スノーメン タイトル



ここのページは、

お子さんと一緒にキャンプで遊ぼう!!

と、お父さんに呼びかける Snowmen Camp Club の活動報告です。
クラブと言っても組織になっているわけではありません。
集まったそのときの人たちが仲間です。

さぁ、お父さん、キャンプ遊びをとおして心の強いお子さんに育てよう!


● 活動報告は、実施日の次の日に、
● 火曜日は、親子キャンプの技術的な話しを、
● 木曜日には、ビデオ屋を目指す方へ、

               書き込みます。  乞うご期待!

08/10/31(金)朝 キャンプじぃじの日記

キャンプ遊びは、不自由なところが子育てになっていい。
何をやるのだって普段の生活のように、
「便利」、「快適」、「簡単」、ではないところが子育てになる。

その不自由な生活体験こそが、子供に「我慢」を身に付けさせるんだな。
このことをお父さんが強く意識してやってみよう。

末っ子の風邪が直って、昨日は後輩の面倒をみていたらしく学校の帰りが遅かった。
おばばに学校へ電話をさせたら、
先生に、とってもよく頑張っているから安心するようにと言われたそうだ。
もちろん、成績のことではない。 生活態度だ。
親のいないところでも末っ子は同じように生きている様子で嬉しかったね。

昨日は、夜の8時半に夕食となった。
禁酒をしたいんだが、末っ子を待っているとついつい・・・
我慢が出来ないんだなぁ・・・・
それでもって子供に「我慢」を教えるのは矛盾か?・・・

若いお父さん、
そんなに気負わなくってもいいんだよ。
実際はこんな感じで育てても、まぁ、どうにかはなる・・・


08/10/30(木)朝 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

幼稚園の発表会前半戦(年内納期)の最初が今度の日曜日にある。
そして二日後には、小学校の合唱を撮る。
どちらもたぶん15年以上続いている仕事だ。

前年度から2カメ・パラ撮り(※)でPCで混ぜるようにした。
小学校のものは、初めからマルチカメラだ。
昔は、準放送規格のスイッチャーで3バスラインのものを仕込んで撮った。
結構大掛かりだった。
位相や同期の合わせ方は、20年前に現場で覚えた。

このアナログ時代の修行があったのでPCで混ぜるときでも、
位相やクロマを調整ができるんだな。
それら調整ができる編集ソフトを買っても、
どうやって調整するかは、実際にやりながらでなければ覚えられない。
研修では、ここらへんをジックリ教えていこう。

2カメは、「一人2カメ」だ。
小学校の現場は、「二人3カメ」。
「スイッチングしたつもり」で相手のカメラにキュー出しする。
慣れないとなんか妙だったが、慣れると楽だね。

このパラ撮りは、アナログの時代では絶対にしたくないものだった。
とんでもない時間が掛かる。
しかし、PCでは、慣れると面白いね。
カットポイントをマウスでつまんでズルズル移動させられる。
「絵」さえしっかり撮ってあれば、タイミングをピッタしできる。
これは快感に近いな。

「撮り」もパラだから大胆にカメラで狙えるメリットがある。
だれがしゃべるか分からないときでも、当てずっぽうで狙っていてハマルことが何回もあった。
「ハズレ」たときにはPCで混ぜるときにその「絵」を使わなければいい。
現場スイッチングでは、こういう当てずっぽうは、どうしてもワンテンポ、スイッチングが遅れてしまったものだ。
今ではバッチリ!

同業者の多くは、もうマルチカメラをスタンダードにしているから、
これからは1カメでは仕事にならなくなるだろうね。

※ スキーでパラレル・ターンというのがある。
  「パラレル」とは、「平行して」という意味だ。
  複数のカメラをスイッチャーでつなげないで、
  それぞれ平行してデッキで録画をするという意味だ。

#########################


08/10/29(水)朝 キャンプじぃじの日記

漁師が網を直すように、
昨日は、ビデオ屋なもんでケーブルを使いやすいように束ねたり、
断線を直したりした。
専門のプラグを秋葉原に買いにも行った。
幼稚園の発表会が始まると、編集、納品に追われるから今のうちにやらないとね。

僕はこの30年、子供に飯を喰わせないといけない、という思いで仕事に必死に取り組んできた。
仕事現場には子供がいっぱいいるし、
家に帰れば貧乏子沢山。
頭の先から足の爪まで「子供」「子供」「子供」・・・
の生活だった。

まったくうるさい。
いつしか、いくら子供が騒いでもグッスリ寝られるようになっていた。
それが、子供の歓声がないとすごく寂しくなるようになっていく。

これが僕が「オヤジ」になっていくプロセスだったな。
今じゃ、末っ子をたった一人飼っているだけ。
「お通夜」のような静けさだ。
あの賑やかさが、本当は一番幸せだったときと今、思う。

今では、自分自身が生きていくのにケーブルを直す。
漁師の男たちも子供が離れていったら、
僕と同じ気分になって海を見ながら網を直すのかね?
つい、そんなことを考えてしまった。

若いお父さん、
子供と遊べるのは、その子が小さいうちだけだよ。
それは、アっという間に過ぎていく。
それを見逃さずにたくさん子供と遊ぼうな。

無性に海が見たくなった。


08/10/28(火)朝

#### 「親子キャンプ」ビデオの見方 ####

このコーナーは、「親子キャンプ」のハウツービデオについて詳しく解説するものです。
そのビデオは、
上部の「HOME」→「営業案内」→「親子キャンプ」ビデオ→「総合案内」で概略が見られます。
ぜひご覧ください。
このコーナーは、毎週火曜日に書き込みます。

そのビデオでは、具体的なアクションを見ることができるのですが、
なぜそうするのか、どういう意味なのかが分かりにくいと思いますので、
ぜひここを読んでいただきながら、そのビデオをご活用ください。
そのことでより効果的な子育てになろうかと思います。

<<初級編>> #02


前回では、とりあえずタープだけでデイキャンプを楽しむことをお勧めした。
キャンプ技術の向上が目的ではなく、あくまで「子育て」のために行う。
これをお父さん自身がしっかり、ハッキリ、意識する。
これを一番最初にお父さんがまず身に着けよう。

さて、それで何回か子供と一緒に遊んだら、少しグレードアップを図る。
前回は「お弁当」を持って出かけた。
今度は、現場で調理をしてみよう。

よくキャンプの料理というとバーベキューを思い起こしがちだが、
ここは「子育て」が目的だからそれはよそう。
一番簡単な調理は、たぶんカレーだろう。
「キャンプ用品」ではなくご家庭にある調理器具を持っていこう。

炊飯まで行うのは、ちょっと大変なので「ご飯」は炊けたものを持っていく。
カレーだけを現場で作ってみよう!

火力は、家庭用のガスボンベのコンロで十分。
ただ、風に弱いので風除け対策を考えよう。
そのときにこそお父さんがやってしまうのではなく、
どうしたらいいのか、子供に尋ねるんだな。
分かるかな? ここのところが「子育て」になるのさ。

これはこれからも気をつけて欲しいことだが、
あらゆることでの「危険」を考え子供に注意をさせよう。
例えば、この風除け対策でも、場合によってはそれに火が着いて危険なことがあるかもしれない。
こんな具合にお父さんが「安全対策」を常に頭に入れて活動しよう。
そういうことでこれからは、「救急用品」を欠かさず持っていく。

さて、現場で調理するのに地べたでは都合が悪い。
そこで、例えば、
ビールのプラスチックのケースとベニヤ板を用意して
それでテーブルにできる。
「見てくれ」がよくないから、そこにテーブルクロスをしてみよう。
もう立派なテーブルでしょう?

こうして無いは無いなりに工夫をしよう。
実はここが「子育て」でものすごく重要なポイントだ。
この「工夫」そのものが子供にいい刺激になる。

いいですか、よく聞いてくださいよ。
この「工夫」をキャンプのありとあらゆるシーンで行うのです。
そして年中「工夫」することを子供と一緒にやる。
そのことで子供が「工夫」する面白さを身につける。
これこそ「親子キャンプ」の子育ての奥義なんだなぁ。

キャンプ技術向上は、少しずつグレードアップして子供を飽きさせないようにするためと考えてください。
目的は、「子育て」です。
子供に「工夫」を身に付けさせる強い目的意識をお父さんが持ちましょう。

この「工夫」を子供が身につければ、
将来大人になったときに、「自分の人生に工夫ができる」ように育つことでしょう。
この生きる力こそが、その子にとってどれほど重要なものか想像をしてください。

タープも子供が手伝いながら張れるようになりました。
その中にレジャーシートを敷きます。
そして「工夫」した素晴らしいテーブルがそこに用意できました。
普段家庭で使う調理器具で、さぁ、お子さんと一緒に「カレー」に挑戦してみよう!!
いい一日になるだろうなぁ。
さぁ、やってみよう!

########################


08/10/27(月)朝 キャンプじぃじの日記

以前、おばばと二人でサイクリングの途中で寄った「木力館」から封書が届いた。
案内状だ。

さいたま市商工見本市 「コラボさいたま2008」
11月7日、8日、9日、さいたまスーパーアリーナ

無料でだれでも入場できるらしい。

僕は高校二年生の末っ子が来年、就職活動をするので社会を知る絶好のチャンスだと思い、そのパンフレットをあげた。
僕から上手に離陸するためなら何でも取り入れたい気分だね。

どんなに仕事がうまくいっても、
子供の育ち具合が芳しくなかったら、
悔いの残る人生に、本当になるよ。

あらゆる仕事の中で、「子育て」が一番難しい。
僕は、結構難しい商売を立ち上げられたけど、
本気で子育てをすればこれが分かる。

子育てが簡単だったなんて言う男の話に耳を傾けてはいけない。
その男は、子育てをしなかったんだ。 
そりゃ、簡単だったでしょう。

若いお父さんは、ぜひ、お子さんを自分自身で育てよう!!


08/10/26(日)朝 キャンプじぃじの日記

出張のお土産話がある。
霞ヶ浦で国道51号線から国道355号線を北上する。
十数キロほど行くと「白帆の湯」という小さな看板がでてくる。
355号線から湖畔に向かうと、それがある。

素晴らしいよ!
3階にあるお風呂から、霞ヶ浦を一望できる。
雨で、ネーミング通り霞んでいた。
対岸が見えたり隠れたり・・・
モノトーンにわずかながら湖畔にパープルグリーンがのっていた。

あそう温泉 「白帆の湯」
〒311-3832 茨城県行方市麻生421-3
tel 0299-80-6622
水曜日定休  700円

中学生の合唱を撮ったのだが、
今まで中学生をかわいいと思ったことがなかった。
だけど、どうしたんだろうかね、
僕の末っ子は高校二年生で大きくなって、
末っ子だって中学生の頃は、このぐらいの背丈だったんだなぁ・・・
そんなことを思い出したとたんに、
かわいいんだなぁ、中学生が。
一生懸命に歌っていて、撮りながら目頭が熱くなってしまった。
たった一年ちょっとでこの子もいなくなるのか・・・・

若いお父さん、
小学校四年生ぐらいまでは、
子供は、お父さんと遊ぶことを大いに喜ぶよ!
それまでに一時間でも多く遊んであげよう!!
どうやって遊べばいいのか、
その答えが「親子キャンプ」ビデオにある。


08/10/25(土)朝 キャンプじぃじの日記

今、潮来市のビジネスホテルにいる。
これから合唱を撮る。

昨日、機材の仕込み(セッティングのこと)をしたのだが、
現場が体育館で一番後ろにあるギャラリーをカメラポジションに指定された。
ステージから距離がある。

マイク2本とMC用に1本のケーブルを這わせたのだが、
2メーターの1本だけを残して全部のケーブルを使った。
ギリギリセーフ!
長いことこの仕事をしてきたけどこんなの初めてのことだ。

これだけ遠いと、レンズを最望遠にしても十分には大きくできない。
今日の仕事は「ブレ」との戦いだな。
いざ、出陣!


08/10/24(金)朝 キャンプじぃじの日記

人類の歴史的事実として、
どういう体制の社会であっても、「シワ寄せは子供にいく」ということだ。

でかい会社が、バッタ、バッタ、とつぶれている。
つい先日は、老舗のホテルがつぶれた。

もし、僕のように収入よりはるかに低い生活水準で暮らしていれば、
多少の無茶には耐えられる。
これは僕が生き証人だ。
僕は、「豪華な生活」ではなく「生きがい」を追求して、そしてできた。
しかも四人の子供と暮らすことが出来た。
ここのところを分かって欲しい。

限られたサラリーで、可能な限りの豪華を求めて生活をしている人が不況の打撃を喰らうと、
そのシワ寄せは、子供にいく。
ひょっとしたら、戦時下より父親が子供の世話をできていないかも知れない。
もしかしたらそれがあり得るかも知れない。

データ的な根拠はないが、
子供が親を殺す事件が起こる現象の意味を考えると、
戦時下よりひどい状況ではないかと思う。
どうだろうか・・・・

「より豪華な生活」のシワ寄せは、今の子育てに見ることができないだろうか。

少しでも学校の成績を良くしていい学校へ行って、
給料のいい会社に勤めるといった人生観は、
煎じ詰めると「より豪華な生活」に行き着くではないか。

こういう人生観は、今の日本社会ではもうナンセンスだというのにね。
一流会社の社員は、僕よりはるかに厳しい「企業戦士」を強いられる。
学校の成績だけいい人では生き延びられない、これは現実だよ。

僕は自分の子に自分自身で「生き方」を探させるように育てている。
それがうまくいくように、ありとあらゆることをしてきたね。

今朝は、珍しく子供が風邪をひいた。
明日、文化祭で頑張っている様子だが、
今日は学校を休んで病院に行き、寝ていなさい。
そう僕は言った。

子供は学校へ行きたそうだが、そこでこう付け足した。
「病気で学べることがある。
それは、『元気』が当たり前ではないということをハッキリ知ることができる。
それを学びなさい。」

