フィッシングエリア ほのぼの | 営業中 7:00〜17:00まで 受付 15:00終了 |
福島・茨城県境に在るルアー&フライフィッシング専用管理釣り場です | |
強風の影響が非常に少ないエリアです。冬から春シーズンは特にお薦めです |
お知らせ | 5月28(日) 29(月)休業いたします。 |
アクセス | 963-5113 福島県東白川郡矢祭町下関河内字岩落7-1 電話 0247-34-3277 |
天気はこちら 道路状況は 矢祭町関岡 & おおぬかり 参考 | |
ご注意願い | 1) エリアルール&レギュレーションを熟読し、感染症対策をしてお越しください 風邪症状のある方は、ご遠慮ください |
2) 当面 管理棟の使用は出来ません | |
3) 食堂営業はありませんので、各自ご用意ください | |
4) ゴミは、お持ち帰りください |
営業時間 | 7:00〜17:00 |
休業日 | 5月29(日)・30(月) 6月 無休 |
(不定休) | 臨時休業がございますので、お越しの際は直前に再確認をお願いいたします |
赤が休業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
料金表(税込み22年8月まで) | 誠に恐縮でございますが、諸々の値上がりのため、 22年9月より、料金改定をさせていただきます トラクター盗まれたからではありませんよ(笑) |
男性 | 女性・高校生 | 小中生 | 持ち帰り | |
1日券 | 4,000 | 3,000 | 2,500 | 10匹 |
午前・午後券 | 3,000 | 2,500 | 2,000 | 5匹 |
2時間まで券 | 2,000 | 1,500 | 1,000 | 2匹 |
3時間まで券 | 2,500 | 2,000 | 1,500 | 3匹 |
4時間まで券 | 3,000 | 2,500 | 2,000 | 4匹 |
平日リリース1日券 | 3,500 | 2,500 | 2,000 | 無 |
親子ペア午前・午後券 | 4,000 | 親+小中生1名 | 5匹 | |
親子ペア3時間券 | 3,000 | 親+小中生1名 | 5匹 |
1) 現在 イトウ及び ロックトラウトは、キープ禁止 |
2) 40cmを超える魚は、上記持ち帰り数のうち1匹まで 制限を超えた場合¥2,000/kgの追加料金となります |
3) 延長料金は、30分につき500円となります |
4) 小中学生は、監督者が必要です |
5) 途中での券種変更はできません。新たに追加購入してください、払い戻しも出来ません |
池の特徴 風に強い!季節により、マッディ〜ステイン〜クリアと、水温も0℃〜25℃と激変するポンドです |
1号池 深さ2.5〜3.5m 広さ3000u弱で駆け上がりに大小の石が沈んでおります レギュラーサイズ(25cm前後)を放流しています 22年4月現在、ニジマス8割 ブラウン1割 ジャガー2割 アルビノ少々 前シーズン越しのイトウ・ロックも僅かですが生息しています |
2号池 深さ3.0〜3.5m 広さ3300uで駆け上がりに大小の石が沈んでおります 尺サイズ〜70大型を放流しています 22年4月現在 イトウ350本 ニジマス7割 ロック2割 ジャガーとブラウンで1割 アルビノ少々 |
![]() |
エリアルール 遵守して、のんびり・ほのぼのとお過ごしください |
1) 周囲の崖には立ち入らないでください。滑落死の危険があります |
2) 身体保護の為、長袖、長ズボン、帽子、偏光グラス着用をお願いいたします |
3) 吸い殻・ゴミのポイ捨ては、厳禁です |
4) 屋内禁煙・歩きたばこ禁止です。釣り場は喫煙可能としていますが、周囲の人にご配慮ください |
6) お客様同士及び他の来場者への魚の譲渡は禁止です |
7) 隣接河川への釣魚放流は一発退場のうえ打ち首獄門です。 見かけた方は管理人まで ご一報願います |
8) その他、お客様に迷惑となる行為や、ルールを守れない場合は、退場となります |
9) 場内における事故・盗難においては、人災天災問わず一切の責任を負いませんので、ご了承のうえ ご来場ください |
共通 レギュレーション |
1) シングルバーブレスフック使用 かえし付き針は使用できません。フィッシュグリップ原則禁止、キープ時に限り使用可 |
2) クロスキャスト禁止、後方通行者注意 周囲の人にご配慮ください |
3) 釣り座の移動は、道具等持ち物全て一緒に移動してください |
4) ノータッチリリー厳守 特に大型魚は、空中・陸上に揚げないでください ラバーネット内で水に浸しながら数分お待ちいただいて、魚が暴れなくなりましたら針を優しく外してください 手づかみ・乱雑な取り扱いを見かけた方は、管理人まで ご一報願います |
5) キープ魚の入れ替えは、厳禁です。 一度スカリ・ストリンガーでキープした魚は死んでしまいます |
6) 水面をペチペチたたき魚を集めて釣る、セコイたたき釣り禁止 |
ルアー |
1) フェザージグ・ラバージグ・毛バリ・ワーム・ポーク・餌等使用した場合は一発退場・打ち首獄門です |
2) ルアー本体長 16mm未満使用禁止 魚卵フック 豆系スプーンは使用禁止 |
※ トルネード、ステック、グルグルX, 赤針、スプーンのフロントフック 使用可能です |
フライ |
1) 禁止フライ エッグ・ タコフライ 獣皮・魚皮を使用したもの トラウトガム・ゾンカー等・スルメやポーク使用は一発退場・打ち首獄門です |
2) ドロッパー禁止 テンカラ釣り禁止 チラシ針退場 |
3) 土日祝日、原則 1・2号池間通路が釣り禁止となります。ご了承ください |
4) 混雑具合で、ダブルハンドの使用を禁止するときがあります。ご了承ください |
![]() |
5月11日 鱒肥える初夏、餌の要求が激しくて 破産しそうです(笑) 魚粉・大豆かす・小麦かす、うなぎ上りだそうです。プーチンのかす野郎!改定の前振りしときます 4月26日 ストロベリーのシーズンが終了し、これからは、田んぼのどろ掻きシーズンですね(笑) そこで、最高のどろ池?で育てた「まっどサーモン」投入です。 4月12日 連日25℃超えで水温うなぎ上り!でも心配ご無用!最適水温15℃! サクラもマン開! 春爆です! いつ釣るの?今でしょ! 古っ! 3月30日 水温9℃を超えてきました! お魚の活性もウナギ上り♪ 暑からず・寒からず・虫も居らず、最高の管釣りシーズン♪到来です!お待ちしております! 3月8日 河川工事でご迷惑おかけします、これが、新生ほのぼの?の始まりです。 来シーズンは、生まれ変わりたい! 変われるのか? 2月25日 日本一!風に強いエリアです! これからの季節がお薦めです。 ホンマでっか? 釣り具やのオヤジと釣り堀オヤジには、嘘つきは居りません(笑) |
放流情報 原則 土日祝日の前日放流のみです。例外的に、釣れ具合で午後に放流するときもあります なお、平日の放流はありません。ご留意ください |
|
今週の放流 5月28土 | |
1号池 | ジャガー&ブラウン祭り ニジマス (レギュラー) |
2号池 | ロックトラウト ジャガー ニジマス ブラウン まっどサーモン.?(60〜) まっどの見分け方 性格・姿・味に癖が有りそうと、あなたが直感した60cm以上のニジマスが、まっどサーモンです MAD、MUD、まっど、、、気分で適当に表記が変わります ←他所で口にすると笑われます |