格安通販!スイブンドットコムトップへ



ドリンク通販ショップ スイブンドットコム SEARCH

水分.COM 用語集カテゴリー

【トップページ】 ◇水分補給について
【ミネラルウォーター】 ◇水の飲み方 ◇水の硬度とは? ◇ミネラルウォーター
◇海洋深層水とは?
【ソフトドリンク】 ◇アロエベラ ◇ノニ
【お茶】 ◇なたまめとは? ◇青汁とは?
【緑茶】 ◇緑茶について
【美容系ドリンク】 ◇コエンザイムQ10とは? ◇コラーゲンドリンク ◇コラーゲンの生成量
◇寒天について ◇ツバメの巣 ◇アナツバメの唾液
◇シアル酸
【精力剤】 ◇うこんとは・・・
【スポーツドリンク】
【お酢】 ◇酢はなぜいいのか? ◇リンゴ酢 ◇黒酢
◇玄米酢 ◇もろみ酢 ◇きび酢
◇中国酢

【その他サーチエンジンで探す】
楽天で探す
楽天市場

Yahoo!検索

【金融機関】
ジャパンネット銀行 イーバンク銀行 りそなカード《セゾン》
VISAデビットカード
さくらカード(三井住友銀行グループ)
    

【トップページ】
◆水分補給について
水分をとるタイミングとしては、食事の妨げにならないようにすることが原則です。運動の前中後、入浴前後、就寝、起床時が1番良いでしょう。尿の色や回数を目安にしてください。
 量について、一度に多量に水分を摂ると、吸収が悪くなり胃にもたれます。1回に200ミリリットル以下として、時間をかけて飲むようにするとよいでしょう。また、お酒を飲むと脱水傾向となるので、補うように水分を摂るとよいでしょう。 コーヒー、お酒には脱水作用があります。特にお酒の場合、アルコールによる抗利尿ホルモンの抑制作用によって、尿の排泄の回数が多くなります。よって、体から水分が失われ脱水傾向となってしまいます。コーヒー、お酒を飲むときには、いつも以上の水分摂取を心がけてください。
 ミネラルウォーターについての注意です。日本の水は軟水です。硬水のもの(ヨーロッパのものに多い)は飲みすぎると、お腹をこわす場合がありますので注意しましょう。

【ミネラルウォーター】
◆水の飲み方
普通に生活していても、毎日汗や尿などで成人では平均約2.0〜2.6リットルもの水が失われるといいます。それなら1日2.0〜2.6リットルも水を飲まなければいけないのかというと、そんなことはありません。水分は食事からもとれるし、食べ物の代謝のときに体の中で作られる水分もあるので、バランスのよい食事をしていれば、平均で1日1.3〜1.5リットル程度の水を飲めばよいのだそうです。
 ただし、暑い夏やスポーツなどで大量に汗をかいたときは、その分の水分補給が欠かせません。補給が十分でないと熱中症を起こすこともあるため注意が必要です。
◆水の硬度とは
*水の硬度とは、水1?に含まれるミネラル分(カルシウムとマグネシウム)の量をもとに、次の計算式を使って、指標化したものです。
硬度=(カルシウム量×2.5)+(マグネシウム量×4.1)
◆ミネラルウォーター
ミネラルウォーターとは?
ミネラルウォーターのミネラルとは、人間の体の機能の維持調節に必要な栄養素ですが、人体のうち約5%を占める無機物です。このミネラルが不足すると身体の不調を感じたりしますが、この人体にとって必要なミネラルのことを必須ミネラルといいます。

ミネラルウォーターは、原水の種類と処理方法によりって4つに区分されます。

ナチュラルウォーター
特定の水源から採水された地下水で、 ろ過、沈殿、加熱殺菌したもの。

ナチュラルミネラルウォーター
地中でミネラルが溶解した地下水、ろ過、沈殿、加熱殺菌したもの。

ミネラルウォーター
地中でミネラルが溶解した地下水で、ろ過、沈殿、加熱殺菌の他に、オゾン殺菌、紫外線殺菌、ミネラル分調整、複数の減水のブレンドなどが施されたもの。

ボドルドウォーター
飲料可能な水(蒸留水、純粋、河川の表流水、水道水など)であり、処理方法は特に規定はない。
◆海洋深層水とは
海洋深層水とは、文字通り、深海の水であり、グリーンランド周辺で塩分濃度差によって生じた「プルーム」と呼ばれる垂直に沈む海流が始まりで、その海流は、深いところで4000mの深海にまで達します。北大西洋で沈んだ水は、2000年という気の遠くなるような年月をかけて、一度も大気と接することなく深海を巡り、北太平洋にまでたどり着くのです。



