の保険料を負担した場合、100万円以上の満期金、お祝い金、解約返戻金などが戻ってくるケース- 総支払い保険料より少ない金額しかお金が戻ってこない場合
つまり、100万円の保険料を負担した場合、例えば20万円の満期金、お祝い金、解約返戻金などしか戻ってこないケース後者の場合、なぜ「掛け捨てではない」に該当するのか、普通の感覚なら大きな疑問を感じるはずです。
でも、残念ながらTV−CMで耳にするフレーズ「掛け捨てではない」は、「すべての保険料が、掛け捨てになるわけではない」=「掛け捨てではない」という牽強付会によって、後者の意味の「掛け捨てでない」まで前者の「掛け捨てではない」と混同(勘違い)するように、巧妙に使われているのです。
また、養老保険やこども(学資)保険も、貯蓄のつもりで保険料を払っても、ほとんどが本来の「掛け捨てではない」とはいえない商品です。
本来の「掛け捨てではない」といえる保険商品の方が、むしろ例外であることに、十分注意してください。
「掛け捨てではない」かどうか 保険商品の例 総支払い保険料以上にお金が戻ってくる場合
本来の「掛け捨てではない」 ・一部の終身保険
・一部の個人年金
・一部の養老保険
・一部のこども(学資)保険総支払い保険料より少ない金額しかお金が戻ってこない場合
本来は「掛け捨てではない」といってはいけない ・医療保険
・がん保険
・定期保険
・養老保険
・一般的な終身保険
・一般的なこども(学資)保険
・変額終身保険(解約返戻金が未確定なため)
・変額個人年金(解約返戻金が未確定なため)
■HOME■ 生命保険のコンサルティング あんしん配達通信 |
毎週水曜・木曜・土曜・日曜 「無料 生命保険コンサルティング」 実施中(神田小川町・町田) |
あんしん配達通信 Blog版 |
|
アクセス解析