津 山 城 岡山県津山市
城郭構造:梯郭式平山城 築城主:山名忠政 築城年:1441年〜1444年(嘉吉年間) 遺構:石垣、堀 指定文化財:国史跡
津山盆地の中央部に位置する。城の東部を流れる吉井川支流の宮川及び丘陵の天然の断崖を防御線に取り入れている。城の南部を流れる吉井川とその支流で西部に位置する藺田川(いだがわ)を外郭とし、その内側に城下町の主要部を形成 している。天守は破風を持たない4重5階(4重目の屋根は庇とみなしていたため)の独立型層塔形式で、小倉城の天守を模して造られたともいわれている。 |
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると 順に表示されます。キーボードの[→]を押しても順に表示されます。 |