過去ログにもどる
[99] 開校式 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/09/09(Sat) 18:38

宗教法人宝玉院 附属日本伝統音楽研究所 開校式から
帰宅しました。

声明による法要、平家琵琶の演奏中に行われた焼香、
足立先生の謡による祝辞、茶会という形での饗宴……。
日本の伝統的な文化を、ここまで贅沢に盛り込んだ式典は、
ほかに例が無いでしょう。
(私は招かれた立場で、詳しい式次第は今日初めて知りました。)

本日遠路より参加してくださった諸先生方、
何日も前から準備してくださった方々、
開校式に至るまで、いろいろご尽力くださった皆様に
この場を借りて御礼申し上げます。


[98] お久しぶりです〜。 投稿者: ひ〜ちゃん 投稿日:2000/09/09(Sat) 10:09

お元気でしたか?
ちょこちょこ来ていたんですが、取り立てて
カキコの内容が思いつかず、久々の記帳でございまする。
CDページみました。
出てるものなんですねえ。
弦を変えたりって、平気なもんなのですねえ。
ちょっとびっくり。

それからネットで電話番号はちょっと控えた方が
よいかもしれないですねえ。
ここもHIT数上がってきてますし・・・
Eメールでの対応ができるのなら、メールだけに
しておいた方がよいと思います。

まどかさん、元気にしてますか〜。
mp3どうしましょうか?

http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ya2/muumuu


[97] お待たせしてしまったのですね、すみません
  投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/09/05(Tue) 13:51

>金岡さん
レスが遅くてすみません。
(たいてい、テレホタイムを利用しておりますので…。)
せっかくの情報ですから、このまま掲載させていただきますね。

会場の連絡先などは、どこでも入手できる情報ですから
あまり気になさらなくて良いと思います。
でも、個人の連絡先などは、慎重に考えたほうが良いようです。
なにか支障がありましたら、遠慮無く仰ってください。


[96] Re[95]: おもしろそうな企画ですね
  投稿者: kanaoka echiko 投稿日:2000/09/05(Tue) 00:15

鈴木さま:お返事を誠に有難う御座います。
内心冷や冷やしながら、どきどきしながら、お待ちしておりました。
今日はこれで安心して眠りにつくことができます。
本当に寛大な御心、有難うございます。
この情報は鈴木さま、はじめ
平曲や平家物語にご興味のある方に見て戴きたいと思っております。
でも、電話番号や名前を出すのは危険でしょうか?(あまり慣れておりませんもので)
他の方はどのようにされているのでしょうか?
そちら様にご迷惑にならない形であれば、このままでも構わないと思いますが。
とにかく、有難うございました。


[95] おもしろそうな企画ですね 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/09/04(Mon) 23:25

>金岡さん
情報をありがとうございました。
平家物語は、あらゆる伝統芸能で扱われていますから、
機会があれば、いろいろ拝見したいと思っております。

ところで、この情報は掲示板に残しておいてよろしいでしょうか?
もしメールフォームのつもりで投稿されたのでしたら
ご一報ください。ご希望に添うように対処します。


[94] 琵琶と能管による物語る劇のお知らせ
  投稿者: kanaoka echiko 投稿日:2000/09/04(Mon) 10:36

突然のメールお許しください。私は金岡と申します。
能関係の知り合いが9/23(祝日)に<大原御幸>を物語ることになりました。
できれば平家物語や琵琶に関係される方々にも是非ご覧戴きたいと思いまして
ネットで検索しましたところ、あなた様の項目が目に飛び込みました。
失礼かとは思いましたがどうぞお許し下さいませ。

物語る劇<大原御幸>琵琶と能管による...