【ソフトドリンク】
◆アロエベラ
アロエベラはユリ科の植物で、ネギ・アスパラ・にんにく・らっきょうなどと同じ仲間のお野菜です。
アロエには500種類以上の品種がありますが、私たちの健康や美容に役立つ品種はわずか数種類です。
アロエベラの「ベラ」とはラテン語で、「真実の」「本当の」という意味です。
アロエベラは3年から5年かけて1枚の葉が、長さ70cm〜80cm、重さは約1.5kgにまで成長します。根元に近い部分の幅は15cm〜20cm、厚みも5cm以上あります。
日本でよく見かけるキダチアロエと比べ、とても大きく肉厚なのが特徴です。

アロエベラジュース
3年以上無農薬無化学肥料であることなど、厳しい条件をクリアした農家だけが認定されるJAS有機認定農家で収穫されたアロエベラをその日に加工・殺菌し、品質検査、細菌検査を経て、高い鮮度で仕上げた、アロエ原液100%、葉肉の3mmライスカット入りのジュースです。
◆ノニ
ノニの木の高さは10メートルにおよぶものもあり、30センチメートルほどの大きな葉をつけ、小さなラッパ状の白い花を咲かせた後、ジャガイモほどの大きさで、表面がデコボコしている実をたくさんつけます。ノニの実は未完熟のうちは無味無臭ですが、完熟、過完熟すると、実の中が半液体状にまで柔らかくなり、チーズの腐ったような悪臭を放つようになります。これらノニを自然な状態で長期熟成醗酵させ果汁としたものがノニジュースです。


 


【お茶】
◆なたまめとは?
なたまめは、サヤが50cm程長く成長する豆で、その姿が鉈(ナタ)を思わせるところから”なたまめ”と呼ばれています。なたまめには,良質のミネラル・コンカナバリンA等のたんぱく質・カバナニン等のアミノ酸・ウレアーゼ等の酵素・食物繊維ポリフェノール・界面活性剤様作用を持つサポニン・鉄分を含んでいます。ウレアーゼは、腎臓を活性化させ、血液からの老廃物の排出をスムーズにします。
◆青汁とは?
青汁とは一般的には、野菜を最先端の技術で、液状や粉末などの状態に加工し、飲む事が出来るようにしたものです。最先端の技術とは、野菜に熱を加えず瞬時にすりつぶして液状にしたり、液体のものを常温で瞬時に粉末にするというものである。青汁の原料となる野菜とは、一般的な緑黄色野菜の他に、ケールと呼ばれるキャベツ科の野菜、大麦の若葉がポピュラーである。それから青汁にはあのダイオキシンを体外に排出する作用もあるらしいですよ。



【緑茶】
◆緑茶について
緑茶にはビタミン群がバランスよく豊富に含まれています。ビタミンB1・B2・C・E等です。その他にもミネラル・フラボノイド等の有効成分がたくさん含まれています。これらの成分には発ガン抑制効果のある成分もあり、茶所で知られる静岡県の人々のガン死亡率は、全国平均に比べて非常に低い事が知られています。その他にも、1日10杯以上の緑茶を飲む人は3杯以下の人と比べて、発ガンの危険率が低下するという報告もあるそうです。




【美容系ドリンク】
◆コエンザイムQ10とは
体内にあるコエンザイムQ10は、加齢をはじめとする様々な要因で減少します。コエンザイムQ10が不足すると、細胞内でエネルギーが十分に作られなくなります。細胞レベルの活性が損なわれると、心臓などの各臓器や全身がエネルギー欠乏状態に陥り、様々な不調が発症してしまうことにつながりかねません。しかし、コエンザイムQ10補給により、エネルギー不足から起こる心疾患を始めとした諸症状の改善を示唆する多くの研究報告が出されています。コエンザイムQ10は細胞レベルから体を活性化するため、健康の維持・増進だけでなく、抗加齢や美容、スポーツなどにおいてもその効果が注目されています
◆コラーゲンドリンク
コラーゲンドリンクのコラーゲンは皮膚の細胞そのものの新陳代謝を活発にし、老化を防ぐ鍵を握っています。コラーゲンを日常的に積極的に取り入れる事によって体の内面、外面ともに改善されていきます。肌は内臓の鏡と言われています。いつまでも若い肌を維持する事と、健康的な生活を送る事が実現できるのではないでしょうか
◆コラーゲンの生成量
赤ちゃんのお肌は、どうしてあんなにしっとり・プルプルでキメ細かいのでしょうか。その秘密は、お肌にたっぷりと含まれる新鮮なコラーゲンなのです。コラーゲンは年齢とともに老化・減少してしまうので赤ちゃんのようなみずみずしいお肌を保つことができないのです。コラーゲンを作り出す力は、20代を越えると急激に減少していき、30・40代からは体内のコラーゲンも減少すると言われています。
◆寒天について
寒天は、天草などの藻を原料として作られるトコロテンを乾燥させたものです。トコロテンは奈良時代から親しまれており、江戸時代に余ったトコロテンを寒い戸外に置いていたところ、凍って乾物になったのが寒天の始まりと言われています。食物繊維を多く含み、ダイエット食品としても利用されています。
◆ツバメの巣
アナツバメの巣は燕窩(エンカ)とも呼ばれ、中国では古来より宮廷料理にも用いられ、絶世の美女楊貴妃も好んで食べたと伝えられています。自然の恵み、稀少で高価な燕窩を厳選して使用しています。
◆アナツバメの唾液
アナツバメは主に東南アジアのごく限られた地域に生息し、繁殖期になると発達した唾液腺から粘度の高い分泌物を出し、この分泌物を固めて巣を作ります。
◆シアル酸
シアル酸は、唾液から酸水解によって得られるアミノ糖です。近年になってアナツバメの巣に含まれるシアル酸に着目して、さまざまな健康商品が考案されています。最近では、シアル酸誘導体の「ザナミビル(リレンザ)」が、シアル酸から創出され、使用されるようになりました。

