高 梁 城 岡山県高梁市
城郭構造:連郭式山城 築城主:秋葉重信 築城年:1240年 遺構:現存天守・櫓・塀、石垣、土塁
指定文化財:国の重要文化財(天守、二重櫓、土塀) 国史跡
高梁は城下町の趣きを今に残し、高梁城は臥牛山といわれる小松山の山上にある。
天守閣や二重櫓、一部の土塀が現存していて、これらは国の重要文化財に指定され、日本で現存天守
を持つ最も高い山城として有名である。 切り立つ岩盤を利用した山城だが累々と築かれた石垣と櫓門の
跡や銃眼の施される土塀は近世城郭の縄張りそのものとある。 <普請>石垣が現存。<作事>天守・
二重櫓・土塀が現存。本丸の櫓と土塀は再建。
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると 順に表示されます。キーボードの[→]を押しても順に表示されます。 |