僕は貧乏生活だが、毎日様子を見て、
子供の心をこのように育てることができるよ。

若いお父さんも、
ぜひ、デイキャンプで子育てをして欲しいな。
新車ではなく、6年落ちの中古車に乗ればできるさ。


08/10/23(木)朝 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

私立幼稚園では、この10月15日が入園願書受付だ。
(自治体によって違うかも)
だから、それを目指して運動会を盛大に行って保護者に見てもらうという運営上、経営上、のものがあるわけだ。
この運動会が終わると、卒業ビデオアルバム用の取材がどこも多くなる。
その中に、「子供一人ずつのインタビュー」がある。
クラス全員が揃って撮れることは、まず滅多にない。
それを卒園式までに全部撮る。
たいがい、三学期になってからが多いが、早いところでは11月に撮る。
インフルエンザや風邪が流行る前に撮れるのはリスク回避になる。
覚えていて欲しいね。

さて、今度の土曜日には同業者の手伝いで中学校の合唱を撮る。
そして僕の仕事で小学校の合唱、幼稚園の発表会、と続く。
これらの仕事では、「録音」が重要だ。
僕の顧客では、「ステレオ収録」をする必要がないのだが、
同業者の手伝いでは、「ステレオ収録」を指定してくる。

昔、ピアノ発表会などでステレオ収録するときには、
「プレッシャー・マイク」を2本使っていた。
これは普通のマイクと違って、平板の構造をしている。
5センチ立方ぐらいのスポンジの上にこのマイクを「置く」ようにセットして、
それを舞台のステージの上に、LRをセットして録音する。

この収録方法のデメリットは、
マイクの特性で広域が妙に伸びる点と、
(アコースティックでは最高)
下に置くので靴音がバッチリ入ってしまうことだ。
メリットは、ビデオ撮影でマイクがほとんど見えないことにある。

同業者の手伝いの時には、それを嫌がる。
恐らく「見てくれ」で「ステレオ収録」をアピールしたいというのがあるのだろう。
僕は普通のマイクを同機種2本ないので今まで同業者にマイクを支給してもらっていた。
年に1〜2回の手伝いで、いちいち買っていられない。

だけど今回それを忘れられたのか、「いい加減にしろ」という意味なのか、
指示書と取材テープしか送ってこない。
しょうがないから、手元にある無指向ダイナミックと同じマイクを1本買ったよ。
安物だがそれほど悪くはないと思う。
SHURE製だ。 名前はまずまずでしょう?
ついでに今回は使わないがマイクスタンドに取り付ける「ステレオアーム」とマイクホルダーも買った。

しかし!
このマイクホルダーが曲者だ。
ネジ径にいろいろ種類があって、僕のスタンドに合わない。
ステレオアームには付く。
結局、ホルダーを特機屋さんではなく最寄の楽器屋さんに買いに行った。
たまにしかない同業者の手伝いなのに、
いろいろ買い揃わせられる。
こうなったら、ステレオ収録の仕事をもっとしなくっちゃね、本当に・・・

#######################


08/10/22(水)朝 キャンプじぃじの日記

若いお父さん、
小学校に子供が入ってから、四年生ぐらいまでは、
殴ってはいけないよ。
なぜならその時期までは、たいがい親の言いつけを積極的に守ろうとするからだ。
何か出来ないのは、その子の能力を越していると思った方がいいだろう。
そしてその頃では、「なぜ怒られたのか」を考えるより、
自分なりに一生懸命なのに「認めてもらえなかった」と思ってしまいやすい。

子供の行動が乱暴だったり、落ち着かなかったり、極端にのんびりだったり、
それらは場合によっては、発達障害か、その傾向があるのかも知れない。
専門家に見てもらった方がいい。

言葉使いが悪いのとか、日常のマナーが悪いのは、ほとんどが親の影響だ。
親自身が生活態度を変える心構えを持って欲しいね。

大方の子は、小学校四年生ぐらいまでは、
親に遊んでもらうことが、その子の一生涯の思い出となる。
そして遊んでもらうことで、子供の心の中に親の愛情が詰まるものさ。
特に、男の子は父親と遊ぶことが非常に重要だ。
この時期にたっぷり親子の絆が出来上がってこそ、
その後の思春期でしかることが出来るんだな。

だから、小学校四年生ぐらいまでは、デイキャンプを回数多くやって欲しい。
子育ての効果を得るためには、年に数回では期待できない。
少なくとも月に一度は必要だろう。
僕は、末っ子の場合、
その時期に、カブスカウトの活動を70日もやったよ。
同じことをしろとは言わないが、僕は実行した。

子供と遊べる時期は、意外に少ない。
それを逃さないようにね。


08/10/21(火)朝

#### 「親子キャンプ」ビデオの見方 ####

このコーナーは、「親子キャンプ」のハウツービデオについて詳しく解説するものです。
そのビデオは、
上部の「HOME」→「営業案内」→「親子キャンプ」ビデオ→「総合案内」で概略が見られます。
ぜひご覧ください。

このコーナーは、今回から毎週火曜日に書き込みます。
そのビデオでは、具体的なアクションを見ることができるのですが、
なぜそうするのか、どういう意味なのかが分かりにくいと思いますので、
ぜひここを読んでいただきながら、そのビデオをご活用ください。
そのことでより効果的な子育てになろうかと思います。

<<初級編>> #01

これは、小学校一年生の男の子と父親を想定しています。
ある幼稚園で出演者を公募して、二組の親子に協力していただきました。
二人の男の子は、実際に当時小学校一年生です。

初めてお父さんが男の子を連れてデイキャンプ(日帰りキャンプ)を行っています。
キャンプでテントは、着替えたり、荷物の保管、寝るスペースです。
生活空間は、タープを張ってそこで食事の準備や食事をします。
ですから、デイキャンプではテントは使いません。

そのビデオでは、テーブルや椅子などの装備が揃っていますが、
始めはそれらがなくても「子育て」はできます。
基本のタープでは、ポールが2本セットになっています。
それで三角屋根のタープを張って、その下で、
レジャーシートを敷いて、お弁当を食べるだけでも十分にOK。

その場合でも、
タープの設営は子供に体験させましょう。
お父さんは、補助をする程度で、
面白いからといって父親が設営しないようにしましょう。
そこがただのレジャーなのか「子育て」なのかの違いになります。
ぜひここのところをお父さん自身がしっかり身に付けてください。
「子育て」を強く意識する。
それで何回かデイキャンプをやってみよう!!

##########################


08/10/20(月)朝

###### Snowmen Camp Club ######

10/19(日)   デイキャンプ実施

竹とロープでタープを張って、回りに風除けのシートを取り付けた。
SCC ではこれを「竹ハウス」と呼んでいる。
ぼちぼち秋風が寒く感じられるようになってきたので、
これからしばらくは、このスタイルになる。

竹ハウスが立ち上がろうとしているときに、
久しぶりに、クリスというワンちゃんとそのおじぃちゃんがやって来た。
お昼をいかがですか?
と尋ねたら、この日は、社交ダンスの発表会だそうだ。
おしゃれなおじぃちゃんなんだな。

準備も整い、おばばに若いお父さんを呼び込むよう言った。
どうも、昨日は、おばばがその気になれなかったらしく、ボーズ。
まぁ、そういう僕自身、仕事でもないのに「営業」する気にはなれないから、
こういうことがあってもいい。
呼び込みにいくおばばの後姿に「やる気」がないのがよく分かった。
あれじゃ、若いお父さんは引っかからないね。

いつもの古い友人に昼の準備をさせたね。
「鳥丸」をダッジオーブンで焼いた。

そうこうしているうちに、
一年以上ぶりぐらいのリピーターさんの親子が来た。
その男の子はもう小学校二年生になっていた。 早いなぁ・・・
お昼に「鳥丸」とケンチン汁を振舞った。
その子のリクエストで、「水鉄砲」と「箸」を一緒に作ってあげた。

箸を作っている最中に、午前中営業した効果がでて、
お父さん一人と、子供四人がやって来た。
こちらは、「枝ハンコウ」を案内した。

ということで、昨日の戦績は、子供5名だった。
まぁ、こういうこともある。

撤収していつも通り、銭湯に入って打ち上げをした。
夕食を兼ねているから、いつも通り末っ子も一緒だ。
「古い友達は、いい。」といつも末っ子に話しているけど、
こうして子供に実例を見せる方が、はるかに効果があるだろう。
ここんところ、若いお父さん、分かるよね。

いい手本を見せる。
そして子供にそれを真似っこさせる。

こうして体験させながら子育てをしていこう!

###################


08/10/19(日)朝 キャンプじぃじの日記

昨日、また呑みすぎた。
この間、モンスター・ペアレントに引っ掻き回されたのだが、
その一部始終を見ていた、僕よりはるかに年上のお姉さんがいて、
僕以上に怒って、涙を流してくれた人と一杯やったんだな。

とりあえず、小康状態になったことを報告した。
僕を影から応援してくださっていた人がいたこと、
僕はそこに感動した。
仕事がどうあれ、生きている素晴らしさをその方に教わったね。

いろいろ話しが弾んだが、
僕が作った「親子キャンプ」ビデオをすごく誉めてくださった。
僕は、このビデオを売るのは非常に難しいけど、
今回のモンスターのおかげで、本気でこれを一人でも多くの若いお父さんに見てもらえるよう頑張りたいとその方に伝えたら、
ぜひたくさん売れるようにとエールもいただいた。

そのビデオが出来上がった経緯も話したら、またまた涙を流して応援してくれた。
ついつい飲みすぎちゃうでしょう、これじゃ・・・

さて、今日は最高の秋空の下、Snowmen Camp Club の若いお父さんのためのボランティア活動だ!
デイキャンプをやるぞう!
さぁさぁ、若いお父さん、
お子さんとこの秋空の下で遊ぼう!  


08/10/18(土)朝 キャンプじぃじの日記

若いお父さん、
僕はキャンプが大好きなわけではないよ。
ロープワークだって、40才を過ぎてから覚えたんだ。

キャンプで子育てを本気でやれば、
「心が強く育つ」ということに非常に有効だということを知ったのでやってみた。
もちろん、子供によってその育ち具合は違う。
他人と比べてではなく、その子にとって、その子の能力にあった成長がハッキリと感じ取れたんだな。

出きるとか、出来ないとか、
好きだとか、嫌いだとか、
そういうことではなく、子供の心を強く育てるのは父親自身がしなければならないことなんだよ。
他人任せにはできない。

この貧乏人の僕がだよ、
それを若いお父さんに何とか伝えたいと思って、
戸田のグリーンパークでデイキャンプをやっているんだな。
個人で行っているボランティア活動だ。
裕福で余裕があって行うのではない。

できない、のではなくて「やってみる」んだよ!
そうすれば、お子さんだって「やってみる」ように育つのさ。
ここんところ、分かる?

明日は、Snowmen Camp Club のそのデイキャン実施日だ。
今度から「竹と紐でテーブル作り」を若いお父さん向けに行うことにした。
朝10時過ぎぐらいから出来るようにしたいと思う。
これだったら、ただロープワークだけを覚えるより、
はるかに面白いと思う。

ただ、その時間帯は若いお父さん自身の設営で忙しいことだろう。
僕は、おばばにそこを何とかうまく「営業」して、
若いお父さんをゲットするよう指示した。
おばばの呼び込み次第だな、この企画。

さぁさぁ、できない、のではなく、やってみよう!


08/10/17(金)朝 キャンプじぃじの日記

今朝は、都内の幼稚園で「卒業ビデオアルバム」のチョイ撮りのために、いつもの不二家で朝食をいただいた。
運動会が終わるとこのチョイ撮りで忙しくなる。

昨日はね、おばばが座敷ブタを決めそうだったので、
この間ロケハンを済ませた川越の街にサイクリングに連れて行ったね。
最高の秋空、一年で最もいいサイクリング日和だ。

しかし、おばばはその体重で走るのが遅い。
12時に鳴る「時の鐘」に間に合わなかった。
この間とは違ううどん屋さんでお昼にして、
ほんの少しだけ街を散策した。
さっさと帰らないと今度は日没に間に合わなくなる。

サイクリングには「自分のペース」があって、
それより遅く走ると滅茶苦茶くたびれる。
いつもの銭湯で疲れを癒して、
もう、おばばは夕食の支度をしそうになかったので、
いつもの赤提灯で末っ子と三人でそれを食べた。
もちろん、僕はビールと冷酒をやったのだが、妙な疲れであまりすすまなかったね。

ここの赤提灯に今年になってから頻繁に行く。
お客さんたちとウマが合うことだけではない。
ここの店長兼、板さんは、
離婚をして中学生の男の子を育てている。
貧乏人の僕がここに落とせる金はたかが知れているけど、
その子の文房具代ぐらいにはなるだろう。
何回かその子が店に来たので顔を知っている。
それで韓国ママのところへは、すっかり行かなくなった。
鍋料理がうまい小料理屋も、その店が休みの日以外には行かなくなった。

僕はね、子供のころ東京の下町で育ったから、
人情を大切にしたい。
そう、そして「宵越しの金を持たない」遊び心も未だに健在だ。
「物にしがみつく生き方」は、江戸っ子の恥だよ。

若いお父さん、
子供のころに、しみ込んだ習慣は一生涯の癖になるんだな。
お子さんが、これからの日本社会、いや、世界人として堂々と生きていけるよう、
キャンプを通して「生き方」「生きる意味」「生きる価値」を教えていこう!
これを父親が教えるのは、義務だよ。
出来ないのではない、しなければならない。

さぁ、僕の「親子キャンプ」のビデオを参考に頑張れ!!


