日 出 城
大分県速見郡日出町二の丸
豊臣秀吉の正室・高台院(於禰)の兄・木下家定の三男である木下延俊は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いのとき、東軍で終始活躍した功績により戦後、徳川家康から日出3万石に封じられた。 1602年(慶長7年)に延俊が義兄であった細川忠興の支援を受けて築城.第2代藩主となった木下俊治の時代、弟の木下延由に5000石の所領を分与したため、日出藩の所領は2万5000石となる。江戸時代を通じて移封も減封もされることなく、16代にわたって木下氏は日出を支配し、明治時代を迎えた。 (Wikipedia資料による) |
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると順に表示されます。 |