場所:銕仙会能楽研修所(〒107-0062)東京都港区南青山4-21-29
日時:9/23(祝日) 午後6時開演
入場料:¥3500

以上、どうかよろしくお願い申しあげます。
金岡より


[93] 新聞記事について・2 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/09/02(Sat) 00:44

ちょっと思うことがあったのですが、
他人のことを言う前に我が身を反省する必要に気づき、
新聞記事の写真は撤去致しました。
事前に承諾を得ずに掲載するのは、マナー違反ですよね。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。

平家琵琶を少しでも多くの方に知っていただくためには
当サイトをリンクフリーにするべきなのかもしれません。
でも、平家琵琶をより正しく紹介したいからこそ、
「無断リンク禁止」とさせていただいております。
わがままな言い分かもしれませんが、
何卒ご理解賜りたく、お願い申し上げます。


[92] 琵琶によって違うかもしれません… 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/31(Thu) 23:23

>キノウロさん
いえいえ、どういたしまして。
家に琵琶があるとはスバラシイですね。
薩摩琵琶は、流派によって、「柱」の形や糸の数が異なるようです。
筑前琵琶も、流派によって糸の数の違うものがあるようです。
きちんと音を出そうと思われるのなら、
もともと所有していた方と同じ流派の方をお探しになり、
弦の張り方や弾き方を確認されることをおすすめします。

それから、著作権に関するアドバイス、ありがとうございました。
友人からも、著作権侵害にあたる可能性があると指摘されました。
うーん、むずかしいですね。
ちょっと考えてみます。


[91] 絹糸でしたか。アリガトウございます。 投稿者: キノウロ 投稿日:2000/08/31(Thu) 02:25

 コンバンワ。お答えありがとうございます。
そうでしたか、上から数えるんですね、それから素材は絹。
ありがとうございました。
 ギターとかだと、下から1.2.3...なんですよね、
それで、なんだかわからなくなってしまいましていました。
というのも、僕の家にある琵琶(多分薩摩)の糸が切れて
そのままずっとほったらかしなのですが、ちょと自分でも弾いてみたくなってしまったのです。
けれども、琵琶糸どこで何を手に入れるやらわからないので、
ギターの弦でも張ってみようかと無茶なこと考え 思いとどまり思い切って、
おそれおおいのですが質問させていだきました。すいませんでした。

>練習用にガット(羊の腸)を使う方もあります。
と言うことは、ガットギターの弦でも良いのかなとかまだ思ってしまうのですが。
なにしろ、邦楽器の用品高いので、すぐ壊してしまうので怖いです。

 新聞記事の掲載ですが、たしか駄目だと思います、
あいての許可なしですと。ただし、新聞記事をそのままスキャンでつかうのでなくて、
きちんと全文そのままを略さずに書き、元々書いた人を明確にするんで、大分許されるそうです。
これは、僕が自分のHPでの事で調べた事です。
NET上、面倒なトラブルになったりならなかったり、難しいですね。

http://uma.neko.to/kamro/


[90] 新聞記事について 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/30(Wed) 00:07

インフォシークは、すぐに登録されていたようですが、
タイトルの前後の文字が自動的に登録されるのでしょうか、
少し不思議な文章です。「平家詞曲」でヒットします。

それから、もう5ヶ月近く前に掲載された新聞記事ですが、
著作権のことがよくわからぬまま時ばかりが過ぎてしまいました。
とりあえず、粗い写真で載せることにしました。
「自己紹介」ページの一番下から行けます。
記事の転載は、どの程度なら可能なのでしょう……?


[89] 絹糸なんですよ 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/29(Tue) 23:38

>キノウロさん
お祝いありがとうございます。

さて、琵琶の弦の件ですが、
どこにも紹介してませんでしたね。すみません。

まず材質ですが、絹糸でできております。
もとはウコンで染めていたとかで、黄色です。
邦楽器の弦の専門店で、「平家琵琶の糸」として注文してます。
絹糸は、すぐ切れてしまうので
練習用にガット(羊の腸)を使う方もあります。

それから、糸の名称ですが、ご推測通り、
弾く形で構えて、上から 一、二、三、四 と呼びます。
一の糸が一番太く、低い音を出します。
四の糸が一番細く、高い音を出します。

ちなみに、我々は弦のことを「いと」と呼ぶことが多いです。
「弦」とも「絃」とも書きますが(どっちでも良いのです)、
個人的には「絃」のほうが好きかなぁ……。
琵琶のことを「四の緒(よつのお)」とも言いますしね。
あ、偶然だと思うのですが、
合戦装束の鎧直垂のことも「四の緒」と言います。


[88] 琵琶の弦 投稿者: キノウロ 投稿日:2000/08/29(Tue) 21:24

コンバンワ。祝本公開。たくさんの人が見に来て、
琵琶が理解されて行くと良いですね(^__^)

 で、ちょっとお聞きするのが初歩とか以前のお話で恐縮なんですが・・・・。
琵琶の弦って、何で出来てるのでしょうと、
あと弦は、弾く形で構えてみて、上から1.2.3...と数えるのでしょうか?
それとも、下からか1...と数えるのでしょうか?

