トップ > アナログボードゲーム > 雑記

● 2005年年末のゲーム会 ●

 2005年12月23日〜25日にかけて 3連休ということで、12/23の「第1回縁起物ゲーム会」、12/24の「鉄道の日」、12/25の「袋小路フォーマル例会」と 3日連続でゲーム会に参加しました。今回は、年をまたいでしまったのもありますが、プレイしたゲームだけをざっくりと振り返っていこうと思います。


- 第1回縁起物ゲーム会 -

● 3Dカタン [BGG]

 まず最初は、縁起物ということで「3Dカタン」です。限定販売ということですが、陶器製のタイルに始まり、街道や都市などのフィギュアにも凝っています。とにかく見栄えがするゲームですね。これだけで、通常のカタンと騎士カタンをプレイすることができます。

 見た目が違うだけで、ゲーム自体は通常のカタンと代わりありません。実際にプレイしてみると、特に港の配置が見えにくいかもしれません。そのあたりが影響してか、プレイ時間は普通のカタンよりも若干長くなる傾向にあるかもしれませんね。

 とにかく写真映えのするゲームなので、お近くで所有している方がいらっしゃいましたらプレイしてみるといいかと思います。

● 逃げろや逃げろ [play:game]

 最近のゲームとしては珍しい、右肩下がりのゲームですね。沈みつつある船を乗り継いで、島に到達して得点を稼ぐゲームです。

 どの船が進むか、どの船が沈むか、誰が犠牲になるかなど、ゲーム上大切な決断はすべて投票でおこなわれます。優先権となる船長マークの使い道がこのゲームのポイントになるでしょう。談合と、読みあいのゲームですね。

● フォーセール [play:game]

 ひさしぶりに、旧版の「フォーセール」をプレイしてみました。競りで建物を買って、買った建物を同時公開で現金に換えるという 2つのビッドが楽しめるゲームです。

 旧版は、競りがじりじりと進むこともあり、カード枚数は少ないながらも新版と同じくらい前半戦に時間がかかるみたいです。新版の同額禁止の競りとどちらが好きかは好みによるところがありますね。

 ともかく、新版で復活してよかったと思うゲームです。箱が大きくなってしまいましたが、競りゲームが好きな方、ちょっとした合間にプレイできるゲームが欲しい方にはいいのではと思います。

● 落水亭物語

 創作ゲームということで、素人ボードゲーマー決定戦の種目からアレンジしたバージョンをプレイさせていただきました。話は伺っていたのですが、実際にプレイするといい感じにひねりがきいていると思いました。

 作者により、創作スタイルとか方針とかが違いますし、私自身もいろいろと作っているので、他のデザイナーのゲームはいろいろな意味で参考になりますね。

● Husarengolf [BGG]

 縁起物としてプレイされたゲームです。というよりも、軽いスポーツになるでしょうか。担架みたいな木製のボードを傾けて、目的の穴にボールを入れるという対戦ゲームです。

 話はそれますが、コンポーネントに含まれている、「目玉」のボールですが、先日観光地のおみやげでうっかり見つけてしまいました。お値段は 1個 470円でしたね。

● シルクロード

 こちらも、創作ゲームです。各所でプレイレポートなどが上がっていたのですが、初めてプレイさせていただきました。決算系のゲームではありますが、なかなかのカツカツ感があります。

 まだ調整中ということで、折に触れてまたプレイさせていただけるかもしれませんね。

● はじっこトレジャー

 またもや創作ゲームです。昔作った作品を出してみたとのことです。引き出しがいろいろとあると、ひょんなところで使えたりとかそういうこともあったりするのかもしれません。

 ゲーム自体は、軽い読みあいのゲームでした。わいわいと楽しむのにはちょうどいい長さのゲームですね。

● 魅惑のバーテンダー

 こちらも、JAGAでプレイされているのを見たことはありますが、実際にプレイしたのは初めてでした。コンポーネントにこだわりがある一品ものの創作ゲームです。

 アナログなゲームの楽しみは、五感をフルに活用できるというのがありますが、このゲームはまさにそんな感じですね。振った音を頼りにものを当てるのですが、ディーラーには振り方を変えたりといった駆け引きもあったりするわけです。

● ダイヤモンド [play:game]

 8人でのゲーム会の締めということで、最大人数の 8人でプレイしました。フルメンバーでやっても楽しさは変わりませんね。

 駆け引きと引き際のゲームですが、人数が多い場合は少人数にまで減らないうちにゲームが終わることも多いので、「あまり」をいかに拾えるかというのもポイントになってくるかもしれません。


- 鉄道の日 -

● ゼンドー [play:game]

 2日目の準備運動ですね。これを買い逃して公開している人が多いと思われる、今では入手困難なゲームです。師匠が作り出した法則を当てるというゲームですね。勝ち負けのないゲームではありますが、他のゲームにはない楽しさがあるかと思います。

 このゲームだけは、次の日にもう一度プレイしているのでそちらに回しましょう。

● レイルバロン [BGG]

 この日のメインイベントは、5時間クラスの鉄道ゲームです。1974年の作品ですが、今遊んでも十分に楽しめる作品ですね。基本的に、目的地をたどってお金を稼ぐというゲームですが、鉄道路線を買って収入をせしめるというのも重要になってきます。