【精力剤】
◆うこんとは・・・
ウコンはアジアの熱帯地方が原産の多年草木で、クルクミンという成分が含まれています。 寒さに弱いため日本では、沖縄県と鹿児島県のごく一部をのぞいて自生しているところが少ない植物です。 ウコンは東南アジアに30種類位ありますが、日本では春ウコン、 秋ウコン、紫ウコン、白ウコンの4種類がよく知られています。 これら4種のウコンの味と成分はまったく異なり、利用法も違います。


【スポーツドリンク】




【お酢】
◆酢はなぜいいのか?
*酢の主成分は「クエン酸」と「酢酸」、それ以外の「有機酸」があり、有機酸の中には「クエン酸」も含まれます。このクエン酸は、体内のエネルギーを作り出す回路ともいえる「クエン酸サイクル」の原動力になっています。 「クエン酸サイクル」とは、体内で消化・分解された食物は、その栄養分がクエン酸によって数種類の酸に変化しながら、熱を出してエネルギーとなります。このエネルギーを作る回路がクエン酸サイクルです。
◆リンゴ酢
*リンゴ酢は、リンゴ果汁に酵母を加えて発酵させたワインを種酢として、酢酸菌を加えて発酵・熟成させて作られます。甘い香りとさわやかな酸味が特徴です。
◆黒酢
*黒酢には天然の有用成分がたくさん含まれています。その代表がアミノ酸です。わたしたちの体の主要な部分を作っているたんぱく質はいろいろなアミノ酸が結合してできている者です。このアミノ酸は全部で20種類ありますが中でも体内で合成できないため、食物などから摂取しなければならないのが【必須アミノ酸】と呼ばれる8種類の有用成分です。これらのうちどれかひとつでも欠乏するとたんぱく質を合成できません。しかし、黒酢には十分な種類の必須アミノ酸が含まれているのです。
◆玄米酢
*天然玄米酢は、原料となる玄米の優れたたんぱく質のおかげで、醸造酢の中でもアミノ酸含有量が特に多いです。それから、赤血球の細胞膜を安定させるとともに、血管壁の細胞を軟化させる働きがあります。さらに、豊富なアミノ酸が血液の粘りを解消する作用もあり、体の各細胞や機構を活性化することにより、血圧を下げると考えられています。
◆もろみ酢
*長生県・沖縄を代表する酒、泡盛。沖縄で古くから作られてきた泡盛は、南国特有の歴史と風土によって生まれた蒸留酒です。クエン酸を生成し、黒麹菌を用いて作られるのが、その特徴です。この泡盛を蒸留する際アルコール分と酒粕に分かれますが、その酒粕を搾ったものが「もろみ酢」です。もろみ酢には、体内で作ることが出来ない必須アミノ酸全9種を含む18種類のアミノ酸、黒麹菌が生み出すクエン酸などが豊富に含まれています。
◆きび酢
*きび酢(さとうきび酢)は、奄美大島加計呂麻島に伝わるお酢で、さとうきびだけを原料に、酵母菌と酢酸菌による自然発酵で出来る天然醸造酢です。きび酢の栄養成分として、ミネラル分が多くバランスよく含まれますが、ナトリウムが少ないのが特徴です。またポリフェノールも豊富に含まれます。
◆中国酢
*中国の黒酢には大抵ふつうの酢よりも多くの天然アミノ酸が実にバランスよく含まれています。アミノ酸といえば私たちの髪、肌、体細胞などを構成するたんぱく質の素となる栄養素です。






ページトップに戻る

お問合せ対応時間FAQお買い物についてのお問合せサイトマップリンク用語集
販売者概要特定商取引法に基づく表記プライバシーポリシー免責事項
   (C)suibun.com