臼 杵 城 大分県臼杵市
城郭構造:連郭式平山城(海城) 築城主:大友宗麟 築城年:弘治2年(1556年)
遺構:曲輪、畳櫓、卯寅口門櫓、石垣、空堀、堀 指定文化財:大分県史跡
臼杵湾に浮かぶ丹生島に築かれた平山城(海城)である。 大友氏改易後、福原氏、太田氏を経て、関ヶ原の役後は、1600年(慶長5年)に郡上八幡より5万石で稲 葉貞通が入封した。以降、明治維新まで、稲葉氏15代の居城となった。 |
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると 順に表示されます。キーボードの[→]を押しても順に表示されます。 |