トップ > アナログボードゲーム > 雑記
2018年4月14日、作業シーズンでしたが、この日の夕方に作業が終わり、少しだけJAGAに参加してきました。総会後の1時間ちょっとでしたが、短時間ゲームを中心にいろいろと楽しみました。久しぶりにレポートをお贈りしましょう。
最初にプレイしたのは、こちらの作品です。GM大阪のバネストの小箱ですね。
「タイムライン」や「なんてったってホノルル」のように順列を並べて矛盾が生じていたら指摘するタイプのゲームですが、順列を並べるのは、カードに描かれているその色の比率です。文字や線、図形などが描かれているのですが、以外とわかりにくい感じですね。
この手のゲームは、知識が必要なところがありましたが、このゲームは知覚のみなので、知識は不要なのがポイントですね。面積なので意外と広かったりというのはあります。覚えきれないところはあるので、リプレイ性もあるかと思います。
お次も、バネストの新作小箱の、この作品を。
協力型のゲームで、小さい順に数字をプレイしていくだけではあるのですが、集中とカードプレイ、特殊カードの使用の3つの選択肢しかありません。「集中」がうまくてきていると思いますね。微妙な間とカードプレイのタイミングがポイントになってくるかと思います。
必要最小限で独特のプレイ感はありますね。プレイ人数の幅が少し狭いのが難点かもしれません。4人まではプレイできますが、4人でも大分難しいです。
こちらは、メビウス便の新作ですね。これを書いている時点でメビウスBlogに投稿されていました。
ゴーアウト系のゲームではあるのですが、トリックテイキングのように1巡で終わります。より強い役を出すか、手札を補充するかの2択と、カードの順番が変えられないというのがポイントです。敗者を決めるゲームなので、最下位にならなければいいのですが、攻めどころが難しいですね。
パスできる回数は 2回までなので、ある程度攻める必要はあるのですが、攻めすぎると、カードを取らされるカードが出てきたりするので、その当たりの加減が難しいところです。最初は少しわかりにくいですが、軽くプレイすると、要所を押さえることができるのではと思います。独特の味がある作品ですね。
最後は、GM大阪でのバネストの中箱から。紙ペンタイプのダイスゲームです。雰囲気は「アンコール」にかなり似ています。
特定の条件をいち早く満たしたプレイヤーが勝利というシンプルなルールになっています。6色のダイスの出た目の数に応じてマスを塗りつぶしますが、ちょうどのマス数しかぬれないのと、完成していない部分があったら先に完成させないといけないこともあり、「アンコール」よりも制約は若干厳しいです。
地形的に塗りつぶせない部分があったり、塗っても無駄な部分もあったりと、攻略ルートが悩ましいタイプのゲームですね。得点を競うタイプではないので、こちらの方が接戦になりそうですし、追加アクションのメリハリもあっていいですね。
アフターはいつものところで、ゲームマーケットの事前作戦会議の作戦会議という感じではありました。作業が一応完了したので、打ち上げらしく、いいものを注文したりとか。
次回からは、平常通りの参加になるでしょうか。
トップ > アナログボードゲーム > 雑記