08/10/16(木)朝 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

幼稚園の運動会の撮影は、無事終わった。
やれば分かるが、本当にこの取材は難しい。

それに対して発表会の撮影は、三脚にカメラをセットできてしまえば、
「撮る」こと自体は、それほど難しくはない。
よほど不器用でない限り、
一週間も集中してトレーニングすれば、仕事ができるようになれるだろう。
そしてこれが一番仕事量が多く、儲けがでやすい。

そういうことで個人事業のビデオ屋は、この発表会だけしか撮らない、
と言うか、撮れない人が結構いる。
しかし、それだけで一年間を食べていくのは非常に難しい。
それでビデオ屋をなかなか立ち上げられない訳だ。
ここらへん、お分かりかな?
機材で喜んでいるアマちゃんは、決して商売を立ち上げられないのはこのためだ。

幼稚園では、もちろん発表会の仕事もあるが、
「お泊り保育」「運動会」と季節ごとのイベントがあって、
それを希望販売させていただくことで、
年間での売り上げが確保しやすい。
そして、「卒業ビデオアルバム」制作は、
利益率では最低の仕事だが、それらいろいろな仕事を扱うことで「売り上げ高」に貢献するものだ。
だからもし、「卒業ビデオアルバム」だけだったら、商売にならない。

こうして幼稚園でのビデオの仕事は、大儲けはできないが、
息の長い商売が可能になる。
そしてこれが一番、魅力の仕事だ。

もちろん、天敵はある。
ダビングしてかっぱらう親と、「モンスター・ペアレント」だ。

これら仕事の全体像をよく理解できる若い人にこの仕事を教えて行きたい。

########################


08/10/15(水)朝 キャンプじぃじの日記

小学校に入ってから四年生ぐらいまでが、
お父さんに遊んでもらいたい欲求が一番強い時期だ。
だからこそ、お子さんにこの時期にはたっぷりとその欲求に答えてあげて欲しい。
それを実行することが父親の愛であることを覚えよう。

このときにお父さんと遊ぶことで、お父さんの

強さ、
恐さ、
やさしさ、
愛情、
マナーやルール、
思いやり、

そんなようなことを真似っこして覚える
だから父親がこのときに、いい見本を見せることができるかどうかが子育てでの鍵になるわけだ。
僕の作った「親子キャンプ」のハウツービデオの第一巻にそれがあるので、
ぜひ、お父さん自身がそれを良く見て真似っこして欲しい。
特に最後のゴミ拾いは、ボーイスカウトでは必ず行う。
第一巻は、キャンプ遊びではなくても普段の生活でも大いに役立てて欲しい内容だ。

この小学校四年生ぐらいまでの父親との触れ合いが強くあってこそ、
その子が思春期になって、そのビデオにあるように「オヤジの指示」に素直に従うようになる。
それは、「反抗期の逆らいたい気持ち」とは、別の問題であることを知っていて欲しい。

もし、父親がその時期に遊び込むことをしないと、
思春期の反抗期に「父親に遊んでもらえなかった欲求不満」が掛け合わさって爆発するように不良になるか、
内側に引きこもるか、そのようなトラブルを起こすわけだ。
肝に銘じてこれを知って欲しい。
若いお父さん、ドジ踏むなよ。

僕の場合、四人の男の子の上二人には、一緒に遊んではいたが、
上記の「生きる良い見本」を見せられるような子育てになっていなかった。
それで暴走族をしでかした。
闇雲に子供と遊べばいいのではないぞ!

猛烈に反省して下二人には、それらを僕自身が学んで必死に取り組んだ
結果、オーライだね。
だからこそ「親子キャンプ」のビデオを作ってアピールしだしたし、
戸田の道満グリーンパークでボランティアの活動も始めたわけだ。

知識詰め込みの子育て雑誌とは、根本的なところで違うぞ。
僕は人生に「金」を目指すのではなく「親子の愛」を求めて欲しいんだ。

この間、三番目の子が突然仕事場から帰ってきて、
どうやらそれが伝わったらしい。
そのボランティア活動を、僕が死んだ後、継いでくれると言い出してくれた。
僕の心の中に熱いものが爆発したね。
物や金ではこの感動は起こらない。

ぜひ若いお父さんもこれを味わって欲しい!
ぜひ僕のビデオを参考にして欲しい!!

そうして子育てをすれば、
お子さんはこれからどんな逆境に立たされても、
お父さんの愛を思い出して、強くたくましくそれに立ち向かって生きていくことができるようになるだろう。
僕の願いはそこにある。


08/10/14(火)朝 キャンプじぃじの日記

昨日は、その雑魚をダッジオーブンでから揚げにして末っ子と二人で食べた。
それだけでは足らないので、
肉、ピーマン、にんじん、アスパラ、
を買い足した。

アスパラは6本、面倒なので全部入れたら半分余った。
肉も余った。
仕事から帰ってきたおばばに残飯整理させた。

ところで僕の子は、この程度のことでは感動しないね。
小さいときから「いつものこと」になってしまった。
僕が作った「親子キャンプ」のビデオにあることは、
知らない子が始めてお父さんとやると、ビックリものばかりだが、
それら全部、僕の子は、「いつものこと」になってしまった。

もう僕は、この子にとってちっとも面白くないオヤジなんだな。
もうじき巣立つことができそうな感じが十分にある。
楽しかった昔話は、腐った親父の仕事だね。
子供はそんなことをかまってられない、さっさと自分の未来へ羽ばたく。


08/10/13(月)朝 キャンプじぃじの日記

今年の運動会も「撮り」は無事すべて終わった。
ほっとしたよ。

昨日、現場からの帰り道のときに電話があった。
デイキャンを手伝ういつものヤツからだ。
なんでも、うつ病の友人と二人で東京湾で釣りをして雑魚ばかりたくさん釣れたそうだ。
それをお土産であげるという。
から揚げにして食べろというのだが、
東京湾じゃなぁ・・・・
味見程度に数匹をいただくことにした。
今日、末っ子が休日で家にいるので、それを作らせることにした。
キャンプ遊びで鍛えた腕前を披露してもらおう。

お昼ごはんに玄関前でダッジオーブンでやろうと思う。
うつ病のヤツも誘えば来るかも知れないな。
コイツは、ここのところ気楽な遊びなら行動できるぐらいになった。
社会に出て仕事をするまでにはほど遠いが、
ともかく、引っ張りだすことが今、友人としてできることだ。

うつ病、引きこもり、ニート、
どれも育て方が悪くてそうなるんだよ! 若いお父さん。
今のこの日本で「普通に育てる」のが一番危ないぞ!!
そこには、「甘やかし」がいたるところに潜んでいる育て方だからだ。

小学校四年生ぐらいまでは、お父さん自身が子供とたっぷり、楽しく、遊び込む。
そして、思春期では、18才では「大人」に育てることを目標に、
あらゆることを本人自身に乗り越えさせ成長させる。
そして本当の「自立」を促す。

これが「人」の育て方の基本だよ!
もう一度言うぞ、

鉄は熱いうちに打て、

かわいい子に旅(命がけの)させろ

日本舞踊の「親子連獅子」

昔から子育てはこうしろと伝えられている。

ところで、その日舞がどんなものなのか知らない方に、
大体のところを教えよう。

「親子連獅子」

子育ての舞だ。
「獅子」は勇敢で強くなければならない。
そこで親獅子は、自分の子獅子を谷底に自ら突き落とす。
そこから子獅子は自分の力だけで這い上がらなければならない。

子獅子は、崖を登ろうとするのだが、落っこちる。
確か、それでふてくされる仕草もあったような気がするが・・・
子獅子は、気を取り戻して再挑戦する。
そうして、何回も、何回も、よじ登ろうとするがうまくいかない。
ここらへんは、「かわいい子に旅させろ」と同じ意味だ。
このことによって心が強く育つわけだ。
今の日本の子育ては、ここがスッポリ抜けている。
若いお父さん、キャンプ遊びで子育てをするのは、
貧乏生活の疑似体験ということと、自然の厳しさで、
子供の心を強く育てることができるんだよ!!

さて、その崖の上で親獅子は、実は、とんでもなく心配をする。
谷底を見て、親獅子は子獅子の様子一つ、一つ、に
一喜一憂をする。
ここで親と子の掛け合いの舞となる。
子育ての体験がしっかりある者が見ると、
ついもらい泣きをしてしまう場面だ。

そうこうしているうちに子獅子がついに谷底から這い上がる。
たいがいそこで一幕が終わる。

緞帳が上がるとそこには、親獅子とまったく同じ「獅子の毛」が生えている子獅子がいる。
そして親獅子と二人で祝いの乱舞となる。
「親子連獅子」のクライマックスで、たいがいここのところが良く絵になっている。

と、まぁ、こんな子育ての舞だ。
「虐待」は、子育てに耐えられない貧弱、幼稚な親が起こすものだ。
18才では大人に育てることを目標に、
その子に合った負荷で少しずつ心を鍛えていくことが肝心だ。

それを「親子キャンプ」でやってみよう!!

「親子キャンプ」ハウツービデオで具体的な方法を紹介している。
この秋、このビデオで、まずはデイキャンプから始めよう!!
さぁ、実行しよう!


08/10/12(日)朝 キャンプじぃじの日記

昨日は天気不順のため運動会の取材が2件とも今日に延期になった。

川口かどこかの500名の園児数の幼稚園の運動会の様子をテレビでやっていた。
お父さんたちが脚立を使ってわが子をビデオに収めていた。
後ろからテレビカメラが捉えたら、ズラっと脚立がそびえ立っている。
中には軽く2メーターを越しているものもあった。

気持ちは分かるけど、よく事故を起こさないものだ。
500名じゃ、ビデオ屋さんもきっと撮りきれないのでそうなのだろうか・・・
売れないのでビデオ屋さんがやらないのだろうか・・・・
つい、そんなことを考えてしまったね。

運動会のビデオは、僕のような業者が作るものでは、
一人一人を長くは写せない。 物理的に誰がやってもそうだ。
自分の子さえ写ればいい、という親は買わない。

そういう中、それでも欲しがる人がいる。
それは、その運動会全体がどうだったのか、
それを見たいという人たちだ。
そういう方は、時々自分の子が映っていれば満足してくれる人たちだ。

僕は思うけど、そういう欲が突っ張っていない人たちは結局、徳を得る。
子供にしてみれば、「自分」がたくさん写るより、
その時に何があったのか、どう盛り上がったのかが分かる方が、
きっと大きくなっていい思い出になるはずだ。

残念だが、子供は自分自身が断片的に写っているビデオを後で見て、
どう思うだろうか。
たぶん、思い出としては何だか分からないものになるだろう。

そのことを冷静に考えることができる親が僕のビデオを買っていると思うね。

この商売を始めたときから、ダビングしてかっぱらう親がいて、
それがビデオ屋の天敵だ。
そんな幼稚園で仕事をしたくない。 不愉快極まる。
そういう親は何にも考えない連中だ。
考える力がほぼないと思うね。

そうでしょう、
子供が大きくなって、かっぱらったビデオをどう見ると思うのだろうか?
ダビングしたビデオを見て、子供が「儲けた」と思うように育てているようなものだ。
場合によっては、子供が「何だ、買ってくれなかったのか」とも思うかもしれない。
そんな調子で子育てをして、
「自分さえ良ければいい」と教えているようなものだ、
ということを考えることができないわけだな。
目先のことしか分からない親がとんでもない子育てをしてしまういい例だね。

分かるよね、このことを、若いお父さん、
かっぱらった業者のビデオは、何の価値もないどころか最低の子育ての証拠なのさ。

同じことが知識の詰め込み教育にもあるんだな。
親の「見栄」で知識偏重の子育てをする。
子供の側から見てどうなのか、
それを考えたら間違えなく、
子供はお父さんに遊んでもらえるのが一番嬉しいのさ。

結局、親の思慮深さが子供の心を育てるということだ。

いいことを教えよう。
運動会は、ビデオより写真の方が面白いよ。
長いレンズを持っていって写真を撮ってみて、
子供の一瞬の「表情」が撮れれば最高だよ!!
ビデオ屋の僕は、運動会を写真で残したね。


08/10/11(土)朝 キャンプじぃじの日記

昨日はあまりにもいい秋空だった。
それでついつい、「飯能」までブラっとサイクリングをしたい衝動にかられたんだな。

気持ちいいねぇ。
若いころに覚えた趣味は、とってもいい。
子供ができて、子供と一緒によく走ったが、
当たり前だが、子供のペースでしか走れなかった。

自分の気の向くまま走れるのは、
そう30年ぶりぐらいになるなぁ。
でも随分と年寄りになったものだ。
駅までダッシュのおばさんのチャリに抜かれた。

殺伐とした国道16号線から、川越の市内に入ったときのこと、
今まで、ずっと通過点でしかなかった川越の街を見たくなった。
飯能へは直進する交差点を右折してみた。

ビックリしたね。
まるで江戸時代にタイムスリップしたような光景がそこに広がった。
「蔵屋敷通り」と呼ぶらしい。 ネーミング通りだ。

僕は、細いタイヤの自転車で歩くことより遅く走ることができる。
しかもよそ見しながら。
着いたのが10時半だったので、
たっぷり1時間川越の街をそれで散策した。

それで「時の鐘」の前のうどん屋さんでお昼を食べたね。
川越名物、「芋入りうどん」だ。
食べ終わって、12時丁度にその鐘が鳴った。
老朽化がひどく危ないので今では機械が鳴らしているという。
似たようなものが岩槻にもあるらしいが、
そちらは見つけることができなかったことを思い出したね。

人力車で観光できるようだ。
今度、おばばでも連れて行くかね。

さて、自転車に乗るのは体力作りのためで遊んでいるわけではないよ。
今日、今年最後の幼稚園の運動会の撮影がある。
2件あって、販売をしない「アルバム用」の方には、
おばばが取材をする。


08/10/10(金)朝 キャンプじぃじの日記

末っ子は今高校二年生。
この思春期に「物」にしがみつく生き方を始めてしまうと、
例えば、
自分の全収入で車を買ったはいいが、ガソリンを買う金がない、
といった人になりやすい。

子育てをほったらかしにしていると、思春期では、
「見栄」を張りたいがために強烈に「物」に傾きやすい。
これは、異性の気を引くためにそうする。
「サカリ」がつくのは健全な成長だが、
「物」を拝む人生になってもらっては困るので、
今朝、末っ子にこう話した。

「『アイデンティティ』という言葉を知っているか?」
末っ子は言葉を聴いたことがあるが意味は分からないという。
続けて、
「『自己の確立』とか、『自己同一性』とか、言うが、
それだけでは何のことだかさっぱり分かんないよな。

例えばお父さんのアイデンティティは、『ビデオ屋』だよ。
それも子供を撮る専門家だ。 
YAHOO で『卒業ビデオアルバム』を検索するとここのところ一位だ。
こういうのがアイデンティティだ。

またお父さんは、『キャンプじぃじ』がアイデンティティになってきた。
これは『歳』がじぃじと言う意味ではない。
若いお父さんに子育てを伝える、という活動を始めたのでそう名乗っている。
これもお父さんのアイデンティティだ。

