過去ログにもどる
[291] リンクの強化 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/06/12(Tue) 23:42

またアクセス数が伸びているようです。
6月中旬発行の、とある書籍に、URLを紹介していただく話があったので、
もしかしたら、それをご覧になっての来室なのでしょうか?
とにもかくにも、お越し下さった皆様、ありがとうございます。

>みゆうさん
お久しぶりです。
早速、自動登録して参りました。
アクセス数を増やす(私の場合は、平家詞曲を知っていただく)ためには、
自動登録システムはありがたい存在です。
今後ともよろしくおねがいしますね。


[290] お願い 投稿者: みゆう 投稿日:2001/06/12(Tue) 13:00

今度リンク集の中に自動登録のリンク集を設置しました。
管理の都合などを考えるとご本人に登録してもらう方がいいようです。
もし、管理をお願いするということであれば、こちらでも管理できますが、
一度見に来ていただけますか?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8525/koto-index.htm


[289] オークション 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/06/10(Sun) 23:22

今朝まで悩んでいたのですが、やめました。
ヤフーでは、トラブル防止などの理由から、
今月より利用料金がかかるようになり(月額280円)、
また送料も別途ですから、かえって高くつくように思ったのです。

実を申せば、あのLPと同品を、
史学関係の恩師が、私宛てのつもりで贈って下さったのですが、
いろいろな経緯があって、私の手元には来なかったのです。
それだけに入手したかったのですが、
まだ所有する時期ではないのかも知れませんね。

>こゆみさん
お久しぶりです。
平家物語は、筝曲にも多く使われているのですね。
平家琵琶を伝承する盲人団体「当道座(とうどうざ)」に所属する人が、
生業として筝曲や三味線を教えていたことも、理由のひとつでしょう。
オークションには、時折、楽器なども出ているようですね。


[288] 小督に祇園精舎・・ 投稿者: こゆみ 投稿日:2001/06/10(Sun) 00:07

こんばんは、ちょっとお久し振りです。
下のなかばの月さんの書き込みを読ませていただいて
わたしも今さら反応してしまいました・・・
今取り組んでる「小督の曲」の稽古を終わったあとは、
「鐘が岬」(祇園精舎が題材)をするもので(笑)
オークションて色々なのが出るんですね〜。
http://koyumie.hoops.ne.jp


[287] 発声 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/06/08(Fri) 10:12

先日、知人の芝居(アマチュアとプロが共演)を観ました。
アマチュアの方々も熱演していますし、声も大きかったのですが、
プロの方は、声にメリハリがあり、ききとりやすく、
長いセリフを聞いても疲れませんでした。

平家琵琶は、大きな会場は不向きですから、
大声を張り上げる必要はありませんが、
メリハリ、抑揚、聞き手を疲れさせない発声は、見習いたいです。

>なかばの月さん
オークションは、ぎりぎりまで様子を見て決めます。
入札することで、複雑なシステムも理解できるかしら?


[286] 掘り出し物 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/06/06(Wed) 09:00

まどかさま
> ヤフーオークション情報、ありがとうございました。掘り出し物ですね。
おお!やはりっ!

> でも、オークションに参加したことはないんです。
たまに目当ての物は検索をするのですが
実際には一度もオークションに参加したことがないです。
システムが複雑になったというのはニュースで問題になったせいなのかしら。

> うーむ。ちょっと考えてみます。
あと3日間かな?
でもオークション出品者は入札されなかった物を再び出す傾向が強いようです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[285] メルアドは正確に。 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/06/05(Tue) 23:25

先週、「メールフォーム」を利用して問合せのメールを下さった方がありますが、
アドレスが違っていて、お返事をさしあげることができません。
お心当たりのある方は、再度、ご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。

メールフォームに記入していただくと、私の管理が楽なのですが、
メールアドレスをお持ちの方は、通常のメールソフトを使っていただくほうが
良いのかもしれません。

>なかばの月さま
ヤフーオークション情報、ありがとうございました。
それは掘り出し物ですね。
でも、オークションに参加したことはないんです。
しかも最近、少々複雑なシステムになったんですよね。
うーむ。ちょっと考えてみます。


[284] Re[282]: 茶のココロ 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/06/05(Tue) 16:27

まどかさま
> 1000ヒット達成、おめでとうございます。
ありがとうございます。おかげさまで1000に行きました。
その後勢いはあまり衰えていないのが不思議です。

> 平家琵琶と抹茶を一緒に味わっていただける空間は、大切にしたいと思っています。
いいですね。とても風雅な感じです。

ところでヤフーのオークションを見ていたら30cmのLPですが、
「平家琵琶「祇園精舎」「小督」 舘山甲午」
と言うのが出されていました。琵琶で検索したら出てきましたよ。
あと4日間ネット上に出ているようです。価格は400円から入札でした。
まどかさんなら興味を持つかしら?と思いまして。

