学資については、養老保険で同じ効果を得ることができます。
満期をお子さんの大学進学年齢にあわせることで、進学資金が準備できます。

お祝い金については、生存給付金付き定期保険で、ほぼ同じ効果を得ることができます。ただし、入学(小中高)年齢にぴったり合わせることが難しいことと、保険料のかなりの部分を死亡保障に充当するため、こどもの死亡保障が不要な場合は、割高な保険料となってしまう場合があります。
また、貯蓄することでもカバーできます。

育英資金については、保護者(通常は父親)の死亡保障を充実させることでカバーできます。父親の生命保険に、確保したい育英資金(年額◯◯万円)の累計額を逓減定期(お子さんが成人するまでの期間)で上乗せすれば、育英資金は確保できます。

お子さんの死亡保障については、本当に必要か十分お考えください。必要ならば、お子さんに終身保険で死亡保障を確保することが有効です。終身保険なら、お子さんが大きくなったときに、その保障を引き継ぐことができますし、女の子なら嫁入り道具がわりにもなります。
契約者貸付や解約返戻金も活用できます。

 

<注意点>

  • 保険料が若干安いからといって、保険契約者をうっかりお母さんにしてしまうと、育英資金を活用できなくなりかねません。
    つまり、家計を支えているお父さんが亡くなっても、契約者がお母さんだと、育英資金が出ないことになってしまうからです。
  • 現在、予定利率が低いため、支払う保険料のほうが、最終的に受け取る満期金+お祝い金の合計額より多くなっている場合があります。
  • お祝い金や満期金の出るタイミングは、契約日で決まりますので、予め考えておかないと、入学資金が本当に必要な時に用意できなくなってしまいます。
  • こどもが生まれたからと言って、こども保険と言う発想は、短絡的です。何のためにこども保険が必要なのか、十分考えましょう。
    貯蓄で対処できるニーズに、わざわざ保険加入は不要です。

 


HOME

生命保険のコンサルティング あんしん配達通信

毎週水曜・木曜・土曜・日曜

無料 生命保険コンサルティング」


実施中(神田小川町・町田)

あんしん配達通信 Blog版

 
heroknight0126をフォローしましょう