小学校/5・6年生/総合/エネルギー
世界最大の教育ポータルサイトTOSSLANDへ
TOSS熊本HPへ


仲間とともに「まちづくり」をしよう

TOSS熊本 ・ 東田 昌樹

 後藤哲也氏、二宮尊徳、遠藤現夢、宮脇昭氏の4名は共通して、「木を植えること」をシステムとして取り入れ、まわりを巻き込み、「まちづくり(村おこし)」を進めていった。それは次の世代に続くまちづくりであった。これらの事実をきっかけに、「まちづくりを推進していきたい」という意欲を高める授業である。
 授業サイトが必要な方は、東田までお問い合わせください。

 「所属」「お名前」「どのような授業で使うのか」をお書きください。また、授業終了後、感想をお聞かせください。

1 後藤哲也氏のまちづくり

 発問1 ここはどこでしょう。

 「熊本県黒川温泉」の写真を見せる。

 説明1 熊本県黒川温泉です。年間100万人もの観光客が訪れます。
      この温泉の仕掛け人が後藤哲也氏です。

 説明2 後藤氏は露天風呂のまわりに木を植え続けました。しかし、まわりの人たちは反対しました。
       「木を植えて何になると思っているのか」「変わりもんだ」と陰口が聞かれました。

 発問2 3年後、変化が起こりました。どんな変化が起こったと思いますか。 

 説明3 お客さんの「わあ、すごい!」という声です。お客さんは木を見て、素直に感動したのです。
      後藤氏はまず温泉組合の若者を巻きこんで木を植え続けました。
      今では、日程を決めて旅館組合の共同作業で木を植え続けています。

 指示1 自分たちのまちを自分たちでつくることを「まちづくり」と言います。 


2 二宮尊徳の村おこし

 発問3 江戸時代の終わり頃です。
      1人の少年が子守をしてもらったお金を全部使って、松の苗を200本買いました。
      この200本の松を、全部川のまわりに植えました。この少年は誰でしょう。

 二宮尊徳(二宮金次郎)である。

 発問4 何のために川のまわりに松を植えたと思いますか。

 説明4 洪水を防ぐためです。尊徳が13才の時でした。

 発問5 尊徳は大人になり、村を再建します。いくつの村を再建したと思いますか。

 600の村である。

 発問6 尊徳は1人で600の村を再建したのではありません。
      どのようにして600もの村を再建したと思いますか。

 説明7 尊徳だけでなく、弟子たちも尊徳が村おこしをした方法で、村を再建したのです。
      尊徳の村おこしの方法を「報徳仕法」と言います。
      弟子たちが「報徳仕法」で村おこしをしていったのです。

 説明5 「報徳仕法」に、「芋こじ」というのがあります。
      芋を洗うことです。「芋を洗うようにお互いにすれ合って、汚れが落ちて、きれいになる」というたとえです。
      「芋こじ」とは何を表していると思いますか。

「会議(ミーティング)」のことである。

 説明6 日本建築学会から出された「まちづくり」の10原則というのがあります。
      言葉が難しいので簡単にします。
      @弱い立ち場の人のことを考えよう。   A地域を大切にしよう。        
      B住民の考えを生かそう。         Cそのまちに合うことをしよう。      
      D様々な人たちと力を合わせよう     Eずっと続いていくことをしよう。
      F様々な取り組みを関連させよう。    G住民1人1人が考えよう。      
      H環境を大切にしよう。           I地球全体も地域も考えよう。
      その中でも、「D様々な人たちと力を合わせよう」に注目します。


3 遠藤現夢のまちづくり 

 発問7  岩手県に裏磐梯というところがあります。
       100年ほど前、ここで火山の噴火が起こりました。木が生えなくなりました。
       この地に住んでいた遠藤現夢は木を植え続けました。
       1人で何本の木を植えたと思いますか。

10万本である。

 説明7 遠藤の行動に感動して、まわりの人たちも一緒に木を植え始めました。
      今では森となり、人が集まる観光地になっています。

 

 説明8 遠藤現夢の言葉です。
       ■ おれや、お前の時代は役立たない。子孫や国家のために役立つ時がくる。■
       未来を夢みてまわりの人とともにまちづくりをしたのです。


4 宮脇昭氏のまちづくり 

 発問8  日本中に、木を植える運動を広めている宮脇昭氏です。
       宮脇氏はこれまで何本の木を植えてきたと思いますか。

 4000万本である。

 説明9  1人でやったのではありません。まわりの人々と共にやってきたことです。
      その土地に合ったもともとあるべき木を「潜在自然植生」と言います。
      「潜在自然植生」の大切さを、宮脇氏はまわりの人々に訴えています。


5 まとめ

 発問9 後藤哲也氏、二宮尊徳、遠藤現夢、宮脇昭氏に共通して言えることがあります。
      1つは「木を植えたこと」です。もう1つは何ですか。

 「まわりの人と協力したこと」「まわりの人と話し合ったこと」「まわりの人を巻き込んだこと」などである。

 説明10 自分たちのまちで、まわりの人とともにまちづくりをしていきましょう。

世界最大の教育ポータルサイトTOSSLANDへ
TOSS熊本HPへ

Copyright (C) 2002 TOSS-KUMAMOTO . All Rights Reserved