『自分とは、こういう者である。』と言える何か、それがアイデンティティだ。
簡単には手に入らない。
まず『自分はこうなりたい』という目標、
そしてそのためにあらゆることを乗り越え、乗り越え、
学んで、成長していってはじめて手に入るものだ。

一番くだらないのが、『物で立派』ということなんだな。
確かに『物』は立派でもそれを持っているからといってその人が『立派』であるかどうか分からない。
いやむしろ、アイデンティティにならない惨めな生き方なんだよ。

お前は、『竹ハウス』(ブルーシートと竹で作るテント)でキャンプを一週間やったときに、
他団のボーイスカウトのリーダーがビックリして挨拶をしに来たことを覚えていないか?
お前は意識にないみたいだが、すごいキャンプをやったんだ。
『竹ハウスでキャンプができる』ということがお前のアイデンティティになるんだよ。
また、お前は、『菊賞』『富士賞』なんてところまでは出来なかったけど、
ボーイスカウトの『一級』を取れただろう、これだってお前のアイデンティティになる。
会社に提出する履歴書に、そう書くことが出来るぞ。

将来、男は自分の仕事にアイデンティティが持てるよう、
必死に学び続けるんだ。
そうして生きていくところに『生きる価値』が生まれるのさ。

もう一度言うが、『物』はアイデンティティにならないんだぞ。」

末っ子はこうして朝っぱらから説教を喰らった。
でもオヤジの言うことを真剣に聞いてくれるよう育ったよ。

実を言うと、僕は末っ子に同じことを何回も言い続けてきた。
この子は、何回言っても覚えるのが下手なんだな。
僕は諦めずに、飽きずに、いくらでも同じことを言い続ける。
こういうことで「じぃじ」の会話は、同じことを繰り返し語るようになるのさ。
ここの書き込みもしかれ・・・・


08/10/9(木)朝 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

この次の土曜日に今年最後の運動会の撮影がある。
新聞の予報を見ると日曜日に順延になる可能性があるね。

幼稚園の「お泊り保育」と「運動会」は、肉体労働だ。
30代の若いころは大丈夫だったが、
50才も過ぎるとこのための体力づくりをしないと動けなくなる。

今年は、自転車を買ったので、それで暇を見つけては走った。
今日も天気がいいのでバッチリだね。

同じビデオ屋でホールの仕事が多い方は、
トレーニングジムのようなところへ通っていると聞く。
体が資本さ。

来月からは、「発表会」が始まる。
この「ビデオマンの日記」も、
07/11/29(木)から始めてボチボチ一年書き込むことができた。
これでどう一年間仕事をしているかが読者に伝わることだろう。

######################


08/10/8(水)朝 キャンプじぃじの日記

知識偏重の子育ての悲劇

このHPの書き込みの初めにあるように、
「お金は少しでも多くあった方がいい」
という気持ちの強い人は、この書き込みをたぶん、
まったく理解できないことであろう。
不愉快極まるもののことだろう。

「お金は日々の生活を満たしてくれる分で十分」
このHPは、これを子供に教えるものだ。
具体的には、キャンプという貧乏生活でそれが面白い、
貧乏生活でも工夫すれば愉快なものになる。
これを教えよう。
「足ルヲ知ル」
心の強さの一つだ。

もし、前者のような気持ちが心にしがみついてしまったらどうなるのか・・・
そのお金を手に入れるためには、非道な手段さえいとわない。
少しでも豪華なものでなければ気がすまない・・・家でも車でも
そして「子供」も!

これでもか、これでもか、と知識を詰め込むとどうなるのか、
その例を紹介している本がある。

「よい子」が人を殺す

青灯社刊 尾木直樹 著  1,800円

子育てを失敗する前に、子供が小学校に入ったらすぐ読んで欲しい。
ちょっと憂鬱な内容だが、今の多くの子育てに警鐘を鳴らしている。
手遅れ(中学生以上ではもう遅い)にならないよう、
ぜひ読んで欲しい、お願いだ。


08/10/7(火)朝 キャンプじぃじの日記

昨日の夜、突然三番目の子が帰ってきた。
四番目の末っ子は普段、9時には寝るのだがたたき起こされた。

歩いて30秒のいつもの赤提灯で歓迎会になった。
お店に少し遅れて来た末っ子に三番目の子が、
「おれの膝の上に座れ」
と言いながら、末っ子を強引に抱きついた。
末っ子は、三番目の子の膝の上で、僕が今まで見たことがない嬉しそうな顔をした。
口を思いっきり空けて、白い歯を出して文字通り満面の笑みだった。
僕には男兄弟がない。 羨まし〜い。

三番目の子にとって小さいうちから「オヤジ」に遊んでもらったことはごく普通のことで、
何の疑いもなく「当たり前」だったが、
今の日本の社会では、お父さんに遊んでもらえない方が圧倒的に多いと教えた。

僕にはたかれて育った三番目の子は、
僕のボランティア活動で、月に一度の
Snowmen Camp Club のデイキャンプは、父親が子供と遊ぼうという啓蒙活動であること、
この活動はお父さんの神様への捧げ物であること、
そんなことを話した。

三番目は僕が死んだ後、このボランティア活動を継いでくれるそうだ。


08/10/6(月)朝 キャンプじぃじの日記

高校生の末っ子に何か悩み事があるはずだ。
なければ困る、それは健全な成長とは言えない。
その悩み事を、お父さんに「お友達」のように聞いて欲しいと思うだろうか?

もしそうだったら、もうすでにその子は自立心が抑えられて「依存心」が強くなっている証拠だね。
健全な心の成長をそれまでにしていれば、
高校生の男の子の悩み事は、「死んでもオヤジに話したくない」ぐらいが丁度いい。

では、本人はそれをどう解決できるのだろうか?
そこに友達が必要になる。
いやこの年頃では不可欠な存在だね、友達。

だが残念だが友達は、話を聞いてもらえるけど「答え」にはならないのも事実だ。
これは僕の体験だけどね。

そこで、末っ子に、
「今の悩みを解決するための『言葉』を宗教家の方に尋ねなさい」
とここのところ勧めている。

そういうことで昨日、末っ子は専門家に尋ねたようだ。
内容はまったく分からない。
その場に親がいると邪魔だから、昨日も末っ子をそこに残してサッサと帰った。

おばばと二人でアパートで昼飯・・・・
なんとも味気ない。
だからオニギリを持って二人で近くの公園へ自転車で行って、そこで食べた。
やっぱり外で食べるオニギリはうまい。

オニギリをほおばっていると、そこで「レンタルサイクル」をしていたね。
二人乗りの自転車(タンデムと呼ぶ)が人気で、フル回転していた。
よく見ると、通称「ママチャリ」も貸し出していた。
ハンドルのところに子供シートがある例のものだ。
そんなの借りなくても家から乗ってくればいいのに、と僕はおばばに言った。
だけどこれも結構借り手がついていたね、不思議な光景。

その公園を後にまた岩槻界隈までポタリング(自転車での散歩の意)しようとしたら、
気になるような風が吹いてきた。 体感的に下り坂だ。
そこでショートコースを二人で走って帰ってきたね。
柿がほんの少しだけ色づき始めていた。
キンモクセイの匂いがそこら中に漂っていた。

僕は国際比較で、太鼓判の貧乏だが、
だからこそ心にたっぷり余裕が持てて、こうしてのどかな「じぃじ&おばば」のひと時が楽しめるんだな。


08/10/5(日)朝 キャンプじぃじの日記

僕がカブスカウトのリーダーをして活動をしたときのこと。
父親がほとんど手伝うことがなかった。
その分、母親にお願いしたのだが、
この書き込みにもあるように母親の「ねたみ」からだろうか、
信じられないような問題ばかり起こして空中分解するように消滅した。

僕はそのときに、子供は好きだが母親の行動にうんざりしたね。
もう二度と母親相手にカブスカウトのリーダーはしたくない。
そういう目先の損得しか分からない母親だけで子育てをしたらどうなるのか・・・・
その結果がどうなるかは、
いろいろ見たり聞いたりしてきたが、とてもここに書き込めないね。

子育てを母親任せにしてはいけない。
父親が教えなければならないことがある。
もう一度言う。

生きる意味、生きる価値、生き方、

これをしっかり小さいうちから少しずつ父親が教えよう。
父親が子育てをしないと、熟年離婚の原因になるそうだ。
今の母親は、「父親の子育て」の分まで押し付けられて、
アップ、アップ、しているんだよ。
考えようによっては、「父親不在」が母親の人生を追い詰めているんだな。

さぁ、キャンプはこれからが本当のシーズンだ。
まずは、デイキャンプで始めよう!!


08/10/4(土)朝 キャンプじぃじの日記

今朝は、都内のいつもの不二家で朝食を済ませた。
今日も運動会の撮影だ。

僕は脱サラしたてのころ、
30才前後だったが、技術的なことを現場で必死に覚えていた。
そしてよく「飛ぶ夢」を見たものだ。
心理的に急成長をしようとすると見るものらしい。

それ以来、仕事が軌道に乗ったとたんにそれを見なくなっていた。
ところが昨日、というか今朝、
20年ぶりに「飛ぶ夢」を見た。
興奮したね。

「子供をビデオで撮って売る」ことから、
「父親に子育てを伝える」仕事にシフトしていこうという僕の決心が、
その夢を見させたようだ。

僕の深層心理にまで「決心」「志」が整ったようだ。
「人生を作る感覚」とはこういうものだ。
「消費」で喜ぶ人生とはまったく違う感覚のものだ。

まずは、若いお父さんがこれに気付いて、
そして社会に堂々と生きていくお子さんを育てられればいいなぁ。
僕はそれを熱望するね。

僕は自分の子に、社会に出てからが本当の「学び」と教えている。
そして僕はそれを実践して子供にいい手本を見せる。
若いお父さん、もう分かるよね。


08/10/3(金)朝 キャンプじぃじの日記

昨日は、僕がターゲットとするのに丁度いい若いお父さんを捕まえてお昼を挟んで2時間、お話しをした。
話の中でどうも、「少しでも早く、多く、ひらがなを教える」ことに子育ての価値を見出そうとする傾向を感じたので、
さっそく「PCのOSとアプリケーション」の例え話を使ってみた。
結構な訴訟力だった。
これに味を占めて
そこら中で使ってみたいね。
最後にそのお父さんに、
男の子と遊べるのは、小学校四年生ぐらいまでだよ、と伝えた。
それを逃したら一生涯ないと思った方がいい、と脅かしておいた。

その若いお父さん、
本当に、真剣に子供と携われば、結局父親自身も大きく成長をすることになるんだな。
そのことは言わなかった。
そうなったときの本人の「お楽しみ」にしてあげた方が感動が大きいだろうからだ。

さて、これからは「若いお父さんの丘釣り」の名人を目指すぞ。
さぁさぁ、そこの若いお父さん、寄っといで!!


08/10/2(木)朝 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

今年の夏は、出張先でもこのHPに書き込む努力をした結果、
YAHOO で「卒業ビデオアルバム」の検索をすると首位をキープすることができた。  (スポンサーサイトを除く)
これは、将来本腰でお弟子さんを募集するのに役立つことだろう。
そして新規開拓にも有利だろう。

そしてこれから今の仕事とは別の軸を開拓したいのだが、
そのキーワードが「親子キャンプ」になる。
今月、とくに強く意識したらやや上向いてきた。
何でも努力次第だ。


     調査日   「卒業ビデオアルバム」 「親子キャンプ」


2007  7月2日   1/1,150,000   16/1,360,000

      8月22日   8/1,020,000   50/1,380,000

       9月5日   2/1,480,000        -----

      10月1日  13/1,440,000        -----

      11月1日   2/1,490,000        -----

     12月11日   1/1,330,000        -----

2008  1月2日   1/1,390,000        -----

       2月3日   1/2,780,000        -----

       3月3日   1/3,060,000        -----

       4月2日   1/3,560,000        -----

       5月1日   1/2,820,000        -----

       6月1日   1/3,150,000   22/4,800,000

       7月1日   1/2,940,000        -----

      7月31日   1/3,240,000   54/5,930,000

       9月1日   1/3,280,000   49/6,420,000

      10月1日   1/3,160,000   18/6,100,000

これからも父親の子育てにヒントとなれるよう紙面作りを頑張りたいと思う。

################################


08/10/1(水)朝 キャンプじぃじの日記

末っ子は、学習障害ではないがその傾向がある。
だから、覚えたり、考えたり、することが苦手だ。
それを考慮して今までキャンプやサイクリングを通して少しずつその力をつけてきた。

若いお父さん、
こんな風に自分の子を客観的に観察して育てるんだよ。

さて、いつだったか末っ子が眉毛を剃ったのでひっぱたいたのだが、
それっきり忘れていた。
まぁ、反抗期の表れなのだが、他に生活態度はいいので勘弁してもよかったのだが、
その小さなことをほったらかしにするととんでもないことになる、
ということを教えるというより見せしめることにした。

昨日の朝、末子が柔道の試合に行くので電車賃をよろしくお願いします、と言って来た。
初めは了解したのだが、その眉毛のことを思い出してこう言い換えた。
「お前、眉毛が生えるまでは試合は禁止だ。
もう何回も忠告を受けているのに、とぼけ続けるとこうなる。」

今回は本気であることを見せるために、
子供の前で、おばばに夕方、学校の顧問の先生にそのことを電話で伝えろ、と指示した。

昨日の夜、いつもより子供の帰りが遅かった。
ナント、先生に頭を丸坊主にされて帰ってきた。
末っ子に、
「お前の通う学校の先生はなんて素晴らしいんだ!
子供に知識や技能を教えるだけではなく、
『育てる』ことに真剣に取り組んでいただいた。
なんて素晴らしいんだ!」

僕は本当に感動して、ついついグレープフルーツの「氷結」をグイグイやっちゃったね。
最近でてきた「ストロング」ってやつでアルコールが8度だってさ。
愉快なのが爆発したよ。

僕の子育ての刺激もあともう少しで終わりか・・・・
あぁ、今夜こそ禁酒をするぞ。
世の中には、熱血先生が本当にいるものだね。


08/9/30(火)朝 キャンプじぃじの日記

心を強く育てる。

心はそう育てない限り、貧弱なままなんだな。
つまり幼子のままということなんだよ。
それを少しずつ、あらゆる困難に負けないように強く育てるのさ。
筋肉のように見えないから、
ほったらかしでも自然に心が育つと思ってしまっている親が多いと思う。
とんでもないことだ。
ここに今の子育ての落とし穴がある。

心を強く育てる。

まずそれを認識しよう。
それを理解できないと「甘やかし」となる。
子供の状態を考慮しないで親の気分できつくするのを「虐待」と呼ぶ。
その子にとって「ちょうどいい」負荷が重要だ。
これを真剣にできるのは、この世でその子の親しかいないんだよ。

キャンプは、

我慢をしなければならないことがいっぱいある。
そこが子育てになるのさ。

自分でしなければ生活にならない。
だからいいのさ。

お父さんと一緒に、いろいろなことを教わる。
それで親父の愛が伝わるのさ。

具体的には僕の「親子キャンプ」ビデオを良く見てください。


08/9/29(月)朝 キャンプじぃじの日記

若いお父さん、

小学校に子供が入ってから、四年生ぐらいまでは、

お子さんとたっぷり遊ぼう!

