早稲田大学英語部48代を紹介する非公認ペイジです。
早稲田大学英語部というのは、文字どおり早稲田大学の学生による英語を喋るサークルです。 こんなこと書くと、他のページで大学名を伏せてきた意味が全くないですね。まあいいけど。広末も来るし。 とにかく、私が所属してたのが(11月の時点ですでに過去形)48代なんですね。よくここまでもちましたよね。で、その仲間たち(とあえていうけど)の紹介をしてみたいなと。 まあ苦情があったら削除します。
五役っていうのは、WESAのマネージ部隊ってことです。WESAっつうのは英語部の英語名ね。よく英語系サークルってESSとかいうけど、早大にはすでにESSがあるので、ESAになったんですね。ESSのことはあまり語れないことになってますが、向こうの総務(書記の役割する人)は、さわやかです。新歓のときにESS総務が部室に来たときに、「向こうの書記は爽やかだね−」という声が聞こえて、その場にいた私はいたたまれない気持ちになりましたぜ。
こっちにも爽やかな人がいますぜ。部長の真ちゃんです。部長はトップです。やんごとなきでおじゃる。スマイリーです。
で、副部長は原田です。長いです。この前、1年女子の前で半裸になりました。しかも上半身に服を着てです。
書記はぼくです。爽やかさに欠けます。
会計はつがちゃんです。五役唯一のメスッチです。高校時代は野球部のマネージャーで、野球部員と同じ量のどんぶりめしを食べていたため、五役内のバニラさんとして(年齢的にも)、みんなから可愛がられています。
渉外はシマケンです。四文字の名前は「ハノアキ」とか「ベンハー」とかいろいろありますが、彼は漢字で二文字というのがすごい。そういえば、ほづみにハノアキのサインがありますよね。
Debateとは相手の理論に返す「へりくつ」Gameではなくて、自分の話を用いて、Judge(第三者)を説得するGameです。と、今年のパンフに書いてありました。そんなGameです。今年のWESAのDebateスタッフはかなり最強です。部室にどでかいカップがおいてあります。そのうえ部室には経済系の本やらブリーフケースやら散乱しています。WESAのブリーフがほしい方はメール下さい。1枚1000円でひろってきます。
スタッフは結局、ハエノ氏・モッチー・谷口さんの3人でした。
チーフはハエノ君です。泣く子がさらに泣くようなすごいDebateをします。大学Debate界では有名らしいです。埼玉の人口密度の薄い方に住んでます。
ネゴはモッチーです。なんかBestディベーターとかよくもらってますが、波江野君のおかげだったとTransferで言ってました。そういえば、負けず嫌いとも行ってましたね。Debate界ではカッコイイ人として名が知られてるそうです。WESA内に非公認ファンクラブまであるそうです。ということは、エンタテでハゲヅラをかぶっている写真はお宝モノなんでしょうか。
そして谷口さんです。美しい人です。いまでもミキポッポと呼ばれてるんでしょうか。Debateのきつい生活習慣に耐えるのを見てると、まだ書記って楽だなって思いますね。
Discussionは目的を持った話し合いです。目的はだいたいタイトルの問いに答えるです。説明になってませんね。今年のWESAのDiscussionスタッフはかなり最凶です。時間通りに全員集合したことがありません。
チーフは多田くんです。集合時間にPHSに電話すると「今、根岸」とさらりと言います。でも僕は2年のときから慣れてます。多田くんはとてもアナーキーです。鋭い眼光と言葉で人々を殺していきます。でも根は優しいとこもあるみたいです。そんなとこにだまされる人も多いそうです。頭が切れます。
ネゴは石井くんです。集合時間に携帯に電話すると、切ってきます。でも僕は2年のときから慣れてます。石井くんはちょっと文学部肌です。論理的です。話が長いです。SPEED好きです。料理好きです。前期に過労死を調べて過労死しそうになり、夏に飲酒を調べてたらだんだん酒浸りの生活になり、後期に死刑を調べて血を吐いたりしてます。でも、人間関係も落ち着いて最近元気です。
内務はのぼる君です。集合時間に電話したくても居場所がつかめません。でも僕は2年のときから諦めてます。のぼる君はすべて計算づくです。
Speechはみんなの前でスピーチします。僕はこの前痴漢についてスピーチしたのですが、その際、Audienceのコメントシートに1年女子がいろいろと痴漢された体験を書いていて、照れちゃいました。
さて、今年のスタッフは、何はなくとも板倉くんを紹介しなくてはいけません。彼の英語は英語を越えているとよく言われますが、髪の生え際もおでこを越えました。でも優しい人なので1年生のSpeechをよくみてあげています。今年は1年なのにOpen出場という人が多く、よろこんでます。
その1年生大躍進の影の立役者(自称)が、ネゴのトミーです。自信家です。野心家です。「わし」という一人称を使うため、WESA部員が兵庫を誤解する原因になっています。
そして、ブルことウッシーです。多芸です。そのうえ3年唯一の理工系です。意外な一面をいっぱい持っています。彼のおかげでNHKのポップジャムの収録に行きました。うれしい。
上原さんは早稲田杯の実行委員長を務めました。おつかれさまです。五役チーフ会に出たとき、あまりの雰囲気に萎縮してましたけど、ゴヤチーみんな良い人ですよ。
イトエリは今年のMCです。国際交流をよくしています。でも外国の人はイトエリが日本人の姿だと認識していると考えると、平和だと思うんでしょうな。
オガメンは棒術使いですが、よくコンテストに出場している実力者です。東京近郊路線図ギリギリのところから大学まで来てますが遅刻しない律義な人です。
Lessonは英語のレッスンです。“Listening”“音声”“Talk”からなります。しばしばこの3つに“おやつ”が加わります。Lesスタは武田・新津・秋山・かんちゃん・萱森・ハナコ・船曳という大所帯です。唯一女性の多いスタッフで、逆セクハラが横行してるそうです。
チーフの武田くんは英語に生きてます。WESAの基盤がLessonだということは、48代はこの人のおかげで成立してることになります。この人というかこの人の家というか。とにかくすごいですね。
サブチーフの新津くんは熱い男です。WESAを導く人です。というのは、誘導係が多いからです。書記的に、WESAのイベントで誘導係を決めるときは、だいたいこの人にします。背が高いし熱い雰囲気を醸し出してるので目印に良いんですよね。
秋山さんは超音波を発しますが、エスニックです。女性的です。この人の服を借りて、私と板倉は夏に女装しました。評判は上々でした。
かんちゃんは朗らかな人です。似顔絵が得意です。夏に私とトミーがお世話になりました。ということで、私と冨高はかんぺファンクラブの会員です。
ヴンヴンこと萱森はマイペースです。でもちゃんとした人なので、こっちも手を抜けません。そのまま頑張って下さいとしか言い様がありません。
ハナコは最近めっきり壊れてきました。と書いたら怒られてしまったのでちゃんと書きます。とにかく元気いっぱいのパワフル少女。場を盛り上げるのがとっても上手。かなりのおしゃれさんなのだが、実はけっこうドジッ子で、コートやベルをよくなくす。でもそんなことにはめげないのがハナコの魅力なのだ。
船曳は最近めっきり無駄に大人の女っぽくなりました。
なんか内容が手抜きっぽいですが、手抜きですからしかたありません。いやま(←すたれぎみ)。