大 野 城 太宰府市観世音町
663年の白村江の戦いにおいて、百済復興を目指す倭国(後の日本)は新羅・唐連合軍に敗れた。そこで倭国は防備を固めるため、様々な防衛施設を建設したことが『日本書紀』に記されている。 大野城は大宰府北方、標高約410メートルを最高峰とする四王寺山一帯に比定されている。四王寺山には、尾根をつたって延々5200メートル以上に及ぶ土塁が山腹をめぐり、土塁が谷にかかるところでは、石垣が築かれ、 北方に1ヵ所、西南に1ヵ所、南部に2ヵ所城門を開き、城内の高く平たいところには6ヵ所ほどに、都合三36ヵ所ほど礎石群が残っている。(Wikipedia資料による) |
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると順に表示されます。 |