子供の心に「父親」が焼きつくように、しっかり遊ぼう!

どう遊べばいいかは、「親子キャンプ」ビデオをぜひ参考にして欲しい。
このビデオで分かりにくいことがあったら、どしどし質問をお寄せください。
それを楽しみにお待ちしています。


08/9/28(日)朝 キャンプじぃじの日記

僕が24才のときに長男が産まれた。
今思うと、めちゃくちゃ幼稚な父親だった。
スキーでゲレンデに40日立っていたことが、
いかに子育てをしていなかったかが分かる。
スキーに子供を連れて行ってはいたが、子育てにはなっていなかった
当然のようにグレた。

この大失敗で猛烈に痛い思いをしたので、
若いお父さんに忠告しているんだな。
同じドジを踏むな。

子供の心を強く育てるためには、いくつものやり方があるが、
やり方自体違っても「子育ての心構えは同じ」であることを、
ぜひ知って欲しい。

僕はその痛い思いをしたので、下の子はキャンプ遊びを通して子供の心を育てた。
愉快なほどにうまくいくんだ、これが!!
だから「親子キャンプ」ビデオで多くのお父さんにそれを分かってもらいたいんだな。

だけど、そのビデオでは具体的な方法はまねっこで出きると思うけど、
なぜそうするのか、
その考え方だとか、捉えどころといったものが分かりにくいと思う。
そこでそれを補足するものとしてこの書き込みがあるんだ。

僕の作ったビデオを良く見て、
そしてこの書き込みも読んでもらえれば、
本当に僕が伝えたい一番大切な、
「親から子へ愛が伝わる」ということが立体的に分かってもらえるのではないかと思う。

インスタント・チルドレンに育てても生きていけるかも知れないが、
「親に愛」を感じたことがない人になる。
昨今の残虐な殺人事件は、このインスタント・チルドレンの成せる技なんだな。

さぁ、若いお父さん、
自分の享楽をかなぐり捨てて子育てをしてごらん。

自分の子の成長に、
ビックリ仰天する感動と生きる喜びがお父さんの心の中にも沸き起こるよ。
僕はそれを実体験したからこそ声を大にして訴えているんだ。


08/9/27(土)朝 キャンプじぃじの日記

ここは子供の心を強く育てようという書き込みだ。

当然のことながら物質主義の方にはご遠慮いただく。

そういうことで、キャンプじぃじは、
「貧乏」が勲章で「心を強く育てている」実践の証になっているのさ。

僕は学者ではない。 実践者だ。

ぜひ若いお父さん、
耳を傾けて欲しい。
そして僕が作った「親子キャンプ」ビデオの意味を深いところで理解して欲しい。
まぁ、そもそもそういうお父さんは、子育てを本気でする方だから、
おおざっぱには、いい子が育つさ。

鉄は熱いうちに打て

かわいい子には旅(命がけの)をさせろ

日本舞踊の「親子連獅子」

昔から日本の子育ては、こうしろと伝えられている。


08/9/26(金)朝 キャンプじぃじの日記

漠然と子供をキャンプに連れて行っても、
確かに「一つの体験」にはなるけど「子育て」の効果が出るかどうかは分からない。

子供に「いい手本」を見せること。

子供にどんどん作業をさせること。

子供に「乗り越える」ことを教えること。

その「乗り越え成長をする」ということは「物で立派、物で嬉しい」
とはまったく違う喜びであることを教えること。
そしてそれこそ本当の幸せにつながっていくということを少しずつ身に付けさせること。

これらを強く意識して子供とキャンプをする。
最後の項目がひっかかる方が多いだろうね。

親が物質主義である以上、子供もそうなる。

しかし「豪華」に価値を求めるとしたら、
なぜキャンプの貧乏生活を体験するのか、意味がなくなる。
豪華なキャンプ生活・・・ まったく意味がない。
ここのところを熟思して欲しい。

僕の「親子キャンプ」ビデオの初級編では、この親の心構えから始まっている。
「キャンプ」ではなくても普段の生活でも役立てて欲しいものだ。


08/9/25(木)朝 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

うんどうかい 編集

今年最初の運動会がこの間の日曜日にあった。
午前中、天気が良かったのだが午後のプログラムで雨。
中止にするのかと思ったら、そこの部分を延期で行った。
20年以上この仕事をしてきたが、
運動会ビデオが二日にまたがるのは初めてのことだ。
このようにこの仕事は「天気」次第だ。
当日、雨で延期は年中だから予備日も空けておかなければならない。
運動会の取材は、二日仕事だと思った方がいい。

さて、撮影した素材のことを「オリジナル」と呼ぶ。
それを編集して「マスター」ができる。
そのマスターからコピー工場にだすのに「マザー」にして渡す。
これの呼び名は、映画配給の流れからきている。

僕はドキュメンタリーのスタンスを大切にするビデオ屋だ。
だから、特殊効果は基本的に使わない。
その必要性があるところだけ最低限に使う。
「生絵」を大切にしている。

そういうことで、トップの絵は運動会の特徴があるアップの点描を4〜5カットで作っている。
アーバンタイトルっぽくトップの最後にタイトルを付ける。
それでトップのはじめのところだけエフェクト処理をしている。
「親子キャンプ」の案内ビデオがこのHPにあるが、
それと同じ調子だ。
あっさり味だ。

この間の書き込みのように、おおむね全体を90分にまとめ上げる。
そして今ではほとんどDVD-Rの出荷だから、メニューをしっかり作る。

メニューの初めの絵は、トップでタイトルを入れたものにしている。
この間のものは、大太鼓のアップだ。
それを初めから1秒後に「フェード・スライド」で演目を出す。
効果音は、運動会らしくファンファーレにしている。
そして太鼓のアップは初めから3秒後にプログラムの生絵へOL。
演目のテロップは、12秒見せてF/O。

とてもさっぱりでしょう。
ごちゃごちゃした効果は大嫌いなんだ。
後は、子供の顔が全員撮れそうなところでは、可能な限り全部の顔を、
物理的に無理そうな演目は、思いっきり省略して作る。

研修では、ドキュメンタリーのスタンスをしっかり教えていきたい。

###############################



08/9/24(水)朝 キャンプじぃじの日記

昨日は、おばばが座敷ブタを決め込んでいたので、
自転車でポタリングに連れて行った。
「アブラゼミ」「ミンミンゼミ」はもういなく、
「ツクツクボウシ」だけが夏の最後の宴会をしていたね。
そこら中で「こおろぎ」の音が秋を宣言していた。

さて、ここのところ頻繁に取引先の幼稚園を卒園した子が遊びにくる。
もう小学校四年生だ。
だいたいここらへんの年齢からお父さんと次第に遊ばなくなる。

その子にそれとなく父親のことを聞いてもほとんど話さない。
これはたぶん、今まで父親に十分に遊んでもらっていないことを意味するだろう。
お父さんに思いっきり遊んでもらった子は、たいがい聞かなくとも父親の自慢をするものだ。

父親の自慢話しをするという意味は、
その子は父親を通して「男のモデル」をまねっこできて嬉しいということなんだな。

若いお父さん、
ここらへん何が何でも分かって欲しいんだな。
仕事で忙しい、そんな言い訳は通用しない。
子供と遊ぶのか、ほったらかしにするのか・・・・
じぃじの前ではこうしてチェックすれば分かってしまう。

その子はわざとザックを玄関前に忘れ物をしていく。
それはまたすぐ来るよ、という子供からのメッセージだ。
そこで、末っ子にそのことを話して、続けてこう言った。
「お前は、ボーイ隊になってからカブスカウトの面倒をよくみた。
そして小学校、中学校と、毎週何か活動をしていて『暇』ということがなかった。
だけどその子は、お父さんに遊んでもらえるわけでもなく、退屈なんだよ。
魂に乾きがあるんだな。
かわいそうじゃないか?
ザックをわざと忘れ物をして、たぶん今日(昨日のこと)来るぞ。
頼むから割り箸で「角結び」でも教えてやってくれよ。」

本当に午後の二時ごろその子が来た。
末っ子は、ただちにその子に「角結び」を教えようとした。
だけど、ちょっと多動ぎみのその子はさっさと逃げるように行ってしまった。

僕は夕食のときに、末っ子を誉めた。
実際にできなくてもそうしようという気持ちが起こったこと自体素晴らしい。
そう誉めた。

若いお父さん、
ほったらかしで高校生がこういう行動をすることは、まずないよ。
下手をすると自分の享楽を追い求めて「朝帰り」ぐらい平気にやるようになっちまうよ。

僕は四人の男の子のうち、上二人はグレさせてしまった。
下二人は、命がけで子育てをしたんだな。
僕の40代は、必死にボーイスカウトのノウハウを学んで実行していた。
ともかく僕はやったよ。
だから貧乏生活なのさ、それでまったく平気だ。
子育てを本気で実行した証だ。

僕が作った「親子キャンプ」ビデオにどうやればいいのか写っているよ。


08/9/23(火)朝 キャンプじぃじの日記

すごく気持ちのいい朝だ。
たぶん、キャンプだったら今頃しょんべんしたいのに寝袋から出られなくて「おもらし」との葛藤をしていることだろう。
それでいよいよ「やばい」寸前でテントから出るんだな。
すると、吐く息が白い。
滝のようなしょんべんも湯気が立っている。
なぜか、しょんべんを出し切ると全身に身震いが走る。
あぁ、あの時の爽快感。
落ち着いて自然を眺めると朝もやがかかったりして・・・
それでお気に入りのバーナーで湯を沸かしてコーヒーを飲む。
うまいんだなぁ。
何て言ったらいいのかなぁ・・・
そう自然に抱かれている感じ。
自分が野生動物に戻れた感じ。
本能のどこかをくすぐられる感じ。
仕事のうやむやなんて吹っ飛ぶね。
生きていること自体に感動する瞬間さ。

子供が小さいうちはたくさん一緒にキャンプをした。
今では、年に数回子供のソロキャンプのために荷物運びをするだけとなった。
末っ子も親父と一緒ということ自体にいやがる。

これは「反抗期」の特徴で大切な育ちだ。
この親に対抗する気持ちこそ、近いうちに自立するためのエネルギーになる。
だからこれが弱いと、親に依存するようになってしまう。
そして親がそれを許してしまうと自立しない大人(歳だけ)になってしまう。
うつ病の古い友人は、50才を過ぎてもママに新車を買ってもらった。
母親の育て方でうつ病になったいい例だね。

思春期には大いに悩ませること、その悩みを乗り越えさせること、

これで次第に本当の自立した大人になっていく。
だから悩みを取り除くことをしてはいけない。
その「悩み」が大人になる栄養だと考えよう。

何の心配もない、不安もない、快適さ、は子供の心を育てる上で一番の障害であることを認識しよう。
そうだからこそ、キャンプは子供の心を鍛えるのに有効な手段なのさ!
分かるよね、若いお父さん。


08/9/22(月)朝 キャンプじぃじの日記

早起き

今、朝の5時45分だ。
起床は30分。
子供はそれよりも少し早く起きる。
自主的に僕より早く起きるようになったのは、
高校生になってからだ。

取引先の幼稚園で「朝の集い」という運動をやっているところがある。
正式には「倫理研究所」と言ったかな?
丸山さんという人が創始者だ。
彼が亡くなって、その運動は分派したようだ。
よくある話し。

そこによると、朝早く起きることには重要な意味があるという。
確かに、人の「からだ」には「体内時計」となるホルモンが実在し、
夜更かしを続けると、それに異常が起こると本で読んだ。
生理的にいろいろなトラブルを起こすという。

今年のマザー牧場での家族の中にこういう母親がいた。
その母親は極端な夜更かしをして育ったらしい。
そして朝食は与えてもらえなかったと言う。
それで、母親になった今でも「朝食」が食べられないそうだ。
まったく、うちの居候の猫が乾燥えさしか食べられないのと同じでしょう。

しかし、偉いのは、
その母親は自分の子供には、朝食をしっかり与えているという。
子供には与えていても自分は食べられないそうだ。
その母親はきっと朝早く起きるだけでも辛いことだろう。
でも自分の子供のために生活習慣さえ変えた。
僕はそこに母親の本物の「愛」を感じたね。

早起きは、朝食だけの問題ではない。
その運動によると「早起き」で「わがまま」が取れるという。
もともと僕は昔から早起きだが、
それを意識して起きるようになった。

早起きについて、なぜいいのか、
子供にその理由をしっかり聞かせた。
それで末っ子は高校生になってから自主的に早起きをするようになった。

昨日の朝、末っ子にはこれと違うことを勧めた。
僕は子供に、
「人は心の中に支えとなるものがなければ社会を堂々と生きていなけない。
ある人はそれを友達に求める。
ある人はそれを言葉に求める。 それを座右の銘と言う。
しかし、本当に確かなのはやはり宗教さ。
今、悩んでいることを宗教家の方に尋ねるといい。
きっとその方は、その悩みに答える一番いい「神様の言葉」を教えてくれるだろう。
一週間に一つ、訪ねるといい。」

残念だけど、昨日はその方がお休みでいなくて尋ねられなかったようだ。
しかし、先週、先々週は、自主的にその方のところに行っている。

さて、僕の子は頭はよくないが父親の言いつけを素直に聞き入れるように育ってきたようだ。
自動的にはこうならない。
「素直」にするために「わがまま」をあらゆる方法で乗り越えさせて育てなければ、高校生になって父親の言うことを聞くようにはならない。
それは「反抗期」とは別の問題だ。