すいません。

http://uma.neko.to/kamro/


[87] モバイルができない(泣) 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/24(Thu) 22:14

「琵琶の写真(斜め方向)」を下地にして、
「琵琶について」の中のイラストを描きなおしました。
保存したら灰色→セピア色になって、ちょっと気に入ってます(笑)。

>ひ〜ちゃん
愛機は携えて行けますが、モバイルキットは持ってないの(泣)。
でもノートパソコンって自転車の籠に入れちゃダメですよね?
ということは、やっぱり我が家で。
ついでに、演奏しますので、感想を書きこんで頂こうかしら(笑)。


[86] Re[85]: はやくMP3を勉強しなきゃ。 投稿者: ひ〜ちゃん 投稿日:2000/08/23(Wed) 19:15

> 我が家とひ〜ちゃん宅の中間地点(=みずりんさん宅)で
> ぜひともお会いしたいです。

成る程。それではまどかさんは愛機をつれてモバイルって〜のは如何?(笑)
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ya2/muumuu


[85] はやくMP3を勉強しなきゃ。 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/23(Wed) 11:44

>コウチンパパさん
ありがとうございます。
琵琶の画像、琵琶の音に加え、演奏が聴けるサイトを目指します。
さらに、学校などの古いパソコンからアクセスする方が、
必要最小限の内容をサクサク開けるように、配慮したいですね。

NetscapeとIE、ずいぶん印象が違いますよね。
どちらのユーザーにも楽しんでいただけるよう工夫して参ります。

>ひ〜ちゃん
う、嬉しい(感涙)。
ひ〜ちゃんの解説付きだと、もっと嬉しい(←ちゃっかり)。
我が家とひ〜ちゃん宅の中間地点(=みずりんさん宅)で
ぜひともお会いしたいです。


[84] Re[82]: これからもご教示ください。 投稿者: ひ〜ちゃん 投稿日:2000/08/23(Wed) 00:06

ふふふ。MP3ならよい御本を所持しております。
ちなみにROM付き。実家のwinでテスト済みです。
よければお貸しいたしましょう・・・
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ya2/muumuu


[83] 祝! 投稿者: コウチンパパ 投稿日:2000/08/22(Tue) 23:58

↓ほんと、琵琶ってきれいな楽器ですね。美しいです。
このサイト、ますます本格的な、しっかりした構成になってきました。
例の「不安定」以来、私もIE5をダウンロードしてNetscapeと比べてみましたが、
ずいぶん違うものなのですね。
まどかさんの姿勢を見習って、勉強しながら自分のサイトをいじってみたいと思っています。

http://www4.plala.or.jp/Berry/


[82] これからもご教示ください。 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/22(Tue) 23:38

>ひ〜ちゃん
早速にありがとうございます。
<テーブル>は、研究所の講義内容だけ%指定が残っていますが、
それ以外はすべて、幅の指定を無くしました。
あとはMP3の勉強…。

琵琶の形、ひいき目もありますが(笑)、
楽琵琶・平家琵琶のフォルムが一番好きですね。
正倉院の琵琶には(螺鈿紫檀五絃琵琶も、それ以外のものも)
撥面などに装飾が施されていますけれど、
鑑賞用としても活躍していたのかな、と思います。


[81] おめでとうございます! 投稿者: ひ〜ちゃん 投稿日:2000/08/22(Tue) 22:22

とうとう本公開ですね!おめでとうございます。
掲示板に入るページもきれいに直っていました。
これからもがんばってください。
琵琶の写真みました。きれいな楽器ですね〜。
形がきれいだな〜と感心しました。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ya2/muumuu


[80] 本公開版、始動しました 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2000/08/20(Sun) 12:00

一昨日、みずりんさんに直接アドバイスいただいたのを参考に
各ページ下のフローチャートを見直し、
以前ひ〜ちゃんに教えていただいた<テーブル>を調整し
昨晩を以って本公開版といたしました。
YAHOOとインフォシークに登録申請もいたしました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


 過去ログにもどる