過去ログにもどる
[244] 桜前線 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/23(Fri) 23:30

連日の暖かさで、東京の桜がほころびはじめました。
古い書物に「咲ふ」とあれば、「笑う」の意味だそうです。
春の訪れに、花がほころんだり、顔がほころんだり、するのでしょうね。

>なかばの月さん
実は、英語も仏語も「平家詞曲概説」の「要約」の部分なのです。
昨秋せっかく訳していただいたものを、ぜひ公開したかったのです。

はりあな写真。単純な構造ながら不思議なカメラを使います。
普通、カメラってレンズがついていますよね。
針穴写真のカメラには、レンズがついていないのです!
ごく小さい穴(針穴)が、レンズの役目を果たすのだそうです。


[243] Re[242]: フランス語 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/03/23(Fri) 12:39

こんにちは。
new掲示板に来てくださってありがとうございます。
私あのお魚がとても気に入っています。

> 昨年、フランスで演奏した際に使った紹介文をアップしました。
あまり読めないからチラッとしか覗かなかったけど、
英語やフランス語版の紹介はすごいですね。

> 「針穴写真」というジャンル
針穴写真見ました。とてもノスタルジックな気分です。
針穴の読み方は「はりあな」で良いのでしょうか?初めて聞いた言葉です。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[242] フランス語 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/16(Fri) 00:39

昨年、フランスで演奏した際に使った紹介文をアップしました。
アクセント記号を文字化けさせないため、本文ごと画像にしました。

仏語訳をして下さったのは、父の知り合いの在仏日本人で、
「針穴写真」というジャンルで活躍なさっています。
近日中に、リンクさせていただこうと思っています。

>なかばの月さん
カラフルな文字が使えて、きれいな掲示板ですね。
また伺いますね。


[241] こんにちは。 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/03/15(Thu) 16:22

こんにちは。
早速リニューアルした掲示板に書きこみありがとうございました。
掲示板の設定を少しだけ変えてみました。
良かったらまたいらしてください。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[240] 更新の予定 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/14(Wed) 23:34

ナリワイのほうが春休みに入りましたので、
「研究ノート」のほうに取り組むことにしました。
それから、那須与一など、有名な“句”の詞章も公開しようと思っています。

質問・ご要望等ございましたら、掲示板かメールでお知らせ下さい。

>たかさん
いくつかのサイトのお知らせをいただきましたが、
リンクフリーのサイトかどうか、一見してわかりませんでしたので、
削除させていただきました(過去ログは保存してあります)。


[239.5] オーロラ興味あります? 投稿者: たかさん 投稿日:2001/03/14(Wed) 07:17

オーロラを撮影した凄いサイト見つけました。members.aol.com/aurorafoto
あまりにも綺麗で言葉を失います。ぜひ見に行ってください。ではまた。


[239] 五島プラネタリウム 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/13(Tue) 00:57

日付では一昨日、44年の歴史に幕を閉じた五島プラネタリウム。
最終日は、回線の不調と戦いながらも、ネット中継を観ました。

小さい頃は、毎月のように通い、天文少女気取りだったのですが、
その後、ほとんど訪れることはありませんでした。
でも、今年に入って3回、時間を作って通いました。

3回のうちの2回は、小さい頃からファンだった解説員でした。
同じテーマで、同じ星空で、同じスライド資料を用いての解説なのに、
まったく違う切り口で進行していくことに感動しました。

最終日は、6回ある投影のうち、ラスト4回がネット中継され、
4人いらっしゃる解説員が、それぞれ担当されました。
私はパソコンの前で、3人の方の解説を味わうことができたのですが、
やはり同じ内容なのに、口調も抑揚も味付けも、まったく違っていました。
子どもが何か発声すれば、解説を少し中断して相手をしたり、
ハプニングが起これば、話術で切りぬけたり。
何度観ても、新鮮な解説。
これが五島プラネタリウムの、生の解説の素晴らしさだったのです。

平家琵琶も同じです。
同じ譜本を使い、同じ話を語っても、
演奏する人が違い、聴く人や会場が違えば、印象が変わるのです。

五島プラネタリウムは閉館してしまいましたが、
テープの解説ではない、体温の感じられる解説が、
私にとって素敵な意味を運んできてきてくれました。
この場を借りて、御礼申し上げます。


[238] あみぐるみ 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/07(Wed) 23:24

昨年の3学期、家庭科の授業で編物を教えたのですが、
作品が順調に出来上がった生徒には、残りの時間を使って
あみぐるみに挑戦させました。
まぁるく球のように編むというのは、私自身も初めてで、
生徒と一緒に悩みながら作りました。