若いお父さん、
お子さんをこうして育てるためには小学校低学年でしっかり子供と遊び込むことが不可欠だよ。
ただ、子供と遊ぶだけよりも、
「心を強く」育てることを強く意識して育てれば、かなり効果的だ。
その時期に遊ぶことをしないで、
中学生ぐらいで親が説教しても、まず子供は受け入れないだろう。

遊んでくれなかった父親は、その子にとって「よそのおじさん」でしかない。

重要なのは、「小学校低学年」までだ、勝負なのは!!
本当に、本当に、このことをよく分かって欲しい。

マザー牧場で出会ったその母親は、「甘やかし」と「本当の愛情」を区別して子育てをしていることだろう。
素晴らしい。


08/9/21(日)朝 キャンプじぃじの日記

居候の猫は、乾燥えさしか食べられない。
産まれて間もなく乾燥えさだけで育てられたらしい。
人間だって、例えば僕のように「しょうゆ味」で育つと、
その味が一番おいしくなる。
僕はキャンプで「米」「しょうゆ」だけは欠かせない。

洋式トイレだけで育った子は、それでなければ用がたせなくなる。
日本に住んでいて、それは非常に問題が起こるだろう。
国内で民宿を使った旅ができなくなる。
僕は、このことはカブスカウトのリーダーをしていて気づいたことだ。
だから、その活動の最後のキャンプには、地面に穴を掘ったトイレを作って全員それを使わせる体験をさせた。
僕の子供には、それよりも多くそれを体験させた。
僕の作った「親子キャンプ」ビデオの第4巻にそれがある。

寝床もしかれだ。
ベッドでなければ睡眠が取れないというのは、一種、機能不全を起こしている。
だからキャンプで地べたに寝るのが非常にいい。

子供のときから「手伝い」を体験させないでどうやって「進んで働く」人に育てられるというのだ。
気の向く遊びだけ、とくに「テレビゲーム」で毎日を過ごさせて、どうやって「喜んで働く」人に育つというのだ。
ボーイスカウトの活動では、駅前で「募金活動」をしたり「街の清掃」をしたり、
奉仕の仕事を体験させられる。
これは間違っても家庭ではできないね。

子供のときから「辛いこと」「苦しいこと」「いやなこと」
を乗り越える体験をしなければ、
命がけで学んだり、働いたり、するわけがないでしょう。

居候の猫は、ときどきサンマの匂いで食べたそうな顔をして少しだけ口にするが、やはり食べられない。
僕の古い友人のうつ病がそこに見えるね。
僕のボロアパートの前を毎日何回も通り過ぎる、
今はもう30過ぎの「ニート」と同じものを感じるね。

こう訴えても、まだ学校の成績しか「育ち」でないのかな?
「心を強く」なるよう育てよう!!


08/9/20(土)朝 キャンプじぃじの日記

子供は親の真似をして育つ。

子供が社会で堂々と生きていくように育てたかったら、
親がそうして生きていけばいい。
親が甘やかしではなく、本当の愛情を注いで育てれば、
子供も将来そうするように育つ。

学校でできるのは、その子の友達であって、
子供の心を育てられるのは、分かりやすくハッキリ言えば、
その子の親以外いない。

なぜなら、子供の特徴は一人一人全部違うからだ。
特徴を命がけでよく観察してほしい。
障害の有無、またその傾向も含めて真剣に見極めて欲しい。
100%完全な健康などありえないと思う。
まずはそこからスタートだ。

子供の育ち具合によって人生の終わり具合が決まる、
僕は確信を持ってそう訴えたいね。
手抜きの子育ては、やはり、後で後悔するよ。
若いお父さん、本当にそうなんだよ。


僕は28才のときに「ビデオ屋」しかも「子供を撮る」ことを目指して脱サラした。
そのときに三番目が産まれた。
僕の30才代は、ビデオ屋家業の修行の10年だった。
命がけで学んだね。

それをまとめたものが、このHPの「卒業ビデオアルバム制作」にある。
それは僕の学びの「足跡」だ。
学校の成績しか分からないのではなく、
その子が社会にでて、30才、40才、になっても必死に学べるような強い心に育てよう。
僕は、40才を過ぎてからカブスカウトのリーダーをするためにロープワークを覚えた。
そしてこの運動を学んだ。
子供にキャンプ体験をとおしてどう育てるのか、そのノウハウを必死に学んだ。

僕が「ビデオ屋」であること、
キャンプ体験でどう子育てをすればいいのか、そのハウツーが組み合わさって、
「親子キャンプ」のハウツービデオが出来上がった。
そのビデオは、キャンプ場案内ではない。
キャンプ用品の扱い方ではない。
キャンプ技術の上達ではない。
子育てが目的だ。

ぜひこれを参考にして子育てをお父さん自身がやって欲しい。

ここは女人禁制だが、
うっかりそれを破ってママが覗いていたら、
このビデオをパパの誕生日にプレゼントしてあげよう。
パパを励ましてあげよう。


08/9/19(金)朝 キャンプじぃじの日記

高校三年生の女の子が朝帰りだそうだ。
僕は女の子を育てたことがないから、
育てる上での性差は知らないが、常識的にはおかしい。
育て方がいいとは言えないだろう。

僕も四人の男の子の上をグレさせてしまった経験がある。
僕の子の場合、元気よく外で暴れて暴走族をやったが、
もちろん、今でも「まとも」な人生を歩んでいるとは言えないが、
女の子が気楽を覚えて享楽に突っ走るようになったら・・・

男の子でも、女の子でも、
人生を「真剣」に生きる、強い心に育てることが子育てで一番大切だ。
その子の母親は、豪華なものでなければ気がすまない性格をしている。
子供の育ちに大いにそこらへんが影響をしているのだろうと僕は思う。
そして、父親も「真剣に生きる」ことを小さいうちから教えているようにみえない。
その父親は、大いに悩んでいることだろう。

若いお父さん、
本当の不幸、地獄とはこのことだよ!!
子供は育てられたように育つ。
さぁ、今度の休みには子供に大自然の厳しさを教えることで、
気楽に生きるのではなく、
「真剣」を身に付けて社会に出てからも大いに学び成長し続ける人に育てよう!!

この間、大企業がつぶれる時代になったと書き込んだら本当にそれが起こっただろう。
そういう社会に堂々と生きていけるように育てよう!


08/9/18(木)夜 ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

ノートPCで動画をプレゼンするのに、
電源を入れてから見られるようになるまで2分30秒かかっていた。
営業現場でこれはちょっと長すぎると思い、
不要なソフトをバッサ、バッサ、と削除をしたら、
ナント、「音声」が出なくなってしまった。

またやっちまったよ・・・・
ということでこの二、三日書き込みできなかった。
いつものPCの先生に復旧をしてもらって今、書き込んでいる次第。

うんどうかい 〜玉入れ〜

どうやっても全部の子が撮れないいい例だ。
アングル、画角、を工夫して「面白い」場面を作る。
そしてなるべく短いシーンに仕上げる。
全部の子が撮れないプログラムをいかに短くできるか、
これによって僕の場合、運動会ビデオは全部でだいたい90分ぐらいにまとめている。
発表会同様、DVD-Rではメニューを付けるのだが、
演目が多いのでメニューを階層にする。
初めのメニューでは、「はじめから」「午前」「午後」
で選べるようにしている。

今度の日曜日から4週連続で運動会の撮影がある。
さっそく最初のものに「台風」がひっかっかったね。
この撮影で最も大きいリスクが「天気」だ。
さてさて、どうなることやら・・・・

##########################


08/9/16(月)朝 キャンプじぃじの日記

インスタント・チルドレン

子供の「心」を育てる気のない親の子、
という意味の僕の造語だ。

夜更かしで朝食抜き、
お昼は業者の弁当、
夜は電子レンジで「チン」、

「食育」とは、それを改めて伝統的な食文化を取り戻そうということだと僕は思っている。

食べることだけではないよ。
学校から帰って、金を払って済ませる「教育」にぶち込む。
どうしても家にいて、子供がうっとおしいときは、
テレビゲームを与えて静かにさせる。
母親がよその宅に子供を預けて朝帰り、
本当にそれをやった人を知っている。

要するに、子育てがおっくうで自分の享楽しか頭にない人。
そこまではいかなくとも、その傾向はあると思うよ。
親殺しが目に付くのはこうした環境だからじゃないの?

子育てが面倒。

親に愛情を感じないね。
ここを読み続けている若いお父さんは違う。
そういうお父さんは、ここで何かヒントを得たいと思っている。
どうにか子育てをしたいのだけど、
その具体的な方法がよく分からない。
そういうお父さんの参考になれるよう頑張りたいね。
子供の成長を心の底から案じているお父さんは、愛情深い。
ここの書き込みはノイズが多いと思うから、
慎重に吟味して読んでみて欲しい。
きっと、一つや二つは参考になると思う。


08/9/15(月)朝

##### Snowmen Camp Club #######

9/14(日) ディキャンプ 〜ながしそうめん〜

朝方、天気が心配だったが結局晴れた。
周りの家族連れの人たちは、
もうそう竹を割ったりしているところを遠巻きながら眺めていたようで、
準備が整う寸前におばばが声掛けをしたら、
ドッドっと集まった。

こちらの受け入れのキャパシティ、ギリギリだったね。
子供に参加賞を上げたが、18名いたようだ。
なぜか「食う」ことに関して父親より母親の方が敏感で、
ほとんどの親子が、「お母さん」と一緒だった。
この活動は、「お父さん」が目当てだが、
まぁ、愉快な一日だったら、なんでもいい。
子供以上に、お母ちゃんたちが大喜びだった。

そういう中に、一人、若いお父さんがいた。
そのお父さんは、タープを張り終わった直後に、
たまたま通りすがって行こうとした。
中学一年と小学校五年ぐらいの男の子二人を連れていた。

通りすがろうとしたときに、ふと、僕のタープを見かけたようだ。
そのお父さんは、竹で張ってあるタープを見て思わず、
「わぁ、すげ〜」と言った。

僕は、流しそうめんに使う台を工作していたが、
手を止めてそのお父さんに声掛けした。
「もしよければこれから『ながしそうめん』をやるけど、
その準備を手伝いませんか?
そこにある竹を半分にナタで割るのは面白いよ。」

そのお父さんの目ったらありゃしない、
「ラッキ〜」という顔をした。
さっそくその親子三人で作業に入った。
一人、二節分を割っては交代して面白そうに作業をしていたね。
たぶん滅多にその体験は出来ないだろうから、お父さんに、
「携帯で写真を撮ったほうがいいよ」と言ってあげた。
お父さん、
「そうそう撮ろう」とか返事をしたがなかなか撮っている様子がない。
そこでもう一回、声掛けをしたら、
「おっといけない、忘れてた」だってさ。
お父さん自身がすっかりハマっていたようだ。
愉快、愉快、

その三人の作業は、初めは要領が分からなくて遅かったが、
次第に早くなっていった。
割り終わって、お父さんにこう言った。
「最初は、要領が分からなく遅かったけど、
でもだんだんそれが分かって早く作業できるようになったでしょう。
こういうのを『体験で覚える』ということなんですよ。」

続けて、
「せっかくディキャンプをするのなら、ボール遊びもいいけど、
キャンプらしくこういうふうに遊ぶほうが面白いでしょう?」
そのお父さん、結局一日そばにいたので、
子供に竹とんぼを工作させたり、
炭の火起こしの要領を教えてあげたり、
最後には竹で「角結び」を教えてあげたり・・・・
そのたんびに「すげ〜」を連発していた。
教えていて、こういう人はものすごく楽しいね。

############################


08/9/14(日)朝 キャンプじぃじの日記

僕は学者ではないから自分でできないこと、
自分の子にしないことを書き込んだりはしない。
そこが「じぃじ」を名乗るゆえんだ。

昨日ディキャンを手伝ってくれる古い友人から確認の電話があった。
先月、雨で中止にした。
今日も芳しくないけど、本当にやるかどうかの確認だった。
やつはこれを楽しみにしている様子だ。
でなければもう3年以上活動しただろうか、続かない。
今回は雨でも決行だ、安心しろと伝えた。

僕は、町工場をやっていた父親に育てられたから、
幼いうちから「商売」のウンチクを聞かさせられていた。
そして長男だから、思いっきり甘やかされて育てられた。
僕は、貧弱な男なんだ。

ん? どこかで笑い声が聞こえたような・・・
気のせい、気のせい、

僕自身、本来は精神的に弱いことをよく知っている。
それではなぜ「人生を開拓」する生き方をしているかというと、
昨日書き込んだ、
「18才では大人」として僕は実社会で働きだしたことで多少、心が鍛えられたんだな。
それを実感するし、後から思うと非常に重要なことだと気付いたわけだ。
だから、18才では自立した一人の大人として、
経済的に、精神的に、子供に接するべきなのさ。

だけどそのままだけだったら僕は、
圧倒的な社会の厳しさにつぶされていたね。
そこに友達がいた。
今はうつ病のヤツとか、このディキャンを手伝うヤツとかね。
他にも、ここのところ会えないけど気心の知れたのがいる。

昨日の夜、末っ子に、
「なぁ、友達はいい。 
このディキャンを手伝ってくれるヤツなんかは、
いったい何年付き合っているんだろうか・・・
15才のときからなんだぞ。
だから・・・
あと数年で、40年だ!
お前も高校でいつまでも付き合える友達ができるといいなぁ。
いないのか?」

ところで、勝手に居候をしている猫もすっかり大きくなった。
最近では「肩乗り」をしなくなった分、変なことをする。
「仰向け」に寝るんだよ、この猫。
自分が「猫」であることを忘れてるんじゃないの?
仰向けで、後ろ足は大股開き、手は「幽霊」の恰好。
末っ子の「心の友」になっている。
できたら人間の子供を友達につくれたらいいのになぁ・・・・


08/9/13(土)朝 キャンプじぃじの日記

今朝も都内の不二家で朝食をいただいている。

10日の書き込みのまとめとしては、
お父さんの子育ては、だいたい幼児期から大人になるまでが役割だ。
母親が身の回りの世話をすることに対して
父親は、子供に、

生きる意味、生きる価値、生き方、

を年齢にあわせて次第に教えていくのが仕事だよ、分かるかな?
これを教わらなければ子供はどうやって生きていっていいのか分からない、当然でしょう。
無目的に大学さえ出せば子育てをした、という感覚が最も子供のことを思っていない育て方さ。

さて、18才で大人に育てる。
無理だと思いますか?
確かにまだまだ実社会ではヒヨコだけど、「生きる心構え」は大人にしなければならないんだな。
18才という年頃を「子ども扱い」するのは、決して良くない。
僕はそれは犯罪行為だと訴えたいね。
罪状は、「真剣に子育てをする気がない」ということだ。
僕は厳しいことを言うけど、
そこに、「うつ病」「ニート」「ひきこもり」の温床があるからだ。
病気を起こしやすいように育てるのだから犯罪行為と言いたい。

さぁ、若いお父さん、
今度の休みも大いに子供をフィールドへ連れ出そう。
明日は、Snowmen Camp Club のディキャンプ、「ながしそうめん」をやるぞ!!