> 容量の件、私がアナログ回線を使っているくせに、せっかちなんです(笑)。
私も開くのに長くかかるのはあまり好きじゃないです。

> 学校から検索する方が、古いパソコンを使っていることがあるので、
なるほど!考えていなかったです。
私の先生が聞いたら「考えなさい!」と怒られてしまうかも。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[283] “閏”卯月十日 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/06/01(Fri) 23:31

本日は、陰暦では 閏(うるう)卯月十日。弓張り月です。
うす曇なのか、南西には、おぼろ月が出ています。
いちおうデジカメに納めておこうっと。

明朝から月曜昼まで出かけます。


[282] 茶のココロ 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/05/31(Thu) 19:24

>なかばの月さん
まずは1000ヒット達成、おめでとうございます。

平家琵琶とお茶は、かなり古くから一緒にたしなまれたようです。
一休禅師・織田有楽・千利休。皆、平家琵琶と関わりがあります。
ですから、平家琵琶と抹茶を一緒に味わっていただける空間は、
とても大切にしたいと思っています。

容量の件、私がアナログ回線を使っているくせに、せっかちなんです(笑)。
それに、学校から平家琵琶について検索する方も多いと思うのですが、
予算やスペースや廃棄の都合で、古いパソコンを使っていることがあるので、
多くの方に見ていただくためには、文字の数も画像を減らして、
なるべくサクサク開けるようにしたいな、と心がけているんですよ。


[281] Re[280]: おもてなし 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/05/30(Wed) 18:39

まどかさま
抹茶と和菓子で琵琶をしめるなんて、とても素敵ですねっ♪ いいなぁ。

> 試験公開しているとき、友人たちから言われたのは画像がない!」でした。
私のHPにもないけど・・・。

> 容量は1KB程度にしてありますので、もしよろしかったら使ってくださいませ。
ありがとうございます!まだ何に使うのか未定ですが、ぜひ使わせていただきます。
まどかさんはいつも容量のこととか考えているのですね、すごいです。
なかなか画像が出ないのは見る方としてはちょっと、という感じでしょうか。
こういうこともHPを作る上では重要だと気づかされます。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[280] おもてなし 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/05/24(Thu) 23:16

長崎では、小さな喫茶店を会場に使わせていただいたのですが、
親戚、経営者の方、喫茶店の常連さんが、
喫茶店をすっかり和風サロンにしつらえておいて下さり、
演奏後は、私にもお客様にも「和菓子と抹茶」が振舞われました。

江戸末期に書かれたとある随筆には、
(盲人たちの)琵琶の会の時には、聴衆が煙草盆やお茶の道具を持参し、
演奏後に互いに楽しんだ様子が記されていますので、
なかなかの趣向だと感じ入りました。

>なかばの月さん
このサイトを試験公開しているとき、友人たちから言われたのは、
「画像がない!」でした。
それで、コツコツ作った次第です。
中途半端な大きさですが、容量は1KB程度にしてありますので、
もしよろしかったら使ってくださいませ。


[279] こんにちは。 投稿者: なかばの月 投稿日:2001/05/24(Thu) 16:36

まどかさま
こんにちは。リンク集をのぞいていたら、
あの琵琶の画像をダウンロードできるページもお作りになっていたんですね。
琵琶の画像をほしいなと思いましたが、どう使おうか考えていませんでした。
まどかさんのHPは見るたびにすごくなっていきますね。私もがんばります。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/index.html


[278] ヌエがすっかりお気に入り 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/05/19(Sat) 23:16

明日〜明後日夜まで、長崎の親戚のところへ参ります。
(私の)ミニ演奏会を企画して下さっているのです。感謝。

明日の日付は「5月20日」。
頼政が鵺退治をしたのは、陰暦の5月20日。
太陽暦と陰暦では、1〜2ヶ月ずれるのですが、
そんな話題も織り交ぜながら、鵺を演奏して参ります。


[277] 風前の灯火 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/05/18(Fri) 23:57

>むらさきさん
どういたしまして。
平家詞曲の伝承は、明治維新で「当道制度」が無くなってからずっと
危機にさらされて来ました。
いえ、おそらくは江戸時代でも、きちんと伝承できる人材は
少なかったのかも知れません。

現代は、ビデオもCDもありますので、
伝承されているものを記録する手段はたくさんあります。
けれども、その手段では、口伝や秘伝は伝わらないと思うのです。

さまざまな日本の伝統文化・伝承文化が、後継者不足に悩んでいます。
もちろん平家詞曲も。
でも私が健康に留意して長生きすれば、きっと後継者が現れるでしょう。
(自分の人生計画?では、あと60年生きるつもりですから・笑)


[276] ありがとうございます 投稿者: むらさき 投稿日:2001/05/18(Fri) 22:19

 勉強になりました!
 しかしそういうことですと、平家詞曲を伝承していく人は
現在ではかなり限られているようですから、
50年後、100年後には消滅してしまうことも もしかしたらあり得るわけですね。
かなり危機的な状況ではないかと思います。後継者が育たないと・・・。


[275] こんにちは。 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/05/17(Thu) 00:07