>たかさん
お友達の了承があれば、URL掲載は問題はないですよ。
かわいくてほのぼのとした編みぐるみですね。
よろしくお伝え下さい。


[237] 私事で大変恐縮いたします。 投稿者: たかさん 投稿日:2001/03/07(Wed) 07:39

今日はお願いに上がりました。
私の友達が昨日HPを公開しました。プロの”編みぐるみ作家”のタマゴなんです。
できたての、HPですので至らない点は多々ありますが、
よろしくお願いしたいと思い書き込みにうかがいました。
鈴木さんのBBSでの宣伝はまずいかなとは思いましたが、
友人がHPを公開してとても嬉しいかったので、あえて書き込みさせて頂きました。
もしも興味がございましたら、覗いてやって下さい。m(_ _)m では、失礼いたします。
www.adachi.ne.jp/users/gemstone


[236] 半月の沈み方 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/06(Tue) 23:49

五島プラネタリウムで教わったこと。
「半月」の沈み方は、季節によって違うそうです。
冬は、半月の境界線のところと地平線が、ほぼ平行に沈み、
夏は、境界線は地平線に対して斜めに沈むのだそうです。

平家物語には「月が傾く」というような描写があるのですが、
次からは、季節に注意しながら語りたいと思っています。

>たかさん
美しい川や山は、私達の財産ですから、もっときちんと知りたいですね。
自然の素晴らしさ、恐ろしさ、
地名の由来、読み方、土地の歴史……。


[235] 多いようですね。 投稿者: たかさん 投稿日:2001/03/06(Tue) 07:56

柿田川を御存知ない方は、けっこう多いようですね。
あたしゃ、日本人のみんなが知ってると思い込んでました。(爆)

五島プラネタリウム、ニュースで聞きました。
これを機会にプラネタリウムの見せ方を変えて、
新しいプラネタリウムのあり方をを創る、というような事を行ってました。


[234] 存じませんでした 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/03/05(Mon) 23:28
インターネットでライブ映像が見られる時代になったのですね。
私の密かなお気に入りだった「五島プラネタリウム」が
次の日曜日の投影を以って閉館してしまうのですが、
最終日はライブ中継で投影が見られるそうです。
(インパクの群馬のコーナーだったと思います)

>たかさん
いつも新鮮なサイトを教えてくださり、ありがとうございます。
東海地区にも平家物語にゆかりの地がありますので
川や山や地名を、もっと覚えなければなりませんね…(反省)。

ライブカメラとはすごいですよね。
テレホタイムに観ようと思ったら、夜は真っ暗なんですね。
日中にあらためて覗くことにします。


[233] 柿田川って御存知です? 投稿者: たかさん 投稿日:2001/03/05(Mon) 02:28

先日ネットで素晴らしサイトを見つけました。www.nwo.go.jp/kakita
柿田川のライブカメラです。すんばらしく綺麗です。
一度行った事があるのですが、感動で気が変になりそうでした。(^^)
でも実際それくらいに程、凄い川です。富士山からに降った雨が
数十年かかって湧水してるなんて、涙がでる程感動します。
住宅街に国道1号線の直ぐ側から、あんな凄い湧水があるなんて信じられません。
もう日本の、世界の宝だと思います。良かったら覗いてください。
私なんて興奮して思わず水飲んでしまいました。


[232] “えぇぇぇ〜〜〜” 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/02/25(Sun) 23:33

>たかさん
大陸的な発声法だとは思っていたのですが、やはりそうなのですね。
声や楽器の響き(あるいは響かせ方)は、
その音楽が生まれ育った空間の影響があるようです。

それにしても、夜8時になると、
バイオリンをはじくような音は「虫がうごめく音」に、
モンゴルの女性の声は「悲鳴」に、聞こえてしまうので、
サスペンスドラマか、ヒーロー番組が始まるような気がしてなりません(苦笑)。

そういえば、先日はメールをありがとうございました。
しかし、ウチのアナログ電話回線と古パソコンには重荷だったようで受信は失敗、
届いた分のURLで、内容は確認させていただきました。


[231] 大河ドラマ 投稿者: たかさん 投稿日:2001/02/25(Sun) 06:47

NHKの大河ドラマのオープニングの歌、モンゴルの女性の方が歌ってるんですね。
凄い声ですよね。


[230] 画像の処理 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/02/23(Fri) 17:57

「琵琶と巳」にある画像は、すべて私の所有物ではありますが、
著作権や知的財産権(?)を守るため、
週末のうちに、画質を落としたものに変更します。

画質が粗くても営利目的でなくても、
知的財産権に抵触するのかも知れませんが……。

>なかばの月さん
感想ありがとうございます。
干菓子は入手できたのですね。良かったです。

弘前にある碑は、親戚が中心となり、
師匠・先輩方・学識者など、多くの方の応援で建立したものです。
当時22歳の私には、碑文の字を担当するのは重荷でしたが、
良い経験をさせていただきました。