08/9/12(金)朝 キャンプじぃじの日記

今の日本で、あまりに父親による子育てが少ないので、
(ただ子供をあやすのではなく「育てる」ことを強く意識して子供と遊ぶという意味)
ここに書き込んでいるのだけど、参考にしてもらえるお父さんがいるのだろうか・・・
たぶん、お寒い限りだろう。
じぃじのセンズリで終わりか?

もっと効果的な活動を柱にして、それの補助的な役割がこれになるだろうな。
だから書き込みは話題の「ストック」にはなる。
そう考えたときに Snowmen Camp Club の活動は益々重要になるねぇ。

そしてもう一つ、
それはたまたまビデオの仕事の新規開拓の一環としてある販促物を考えたのだが、
むしろそれは「販促」ではなく今後の僕の活動の柱になりうると思いついた。
いいアイディアかもしれないんだな。
「営業」に関係するので内容は極秘になってしまうが、
将来「ビデオ屋」に代わる仕事に発展させられるかも知れない。
その反応実験をしてみる。

最近、悪意のある母親による営業妨害があったので、
いささかこの仕事自体を再考する時期になったと痛感するね。
母親に関係のない「父親」を相手にした仕事に強烈に魅力を感じるんだな。
うまくいくかどうかは、そうだなぁ、5年を目処にしようかねぇ。
もちろん、善意に満ちたところはビデオの仕事を一生涯頑張りたい。
そして若手ビデオマンの育成も別の軸での僕の楽しみだ。

若いお父さん、
男は、こうして人生を「作る」ものだよ。
人生は常に「開拓」「成長」さ。
そのためにはリストラクチュアリングは不可欠だ。
そして男の子にこういう生き方を教えようか、どう?
少なくとも僕は自分の子に教えることが出来る。

ふんむ、いいんじゃないかなぁ・・・
なんだかワクワクするなぁ。


08/9/11(木) ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

今朝は、都内の幼稚園の取材で早かった。
7時半で不二家レストランで朝食を済ませた。
歯も磨いたよ。
不二家はこの間の騒ぎで大変だったが、ここは無事だったね。
企業の不祥事は経営者の怠慢で起こる。
昔は、うやむやにできたが、今の社会はそれを許さない。
学校の不祥事も容赦なく明るみに出る。
日本も早く本当のリーダーシップがとれる人が組織の運営ができるようになるといいね。
若いお父さんの子育て次第だよ。
さて前置きが長くなった。

うんどうかい

遊戯の撮影は、曲に合わせて「人間ドーリー」で、
できたらなるべく全員の顔を撮りたい。
しかし、たいがい隊形移動があるのでそう、うまくはできない。
おおざっぱには、「間奏」で移動をやりやすいからよく曲を聴いて動くことが大切だ。
たまに意表をつかれることも・・・・
ともかく、「分からなくなったら引け」が原則。
慌てずに、その場でどうにか「引き絵」になるようアングルを変える。
結構、これテクだよ。
それで状況を把握してまた子供の顔が撮れるようにする。

ほとんど、運命と勘が頼りだね。

次回は、玉入れにしようか。

######################


08/9/10(水)朝 キャンプじぃじの日記

末っ子が今、高校生なのでついついその年齢の子育ての話になってしまった。
ここを読んでいる若いお父さんは、
だいたい30〜35才、男の子が7〜8才を想定しなければならない。

今日は、男の子の育ち具合を見ていこう。
(僕には女の子がいないので分からない)

僕が4人の男の子と暮らした体験、知りえた知識、
カブスカウトで覚えたこと、
それらを総合してまとめてみよう。

まず一番知って欲しいのは、
子供は一人、一人、生まれもって違うということを覚えて欲しい。

例えば、
健常児でも、よく観察をすると障害の傾向をみることがある。
僕の子のように学習障害の傾向がある子、
だいたい極端に学校の成績がよくなかったらこの傾向を考慮した方がいい。

学校の成績がいいから安心というわけにはいかない。
自閉症を軽くした「高機能自閉症」「アスペルガー」の傾向があると驚くほどの学習力を見せることがある。
過去の芸術家は、アスペルガーが疑われる人が多いそうだ。

やたらに活発な子、
注意疾患多動症の傾向があるかも知れない。

「障害」と専門家が断定するためには、いくつもの特徴を満たさなければならないので、
傾向としてあっても、それが軽かったり、特徴が少なければ学問上「健常」になる。
このことを感情抜きで、これがあることを知って欲しい。

つぎ、
後天的なもので、生まれてすぐどういう体験を赤ちゃんがしたか。
たくさんお母さんに抱かれて、話しかけられて、生理的欲求を満たしてもらえたかどうか。
専門家によると、母乳と粉ミルクでの違いもあるという。

そのつぎ、
0〜3歳までの過ごし方。
親のスキンシップの度合い、
これがたぶん最も大きい影響があるだろう。
外の散歩、
音、空気(気温・湿度・太陽)といった五感への刺激の量、
這い這いから立ち歩きのときの転ぶ体験量、
歩行器で簡単に歩けるようにしてしまうのは、非常に問題がある。
いろいろな人たち、大人、子供、赤ちゃん、じぃちゃん、との触れ合う機会の量、
これらのことで「三つ子の魂、百までも」となる。

そして、これら先天的な要素と後天的な要素の掛け合わせで無限とも言えるほどの子供の「下地の性格」ができあがるわけだ。
まぁ、これまではお母さんにベッタリが非常にいい。
ママのおっぱいの感触がとっても大切だね。
父親が逆立ちしても真似できない、残念だが。
うっかりパパも感触にあずかったりして・・・

しかし!、
これ以降は母親の甘やかしに問題がでてくる。
いつまでも引きずっている「甘やかし」に大いに警告をしたいね。


幼児期〜小学校低学年では、
テレビやゲームなどの強烈な刺激の晒され具合、
僕が思うに、子供が大人をちゃからかすのは大いに質の悪いテレビ番組の影響だ。
そういう態度が身に付くと「人生を学ぶ」ことをしなくなるように思える。
毎日の外遊びの有無、
子供同士の遊び、
怖いものがあってそれによる自制心の働き、
昔は、「地震」「雷」「火事」「オヤジ」があった。
逆に怖すぎて起こるトラウマ、
虐待がこれだ。
物質的なことで立派な気分になること、
気をつけて欲しい、たいがいこれで高慢な性格になるようだ。

そしてこれを訴えたいが、父親の影響、
この時期から圧倒的に父親の子育てが重要になる。

ここまでOK?


子供の育ちが順調なら、小学校低学年、おおむね3年生ぐらいまでは親に従順で親の言い付けを守る。
この時期で逆らうようだったら、前項のどこかに問題がある。
この時期に男の子は、父親に「男の生き方」を模倣し始め覚える。
だからこの年代から父親は男の子にとって不可欠な存在だ。
おおいに遊んであげなければならない。

社会で堂々と働いて人生に価値を作っていく男にしたかったら、
父親自身がそれをやって見せればいい。
そして男の子と大いにふれあい、語り合える場所としてキャンプは最高のシチュエーションなんだな。
野性的でいいでしょう? 最高さ。
キャンプ遊びではあらゆる作業を子供に手伝わせよう。
喜んでやるはずだ。
そして誉めてあげて、もう有頂天で喜ぶから。
その姿は一生涯忘れられない愉快なシーンになる。

小学校5年生前後、
急に性格が変わるように見える時期だ。
変化がなかったら健全な成長とはいえない。
抽象的なものに理解ができるようになる。
宗教といった見えないものに理解が示せるようになる。
これを教えられるかどうか・・・・

それと同時に、「家族」以外の外の世界に強い関心が出る。
社会に羽ばたくことを意識できるころだ。
お父さんとバイバイはここらへんだね、残念だが。
親子キャンプの回数はガタ減りとなる。
だからこれまでに子供にしゃぶり付くようにいっぱい親子キャンプをやろう!
そして、父親が社会で働く意味や重要さを教えるべき時期だ。
親子キャンプは、「量」から「質」にこうして変えていこう。
キャンプでは、だいたい全部のことがお父さんの監視の下できるようになれれば最高だね。

小学校6年〜中学1年、
強烈な勢いで異性に興味を持つ。
ここで「自制心」が養われていなかったらとんでもないことになる。
逆に抑えすぎると、不幸なことになる。
このちょうどいいところでのバランス、舵取りが父親の子育ての腕前となるね。
この時期は、まったく母親の出番ではなくなる。

こっそりエロ本を読む。 僕も見た。
センズリし始める時期だ。
オヤジに内緒が、面白い時期だ。
多少の悪さは、僕は必要だと思うね。
そしてそこでオヤジにひっぱたかられる。
真面目にできたら誉める。
それの繰り返し、決して子供の心は一本調子ではないよ。
子供の心が振り子のように振れる時期だ。
犬の躾と一緒。
これから先は、
父親が生きる「意味」「価値」「生き方」を教えなければならない。
その父親の家庭教育がなかったら、大変不幸なことになる。
肝に銘じて覚えていて欲しい。

だが警告をしておくが、
小学校3年生ぐらいまでひっぱたくのは非常に良くない。
その頃では何で怒られているのか認識できていないことが多いからだ。
また、中学1年生ぐらいでは体力的にオヤジが有利だが、
高校生となると、逆襲覚悟でなければできない。 
それまでの親子関係がしっかり築きあがっていないと、高校生では無理だね。
僕はできるけどね。
キャンプはもうオヤジ抜きでいて欲しい時期だ。
現場にはオヤジがいてもキャンプサイトを離してあげれば喜ぶ。
内心、非常にガックリもするが、それが健全な成長さ。

そして高校を卒業する18才。
僕はこの歳に親から独立した経験がある。
そして、大学に行ったとしても親から独立させるべき年齢だと強く思う。
少なくとも「精神的」にはここで「大人」にしなければ、
ここで何回も訴えているように「幼稚な大人」のできあがりとなるだろう。
どんなに立派な家に住んでいても、豪華な生活をしていても、
贅沢な消費三昧をしていても、
「幼稚な大人」にしてしまったら、後々、親子で不幸のどん底を味わうことになるよ。

障害さえ乗り越えさせて何とか親から独立させて社会人に子供が成長したときには、
僕は心臓が止まりそうなほど、この世の喜びとは思えないほどの感動をいただいた。
若いお父さんも、これを味わって欲しいな。


08/9/9(火)朝 キャンプじぃじの日記

子供の心を強く育てる、
煎じ詰めて考えると、
享楽が溢れかえっているこの現代日本の中でいかに真剣を身につけさせることができるか、
ということなのだろう。

昔は、庶民はみんな苦しい生活をしていた。
本当はそれが良かったんだな。

偉業をなす人をよく見て欲しい。
今パラリンピックが開かれている。
障害を乗り越える姿には本当に熱い感動があるね。
僕も障害を乗り越えさせたよ。
画家の星野富弘さんも歌手のレーナ・マリアさんも障害を乗り越えた。
他にもたくさんそういう人がいる。
苦しさに鍛えられてこそ心が強くなるんだ。
ここなんだよ、重要なのは。

今は、普通の人が昔の王様の環境で暮らせるようになった。
それで、子供を「おぼっちゃま」「おじょうちゃま」に育てる。
甘やかして育てる限り決して心が強く育たない。

何か難しすぎることを僕が言った?

若いお父さん、
虐待は親が子育てに耐えられないので起こるんだな。
そう、子育てにはものすごくエネルギーが必要だ。
高校生でも立派にセックスできるが、
幼稚な兄ちゃん、姉ちゃんには子育てができない、そう思う。
また幼稚な親が子供を虐待死してしまった。
親の幼稚が虐待となるんだ。
幼稚は恐ろしい。

若いお父さんは、
子供のことを真剣に思っているからこそ、この堅苦しいものを読んでいるわけだ。
そういう父親が虐待するとは到底思えない。
ただ、何が「甘やかし」なのか、それを認識できないことがあると思う。
問題はここだ。

Snowmen Camp Club での活動で埼玉県戸田市の公園でディキャンプを行っている。
天気のいい日にはたくさんの家族連れがやって来る。
ディキャンプにテントを張る人は、キャンプそのものが分かっていないんだろうなぁ。
最近は、テントだかタープだか分からないものが流行っているね。
そのせいか、タープを張る人がだんだん少なくなっている感じがする。

まぁ、どのお父さんも子供とアウトドアーを楽しんでいる。
大いに結構だ。
しかし、そのほとんどが父親が夢中になって設営しているんだな。
子供はたいがいつまらなそうにしている。

ここなんだよ、ここ!
男だから設営が面白いのはよく分かる。
しかし、それを我慢してできる限りを子供にやらせるんだよ!!

そこの公園で、積極的に子供に設営させている父親は、
今のところ僕は見たことがない。
まさか、と思うだろうがそれが「甘やかし」なんだなぁ。

日常の生活でも、知らず知らずのうちにこの「甘やかし」をしていないかな?
物質的にあまりに快適に暮らせるようになったがゆえに無意識に子供を「甘やかし」ている。
僕はそう思うなぁ。

さぁ、子育てを強く意識して親子キャンプをしよう!!