>むらさきさん
はじめまして。ようこそ、いらっしゃいませ。

平家琵琶の流派は、学術上では、現在は前田流1つのみとされています。
尾張藩に伝わったものは、「波多野流」とも言われていますが、
証明できる資料が少ないようです。
また、明治終わりころまでは、京都に「波多野流」が残っていたそうです。

とは言っても、私が習った「平家正節(まぶし)」という譜本は、
前田流と波多野流を修めた「荻野検校(けんぎょう)」という人の編集ですので、
率直に言えば、江戸末期以降の平家詞曲は「荻野流」と表現したいところです。

文化は、仰る通り、表面的には姿を変えて行くものだと思っています。
現代、平家詞曲を伝承する人々も、それぞれに個性がありますので、
おそらく聞き比べると、違って聞こえると思います。
でもそれは個性の差であり、決して「伝承」が異なるわけではありません。
そのなかで、私自身は、弘前藩に仕えていた先祖や親類の平家詞曲や、
親戚であり師匠である館山宣昭師の平家詞曲を伝えていきたいと活動しています。

ページの作り方について「きれい」と言っていただけて光栄です。
学校などの古いパソコンでも見やすいように、
なるべくシンプルに作っております。
でも自室のほうは…… 汗 ……言わないでおきましょう(笑)


[274] はじめまして 投稿者: むらさき 投稿日:2001/05/16(Wed) 02:42

 京都在住の学生です。
流れ流れてやってきたのですが、とても興味深くて楽しく拝見しました。

 そこでさっそく質問なのですが・・・
まどかさんの演奏しておられるのは、
江戸時代弘前藩で伝えられてきた平家詞曲だということですが、
それ以外の流派(というんでしょうか)の「平家詞曲」もあるのですか?
それは現在には伝えられていないのでしょうか。
尾張藩の・・・ということが書いてありましたが、
それは弘前藩のものとは異なるのですか?

 文化というものは、人が伝えていく以上、
時代の流れにしたがってある程度は変化していきますよね。分かれたり、融合したり。
私はことを習っているので、そういうはなしには興味があるのですが、
まどかさんが守り、伝えようとされてるのは「平家詞曲」の流れのどの辺なのでしょうか?
すみません、「平家詞曲」という言葉も今日初めて目にしたくらいなので
あまりわかっていないのですが。

 しかし、きれいに作られたページですね!
隅々まできちんと美しく整理された部屋のようで、几帳面な方なのだろうなと思います。
私の部屋もこのページのようであればいいのに・・・。


[273] 御礼 投稿者: 鈴木まどか 投稿日:2001/05/14(Mon) 23:40

カウンタも5000を越えました。ありがとうございます。
新しい方にも参加して頂けて、嬉しく思っております。

>みっちゃんさん
こんにちは。
平家琵琶や琵琶全般のことを「より正しく」紹介することが当サイトの目的ですので、
そう仰っていただけると嬉しいです。
またのご来室をお待ちしております(^^)

>玉織さん
ようこそ、いらっしゃいませ。
「花のかんばせ」は、しずかな優しさが伝わってくるサイトですね。
こちらからのリンク作業は、水曜か木曜の夜に行う予定です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

HPを始めてから、琵琶に興味のある方が少なからずいらっしゃることに、
私自身、励まされております。
疑問、質問、リクエスト、何でも仰って下さいませ。
できる範囲で、工夫を重ねて参ります。


[272] こんにちは! 投稿者: 玉織 投稿日:2001/05/14(Mon) 23:08

こんにちは。
まどかさま、リンクの件ご了承いただきましてありがとうございました!
近日中にリンク集を更新いたします。

皆様の書き込みを拝見させていただいて、
改めて平家琵琶への関心は高いのだなぁと思いました。
実は、私も高校生くらいの頃に「平家琵琶を習いたい!」という気持ちが高じて
和楽器屋さんを数軒訪ねたことがありました。
しかし、「琵琶なんてものはうちには置いてないし、
されてる先生も知らないからね…」という返事。
そっか…とがっかりしたのも今では懐かしい思い出ですが、
それだけにこのサイトにめぐり合えたときはほんとに嬉しかったです!
皆様、ぜひ頑張ってくださいね!!
私もいつか学ばせていただくことができますように…!
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/yb4/ymiyuki/


[271] まどかさん、なかばの月さんへ
 投稿者: みっちゃん 投稿日:2001/05/14(Mon) 16:23

>まどかさん
こんにちは!
優しいお言葉をいただいて更に感動してしまいました。
また色々とご報告などさせていただきます!

>なかばの月さん
はじめまして!
色々とアドバイスをありがとうございました。
ホームページ、じっくり拝見させていただきます!
そしたらまた書き込みさせていただきたいと思います。
素人のわたしに丁寧なアドバイス、本当に感激です。

・・・まずは琵琶を色々聞いてみようと思っています。
またお邪魔しますのでよろしくお願いいたします(^^)


 過去ログにもどる