 全部の鉄道が売り切れるまでで、おおよそ折り返し地点でしょうか。そこから目標金額に達成するまでの間は、とにかくゆっくりとしたペースで進んでいきます。かなり時間のかかるゲームですが、単なるスゴロクでは終わらない楽しさがあると思います。

● The First World War [BGG]

 こちらは、2回目のプレイになります。ヒストリカル分の補充になります。第1次世界大戦もののゲームですが、どちらかといえば読みとブラフも重要になってくるゲームです。

 他の陣営をプレイしてみると、また違った見方ができるかと思います。まあ、どの陣営をプレイするにしても戦力に余裕がないことには代わりがないような、そんな気もします。


- 袋小路 フォーマル例会 -

● 6ニムト [play:game]

 「6ニムト!」はひさしぶりに 10人でプレイしました。といってもうち1人はランダムでカードを出すというコンピューターなのですが。さすがに今回は人間の尊厳はおおむね保てたようです。

 10人になると、ゲームの感覚もだいぶ違ってきます。このあたりで当たりそうだというつかみ所も分かりにくいですからね。ゲームを持っているなら、一度は最大人数でプレイしてみるといいかと思います。

● 看板娘 [play:game]

 こちらは、初プレイですがいきなり最大人数の 15人でプレイしました。3セットを使用した同時プレイです。本来は、相場を見て物々交換をして、最終的な目的のものを手に入れるのですが、複数セットを使用すると話が違ってきます。

 そう、複数テーブルを同期する手段がないので必然的にアクションゲームに近くなってくるのです。早く行動すれば行動するほど、手番が多く回ってきますから自ずと勝利に近づいて来るというわけです。

● タングラムプラス [play:game]

 時間がちょっと空いたので、2人でプレイしました。たまに持ってきてプレイするのですが、テーブルの状態などによって難度がかわるというゲームなのです。

 今回は、堅いテーブルということでピースがよくはねるということもあり、いろいろなところで事故が発生していました。かと思えば、これしかないという隙間に入り込んで逆転したりということもありました。

● ルーピノ [play:game]

 カードを滑らせるという異色のゲームです。10人までプレイが可能なゲームです。

 このゲームは、プレイするとテーブルの周りをぐるぐると回ってカードを滑らせるという動作になるので、必然的に周りから見ると明らかに「違うゲームをやっている」という感覚になりますね。

● ほんのきもちです

 袋小路では 2回目の登場ですが、せっかくなので初めての方にプレイする機会を譲って、私はルール説明のみをやっていました。6人でやるとそれなりに時間がかかるものですね。

 この例会はフォーマル例会ということで、スーツ姿の方もいらっしゃったわけですが、スーツを着てのし袋に得点札を仕込むさまは、なかなかにシュールだと思ったのでした。

● ゼンドー [play:game]

 前日に引き続きということで、ゲームの話の続きなどを。他のゲームにない要素があるといいましたが、師範にしてもあまり難しくなりすぎないような法則を考えるという要素がありますし、弟子は弟子で数少ないヒントを元に法則を推論するという力を試されます。

 そう考えてみると、このゲームは普段あまり使わないような脳を働かせるゲームなのかもしれませんね。

● ベオウルフ [play:game]

 FFGのサイトを見て気になっていたゲームだったのですが、プレイする機会に恵まれました。ベオウルフ物語を題材にした競りゲームです。Kniziaの作品ですが、デザイン自体は他の方がやっているとのことです。

 題材から「指輪物語」と比較されがちではありますが、そもそも強力プレイではなく個人戦です。こちらはもっと競りゲームに傾いた作りになっています。全部に力を注ぐわけにも行かないので、どこで力を抜くかが重要になってくるのかもしれません。上級ルールでもう一度プレイしたいと思いました。

● コヨーテ [play:game]

 このゲーム自体はひさしぶりにプレイするのですが、今回はフォーマル例会ということで「サラリーマンコヨーテ」スタイルでプレイされた方もいらっしゃいました。

 相手にばれないような競りというのはなかなか難しいものですね。そんなに重いゲームではないので、わいわいと楽しむ機会が多い方にはおすすめのゲームです。

● 天九牌

 ちょっとした合間にプレイしてみました。天九牌はだいぶ前に購入したのですがすっかり何もプレイしていなかったのです。

 ルールを聞いてプレイしたのですが、なるほどこれは中国で禁止されたというのも分かるようなそんな感じのゲームでした。物自体が見た目よりも重いということはありますが、まったりとプレイしたいときとかにはいい感じのゲームだと思いました。

● トランプ、トリック、ゲーム! (Trump, Tricks, Game!) [play:game]

 長い長い紹介もこれが最後です。一風変わったトリックテイキングゲームですね。今回は 2回目ですが基本ルールのままでプレイしました。

 スート数と、カード枚数から、このゲーム 3人でやるとどんな感じになるだろうと、ふと思ったりします。4人の場合は、手札がままならない状態になると、とことん得点を稼ぐのがきついですからね。


 さて、今回はいつもと違ってゲームを重点的に紹介してみたのですが、いかがでしたでしょうか。3日間に渡って、一緒にプレイしたみなさまに感謝です。


トップ > アナログボードゲーム > 雑記