08/9/8(月)朝 キャンプじぃじの日記

覚えるのが下手な、頭の悪い僕の子をいかに社会でよく働く男に仕上げるか。
そしてたった一度のこの人生をいかに有意義に価値を作っていけるか。
これが僕の子育ての目標だ。

パソコンでの「OS」と「アプリケーション」の例え話は、われながら最高のことを思いついたね。
今の教育は、すべて「アプリケーション」にこだわったものばかりだ。
どれだけ暗記できたか、
どれだけ技術が身に付いたか、
どれだけ考えられるか、(発想)

しかし、それらがどれほど優秀でも「OS」の部分、つまり「どういう気持ちを起こせるのか」が貧弱だったらすべてのアプリケーションはインストールするだけ無駄ということになる。

どいう気持ちを起こせるのか、

命がけで仕事に立ち向かう、
自分の人生を「作る」感覚、
苦しさの中に喜びを見つけ出す、

だから最終的には、
「幸せを感じとる能力を身につける」
になるね。

これが「OS」の部分だ。
こう説明すると、「心」の育ち具合の重要さが浮かび上がってくる。
もっと正確には「心の強さ」が鍛えられるかどうかだ。
具体的には、昨日書き込んだ。

ブータン王国の「国民総幸せ量」、「GDH」の最後は「ハッピー」の略だそうだ。
それを習いにいつかきっと行ってみたいなぁ。

作戦能力、
実行能力、
リーダーシップ、
昨日書き込みを忘れていたが、評価・反省能力、
これらが人生における「戦略」につながっていくわけだ。
どう?
母親がこれを教えているとは思えないでしょう?
多くの母親は、学校の成績にしか感心がない。
しかも子供を甘やかしている。

若いお父さん、
人生の「戦略」の作り方を子供に教えよう。
それを小学校低学年から少しずつ鍋料理のようにじっくりと教えていこう。
人生の「理念」はそれぞれの家族で違うから、伝統のものを子供に伝えていこう。
これこそ父親の子育てさ。
間違ってもエプロンを着て台所に立つことではない。
子供をフィールドに引っ張り出してそこで教えて欲しいな。

だいぶ僕が訴えたいことが文章でまとまってきた感じがするね。
本でも出すか・・・・
僕は高卒で貧乏な一人のお父さんだが、子育てをここまで考えたよ。
若いお父さんも頑張れ!


08/9/7(日)朝 キャンプじぃじの日記

ここ 二、三日は新規開拓のための下準備に追われた。
新規開拓のときだけ使う「営業日誌」がある。
前回は、平成15年10月から行っていて、平成16年9月に一件獲得に成功している。

覚えているよ、ここの幼稚園はでかかった。
だけど、撮影取材に手が回らなかったので僕の方から断ってしまったんだな。
商売は難しい。 
だからこそ面白い。
子育てはそれよりはるかに難しい。 
だから本気で子育てをやると人生で最大の感動が起こる。
ここを読み続けている骨太の若いお父さんなら、もう分かるよね。

辛い、苦しい、悲しい、
子供にこれらを乗り越えることでのみ成長できると教えている。
父親自身がそれを実践しなければ、子供はそれを見透かすよ。
ここ非常に重要だ。

しばらくぶりの営業展開でチャンスだから、昨日、末っ子にこれをどうやるのか、
そしてこれを実行するのにどれほどの「心の強さ」が必要かを教えた。
読者の方には「極秘」内容なので触りだけちょっとね。

まずターゲットとなる地域の選別だ。
すでにマークが入れてある地図を末っ子に見せてその作戦展開を説明した。
戦争中の攻撃作戦とまったく同じ。
自分でやっていて戦争映画の作戦会議が脳裏に浮かぶね。
それを具体的に末っ子に見せて教えた。

そしてこの作戦能力を、実はキャンプの下見で訓練を受けてきたことを説明した。
高校二年生の末っ子にとって、まさかと思う教育を受けていたことを知ったようだ。

それと、これはボーイスカウトでの活動だが、
駅前での募金活動、街の清掃ボランティア、などなど
これらは「実行能力」の訓練でもあったことを教えた。

カブスカウトの世話を散々したが、それは「リーダーシップ」の学びだったこと。

小学校に入ってからやり続けてきた「キャンプ遊び」のすべてに社会で働く上で必要になる訓練ばかりだったんだな。
僕は自営業でそれらが分かっていて、ある程度出来る。
出来なければ喰ってこられなかったからね。
「キャンプ遊び」にそれを強く意識して子育てをしてきた。

僕は続けて、
「分かるか? この作戦能力、そして実際に飛び込み営業を実行できる心の強さこそが社会で働く能力に直結するんだ。
そしてお前はもうすでにキャンプ遊びをとおしてそれが体験で身に付いているんだよ。
今度のキャンプはそのことを強く意識して、とくに『下見』に力を入れろ。」
こう言葉がけをしたね。

若いお父さんも、
子供と小学校低学年から、しっかり、たっぷり、このことを意識してキャンプ遊びをしよう!
漠然とキャンプをしても、ハッキリと言って「子育て」にはならないよ。
そして高校生になったらこんな具合に励まし、言葉掛けをしよう!
高校生の「目」が輝くのを見るのは愉快だぞう!

今年予定外の新規開拓だが、
僕は思いもよらなかったが、
このことが末っ子を育てる上で今、最も不可欠なものだったことに気付いた。
来年では間に合わなかった。

なんという恵みなんでしょうか、ビックリだ。
感謝、感謝、本当にありがたい。


08/9/6(土)朝 キャンプじぃじの日記

若いお父さん、
子育てを母親任せにしてはいけないよ。
母親は「目先」のことだけで判断しているものだ。
理念や戦略といったことはほとんど理解できないものだ。
具体的には子育てで学校の成績しか分からない。
今日はそれだけを訴えたい。


08/9/5(金)朝 キャンプじぃじの日記

若いお父さん、
仕事の方は順調だろうか?

僕はある岐路に立っている。
仕事をする上で、右にするか、左にするか、
それを選ぶ基準がその人、それぞれだ。
臆病な人は、「楽」を選ぶ。
大概その選択の行く先は、「袋小路」だ。
ちょと辛い方を選ぶには、「度胸」が必要なものだ。
人生を開拓するとは、後者を選んでいくことだね。

もちろん怪我が多いから、真似をしろというのではない。
僕はビデオ屋だが、24年前に 35万の固定給の会社を辞めて今の仕事に挑戦した。
成功する保障などどこにもない。
もうすでに子供もいたよ。

僕のこの経験は、実体験として子供に聞かせられる。
そしてこう生きるものだと教える。
どう? 最高の教材になっているでしょう。
子供の心に直接的に影響するんだな、父親の生き様。

「営業」がちょっと辛い仕事であることを書き込んでいたが、
どうやら僕自身久しぶりに本腰を入れて営業展開する時がきたようだ。
僕は言ういじょう実行をする。

時期や規模、場所は極秘だけど、
越谷から半径20キロ以内の幼稚園でビデオの仕事をしているかたは、
気を引き締めてくださいね。
僕はここの読者の縄張りを荒らす気はないから、
もし、該当するところがあったらメールしてください。
そこを避けます。


08/9/4(木) ビデオマンの日記

######ビデオ屋を目指す方へ######

個人レベルで「ビデオ撮影」の仕事で生計を立てることを目指す方のための書き込みコーナーです。

うんどうかい

プログラムによってどう撮っているのか紹介しよう。
これは普通「企業秘密」になる。

徒競走

比較的最初に行うのがこれだ。
たいがい、年少組→年中組→年長組、の順にやる。
年少組は、直線コースで短く、年中、年長、と長くなる。
年長は、トラックを一周することが多い。
ということで、カメラポジションはそれぞれに違う。

全員撮れるのだから撮るわけだが、
時間軸でどこか省略をしないと、ものすごく長い場面になる。
そこで、スタートのところだけを写すようになった。
そして最後のレースだけフィニッシュまで撮る。
進行によっては前のレースがフィニッシュしないうちに次のスタートがあることもある。
だからこれで、
全員撮る、なるべく顔が分かるよう撮る、どういうコースだったか分かるようにする、
このようにするようになった。

次回は遊戯について

#############################


08/9/3(水)朝 キャンプじぃじの日記

末っ子は、「心を強く育てる」最終段階で非常に難しい。
マクロ的には、これからの作戦次第というところだが、
ミクロ的には、一学期の頃とはちょっとだが変化があり成長の兆しが見える。

自立し成長をする、ということは「変化」なんだな。
今までとは違ってしまうことを意味する。
子供の頃の「面影」が漂うものの、今までの子ではない一人の男にしなければならない。

あのかわいかった末っ子は、今はもうすでにいない。
実感するね。

僕が高校を卒業して社会人になりたてのころは、
しきりに「能力主義」の社会になると日経新聞に書かれていた。
そのころは「年功序列」だったんだな。
今ではそれは「死語」だね。
そういう社会の大きな変化があった。
その変化に負けた父親がたくさん出て社会問題になった。
例えば、「国鉄」の民営化がそうだった。

これからの社会はどうなるだろうか?
間違えなく「就社」の感覚では生きていけなくなるだろう。
どこの会社に勤めようと、個人がどんな仕事に精通しているか、
本当の「就職」でなければ生きていけない社会になるだろう。

そういうこれからの日本社会のうねりの中に、
末っ子の時代が始まり、その中に生きていけるようにしなければね。
ともかく「ヤワな心」「腰抜け」にしてしまったらお終いだ。

子供を「強い心」に育てるのは、これからの社会のサバイバルだ。
まずそのことを父親が強い意識の元で子育てをしよう。
「消費」で喜んで生活しているようでは、子供の心を育てそこなうよ。
若いお父さんも、子供も、ともに「成長」しよう。
大企業がつぶれる時代になったのだ。


08/9/2(火)朝 キャンプじぃじの日記

人は「気楽」な状態では、
喜んでセックスのために動き回るし、
あらゆる「消費」にまい進するが、
難しいことを学ぶことも、大変な労働も決してしない。

どの子も、ほったらかしにしておけば積極的に「気楽」を追い求める。
そこに親が「気楽で楽しくて幸せだね」と言葉がけをしたら、
子供はそれを心に完璧に焼き付ける。
そして常に不平不満を撒き散らす人になっていく。
ヘビー・クレーマー、モンスター・ペアレント、はこうしてなる。

そしてそれをこじらせてニート、うつ病、引きこもり、が大量発生している。
これが本当の「不幸」さ。

なんで学者や評論家は、こんな簡単なことを言わないのだろうか?
ひょっとして彼らも「気楽」病?
国民総「井の中の蛙」なのだろうか・・・

人は潜在意識に働きかけると、驚くほどの性能があるものだ。
「火事場のクソ力」
これは本当に起こる。

4階だか5階から落ちてくる自分の赤ちゃんを母親が抱きかかえるようにキャッチしたと言う。
そのときの落下速度は、とんでもない速さだ。

ある田舎の国の話で、
大きな木の枝が病院の二階の窓に達していた。
その病室には寝たきりの患者ばかりがいたそうだ。
そこに枝を伝わって「コブラ」が侵入してきた。
患者は走って逃げたという。

江戸時代、
忍者は捕まりそうになったときに、心臓さえ意識的に止めることができたという。
そこまではいかなくとも、
「手が暖かくなる」と念ずる訓練を毎日していると、
素人でも本当に「手」の温度が上がるそうだ。
医学では、こうした自律神経を人の意思では動かないことになっている。

これらの話は、
自己啓発セミナーではスタンダードなものだろう。
もっとすごい実例もあるはずだ。

僕の商売は、「卒業ビデオアルバム」を作っている。
この商売に限らず、商売である以上「営業」は必須だ。
こんなあたりまえのことが分からない方が、「ビデオ屋」をやろうとしても、
10年掛けようが、20年掛けようが、決して商売が立ち上がるはずがない。
「営業」は辛いから、決して「楽」ではないから避ける。

さて、ここのところ立て続けに「新聞の勧誘」の人が来た。
どの人もとても「営業マン」っぽくない。
しかし、ちゃんと下調べしてきて一生懸命に売り込みに来る。
僕は断るが、それでも来る。

ビデオ屋が避けて通りたい「営業」をその人たちは必死にやっている。
これが潜在意識での働きだ。 命がけでできるワザ。
やれば誰でも「営業」ができる。

先日、末っ子に僕の営業現場の映像を見せた。
このHPでも見ることができる。
「実践ビデオアルバム制作」から
「この仕事の紹介」へいくと動画で見られる。(ブロードバンドで可)
末っ子に「営業」の大変さを教えた。
そして誰でもすべての社会人がこの「営業」を避けて通ることができないとも教えた。

順調にいけば、この子は来年の夏休みには、「就職活動」をする。
それも立派な自分を売り込む「営業」だ。
そう説明してビデオを見せた。

若いお父さんも、
ある年齢になったらこう子育てができるといいね。
そのためには、まず率先して自分ができないとね。


08/9/1(月)朝 キャンプじぃじの日記

末っ子のことを、こう書き続けてくると読者にひどく勘違いされそうだ。
この子は、けっして「優秀」ではないんだな。
そういう子がいかにこの実社会で泳いでいけるようにできるか、
そして本当の人生の価値を見出せるか、

金や物で、学歴や地位で、見栄を張って喜ぶ、
そんなチンケな人生ではなく、
いきていて驚きのある、感動のある、人生を味わってもらいたい。
そのための子育ての一つの方法論なわけだ。

この書き込みは、これからその有効性がどうなのかが分かる。
もちろん、人生の「答え」は本人の死に様にあるのだろうから、
その有効性については、たぶん僕が死んだ後になるだろう。

それでもその途中でも、たぶん、ある程度の推測ができるのではないだろうか?
僕はそれでなんとかいい方向性を見出したいと願っているんだな。

子供は思わぬドジを踏んで親をがっかりさせるものだ。
しかし、そのドジで子供が痛い思いをして育っていくのだから、
時に思いっきり痛いことがあっても、それがいい。
そのぐらいのスタンスで、
若いお父さん、
子育てをお互いにしような。

末っ子はこの夏休みに「明確な信仰」を持てるよう方向付けをしてきたが、
とりあえず、期間中には失敗してしまった。
戦略の練り直しだ。


トップページ http://www4.plala.or.jp/channel/frame.html