ユルスリーヌ国際文化センターは、父の旧友(高橋所長)が
「中世の日本の文化を紹介したい」と企画してくださったものです。
とても嬉しく、ありがたい経験となりました。

>桜月さん
勤務先の中学で、国語の時間に演奏させていただいたことがありますが、
生徒たちは、耳なれない音楽に当初はとまどったようですが、
だんだん興味深そうに聴いてくれました。
機会があれば出かけますよ。


[229] 平家物語 投稿者: 桜月 投稿日:2001/02/23(Fri) 14:26

最近、塾の方で平家物語の一部を教えたのですが、
琵琶法師が語った様子を実際に見せられたらいいのになあと考えてしまいました。
文で詠むのとはまた違う感慨がありそうですね。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8525/koto-index.htm


[228] デジカメ 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/02/22(Thu) 09:09

デジカメ見ました。
琵琶グッズうらやましいですぅ〜。私もほしかった・・・。
メトロカードも買おうと思った時にはすでに売り切れ状態でした。
まどかさんのおかげで干菓子の琵琶を食べれたくらいかしら・・・。
それから平家琵琶の碑をお作りになったんですね。
弘前に行く機会があったら見に行きます。
あとまえかたトップページにあって気になっていた、
ユルスリーヌ国際文化センターという関係でフランスに行かれたんですね。
新聞にも載ってしまうとはっ!すごいです。がんばってください。
デジカメの感想でした。では、では。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[227] 琵琶と巳 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/02/21(Wed) 23:16

デジカメの詩、というページに、今年の絵とのグッズを載せました。
100KBほどあるので、少し重いかもしれませんが、どうぞ御覧下さい。

>なかばの月さん
バナーをご利用下さり、ありがとうございました。
少し前からバナーはあったのですが、
リンクページの最下部に、こっそり置いていたのです。
http://www4.plala.or.jp/heikebiwa/pocket/cam.htm


[226] バナーをいただきました 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/02/20(Tue) 15:36

こんにちは。
バナーを作られたそうですね(桜月さんの掲示板で知りました)。
それとも以前からお作りしていたんでしょうか?
ともかく、バナーをいただいていきます。
私のリンク集にバナーを付けさせていただきます。
よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[225] みやびやか。 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/02/16(Fri) 23:48

>八條さん
わざわざの御渡り、ありがとうございます。
平家琵琶が、貴族や上流の武家の教養であったこと、
平家物語は、平家一門の公家としての一面が描かれていること、
合戦装束の鎧直垂のことなど、紹介する暁には、
「綺陽堂」と「装束の知識と着方」と、
どちらも参考にさせていただきたく存じます。

また、貴サイトの「オフ会」の折にでも、
琵琶を弾かせていただけたら、さぞかし雅やかであろうと存じます。

こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

追伸1:別途承りましたお申し出(笑)通り、調整いたしました。
追伸2:源氏香をイメージした壁紙は、お持ちではないでしょうか?


[224.5] 誤字でございます 投稿者: 八條 投稿日:2001/02/16(Fri) 09:07

下記コメントにて「は意見」とありますのは「拝見」の誤変換でございます。
私が意見申し上げることなど何一つございません(笑)。
当書き込みと同時に削除いただければと存じます。


[224] 素晴らしいサイトでございますね 投稿者: 八條 投稿日:2001/02/16(Fri) 09:05

平安文様素材集「綺陽堂」の八條でございます。
装束サイトまでへ御来訪いただきまして、恐縮でございます。
 さて、サイトの隅々までは意見させていただきました。
あまりに高尚で本格的であることに感嘆いたし、拙素材などをお使いになられては
品格を下げてしまうのではないかと心配いたしております。
 日本古来の伝統を維持継承そして普及して参ることは大変なご苦労かと
推察申し上げますが、かかる時代であるからこそ、重要であろうと存じます。
 今後ともよろしく御交誼賜りますよう、お願い申し上げます。


[223] 了解です 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:56

>桜月さん
いらっしゃいませ、こんにちは。
リンクのお申し出、ありがとうございます。
よろしくお願い申し上げます。
こちらからも相互リンクさせていただきたいと思っております。
「筝の部屋」へのリンクでよろしいですか?

桜月さんのリンクページから、和素材のサイトに足を伸ばしました。
捜し求めていた雰囲気の有職紋と解説があって、嬉しくなりました。


[222] お願いです 投稿者: 桜月 投稿日:2001/02/15(Thu) 13:36

なかばの月さんのホームページからやってきました。
私のホームページでは今、和楽器紹介のコーナーでいろいろな楽器を紹介しています。
けれど私自身の知識では足りないので、興味を持たれた方のために
平家琵琶について詳しく分かるページとして紹介したいと思うのですが。
賛同していただける場合には
ホームページの掲示板にお知らせいただければと思います。
よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8525/koto-index.htm


 過去ログにもどる