トップ > がらくた置き場 > フリートーク

● ゲームのらくがき 「TRAINS 九州マップ」 ●

 今回もまた作業シーズンということで、ゲームのらくがきの時間がやってまいりました。秋向けは作品数を減らそうと思っていたのですが、今シーズンは 2作品です。

 1つ目は、TRAINS拡張マップの続編です。春のゲームマーケットで OKAZU Brandから頒布された「TRAINS」の拡張マップになります。発売と同時リリースで「TRAINS東北マップ」を出しましたが、その続編です。

 今度の舞台は九州です。今回も拡張マップなのでルールは載せずに、デザイナーズノートのようなものだけをお知らせします。

 プレイ人数は、北九州マップ/南九州マップが 2〜4人、つながる九州マップが 4〜6人です。ただし、今回は 5〜6人用のコマは添付しません。プレイ時間は 60分程度でしょうか。


- TRAINS 九州マップ -

●制作のきっかけ

 東北マップを作ったのだから、次の舞台を考えてみようということで、数年前に旅行に行った九州が真っ先に思いつきました。九州に行ったのは2回だけ、うち1回はお仕事でとんぼ返りという状況だったりもするので、東北マップと比べても圧倒的に知識が足りない状態でマップを作ることになりました。

 新幹線は全線開通前ですが、いろいろと歩き回ったのと、地図を頼りにマップを作ることから始めることに。今回は北側は横長、南側は縦長の変則的なマップになりました。

 東北マップでの結合パーツは途中で思い浮かんだのですが、今回は最初から結合させる事も視野に入れつつマップを作ることにしています。

●北九州マップ

 北九州は、福岡、佐賀、長崎、大分の 4県です。九州7県は通過も含めてですが、一通りは見てまわったので、行ったことのあるところはそのときの路線の体感的なものを頼りに、それ以外の部分は、いろいろな情報で補う形で作っています。

 北九州マップの特徴は、その広さにあります。大きな都市は博多、長崎、大分に配置しましたが、それぞれ距離があります。長崎はマップの端に配置されていることもあり、3つの駅をすべて押さえるのはかなり難しいです。

 交通の要所はそのときの展開によって異なりますが、博多近辺になったり、佐賀近辺になったり、小倉近辺になったりします。都市の数が他のマップよりも多いのも特徴の 1つだったりします。

 大都市への乗り入れを狙う戦略はもちろんとれますが、都市が多いので駅拡張で逃げ切るという選択もとれるかもしれません。

 そしてもう1つの特徴は豊肥本線の遠隔地連続地帯です。大分から西に抜けるルートは2つ用意したのですが、1つは熊本県に入ってしまうこともあり、観光名所も多いということで遠隔地を4つ並べています。路線を延ばすことで得点を稼ぐこともできるようになっています。入り口までの距離が若干あるのが難点ですが。

 これまでの拡張マップにないくらい川を多く配置しました。また山岳マスも要所に点在しており、そのあたりのショートカットも大事になってくるかもしれません。

●南九州マップ

 南九州マップは、宮崎、熊本、鹿児島の 3県が舞台になっています。こちらは北側と比べると山がちな地形です。北東北マップも狭い印象がありますが、こちらもかなり狭く作っています。

 大都市は、熊本、宮崎、鹿児島の3つですが、どれも駅間の距離が長いです。道がそれほど広いわけでもないので、先手を打つことが重要になってきます。このあたりも北東北マップに近いですね。

 ここの特徴は、マップの中心にも何カ所か遠隔地を用意していることです。基本的にマップ外周の大回りのルートに都市を多く配置していますが、遠隔地をどう拾うかもポイントになってきます。

 あとは、鹿児島と宮崎の間に遠隔地の霧島が配置されています。初期配置でここに置くことができないのがポイントで、両都市を結ぶときの鍵となるかもしれません。ここのお金3がなかなか出ない場合があります。

 都市の数はそれほど多くないのと、到達されない都市も出てくるので、大都市がちゃんと育つ印象があります。なので乗り入れはより重要になってきますが、しっかりと路線を延ばしていく必要があります。遠隔地の得点が高めなのも特徴です。お金3〜4がコンスタントに出ないと取りこぼしが出てきてしまいます。

 4人プレイの時の配置はかなりなやましいです。大都市近辺に3人が入ったときは熊本と鹿児島の間に入ったり、都城近辺に入ったり、日向近辺に入ったりとそのときの状況によって取られる戦略は変わってきます。

●つながる九州マップ

 今回も、北九州マップと南九州マップはつながるようになっています。つながろう東北マップよりも、つぶされるマス数が少ないので、広さ的にはほぼ2倍といった感じです。

 北九州マップの九州横断特急ルートが南九州マップの阿蘇ルートになったため、遠隔地での大量得点は狙いにくくなります。結合部分の熊本は進入禁止区域との兼ね合いで交通の要所になります。といっても大都市との距離が遠いため、終着点になることが多いですが。

 マップの体感的な広さもあり、4人くらいの場合は北側に若干集中するかもしれません。都市の数のさもあるため、若干非対称な感じになります。コマ数で行くと新幹線ルートも足りるようになっています。今回は、5〜6人用のコマはつけませんでした。各自で適切なコマを使うか、東北マップのコマを使うかどちらかになります。


 というわけで、今回は TRAINS九州マップの紹介でした。そして、追加マップはもうちょっとだけアイデアがあります。次の舞台がどこになるかは、そのときのお楽しみに。


トップ > がらくた置き場 > フリートーク