能力のある人は、自分のできないことにはこだわらない

 みなさんは次のようなことを経験したことはありませんか。 識者といわれる人(一般的に言えば人格者といってもいい人)や社会的な地位の高い人が、その人達にも分からないことを質問されて、「その件に関しては私には分かりません」といとも簡単に答えている光景にぶつかったことはありませんか。 そのような光景を目の当たりにすると、多くの人は「あんなに立派な人や偉い人と言われる人が、こんなことも知らないなんて噂ほどの人物ではないな」と思うのではないでしょうか。 日本人の感覚からすれば立派な人や偉い人は、なんでも知っていなければならないのです。 それが平均的な日本人の求める人物像なのです。

  能力(ここでは漠然と一般的な能力とだけ言っておきます)が平均的な人や能力のない人は、自分にできないことがあると非常に苦にするものです。 私がそうでした。  そして自分の能力のなさを隠すために、次のような行動をとりがちになります。

知らないのに知っている振りをして、窮地に追い込まれることがある
       ・ できもしないことを引き受けてしまって、苦労する
知った振りをすることによって、そのことを相手に見抜かれだまされてしまう
       ・ このケースは新聞などで詐欺にあった人の記事を読めば枚挙にいとまがありません
知らないことがいつばれるかと心配する日々を過ごさなければならなくなる

 能力がないことは人間としての価値もないと、同じことだと信じ込んでいるのでしょう。

  なぜ、このようなことになってしまうのでしょうか。 その理由はたったひとつ。 ものごとを知らなければ、できなければ自分は価値のない人間だと思い込むことと、ものごとを知らなければ相手から軽く見られると思い込むことだと言えます。 ものごとを知らないことは自分の全人格を否定されたことと感じるから、知らないことでも知った振りをするし、できないことでもできる振りをしなければならなくなるのです。 このように能力以上のことを背負い込むことによって、その人はますます自信を失うことになります。 なにしろ、できもしないことを引き受けたのですから、自信をなくして当然だと思います。 そうして生きることを自らの手で苦しいものとしていくのです。 このことは別のところにも書いたと思いますが、生きることが苦しくなるのはだれかが苦しくするのではなくて、自分で苦しくしているのです。 この点を思い違いするから、相手に責任転嫁し相手を恨むようになってしまうのではないでしょうか。

  生きることが苦しくならないためには

自分にできることとできないことを明確にして、相手にそのことを伝える
       ・ 勇気が必要ですが、これを避ければ生きることが苦しくなるはずです
       ・ できないことは「私にはできません」と明確に伝えることが、その人への信頼感を高めます
         ただし、なんの努力もしないで、いつまで経っても「できない」言うことは論外です
ものを知らないこと・できないことは自分の人格を否定されることではないことを納得すること
       ・ 理解するだけでは足りないのです。 ぜひ納得しなければならないのです
       ・ むしろ知った振りやできる振りをすることの方が、自分の価値を下げてしまうのです
なにごとも一人で背負い込まないこと
       ・ 私は若いときはことわる勇気がなくて、なにごとも一人で背負い込みずいぶんと苦労しました
       ・ 個人的なことであれば一人で背負い込んでも、自分の責任ですから問題はあまり波及することはないで
         しょう
       ・ 仕事は絶対に一人で抱え込んで、一人で解決しようとしてはならないのです
時間さえあれば自分にもできるのだが、時間に余裕がないときはだれか適当な人に任せる
       ・ これは人使いの極意のひとつです
       ・ 仕事においては自分で処理するよりも、部下を上手に使って処理する人が優秀な人なのです
       ・ 一人で抱え込む人に能力のある人はいません
           §  (これは嘘ではありません。 あなたの周りを見渡してみれば納得してもらえるはずです)
           §  自分のことを言っているようで、恥ずかしいのですが
自分の人生にあまり必要のないことは、知らなくても支障はない
       ・ このような知らないことは気にする必要はない
自分の人生に必要なことで知らなかったことは、知るように努力しなければならない
       ・ このようなことをいつまでも知らないままでいることは、本当に恥なのです
       ・ 人生を真剣に考えない人は、必要なことをいつまで経っても知ろうともしないものです
繰り返しになりますが、人生には知っておかねばならないことと、知らなくても恥でないことがあるのです
自分の責任範囲と相手の負うべき責任範囲を峻別して考える
       ・ 交通事故の責任の決め方がよい例です
       ・ 相手の負うべき責任を自分が背負うと生きることが非常に苦しくなるはずです

  能力のある人が、自分が知らないことは知らないと正直に言えるのには、上のような理由があるのです。 そして能力のある人は次のような行動をとると思います。

すぐに知っている人に聞きに行く
できる部下を人選して、ことに当たらせる
部下が仕事をやりやすいように環境を整えてやる

できる人は仕事の成果を横取りはしないものです
       ・ 部下を仕事の達成度合いで公正に評価する   

  ここで重要なことは、ものごとを知っていることでもなく、知らないことでもないと思います。 この世の中は複雑すぎて、個人が全部のことを覚えておくことは不可能なのです。 ここでもっとも重要なことは、知らないことや分からないことにぶつかったらどのような方法で対処すれば、よりよい仕事や成果をあげることができるかという方法を知っておくことだと思います。

  基本的な方法さえしっかりと覚えておけば、大枠を指示して、他の人に任せればいいのです。 自信のない人は他人を信じられないために、なにごとも相手に任せることができなくなるのです。 いま思い返してみると、自分もそうでした。 できる人や立派な人は自分に自信が持てるために、相手を信じることもできるのです。 別の言い方をすれば、人を見る目が肥えているから信じられる人と、そうでない人の見分けができるのだとも言えます。 だから自信のない人は悪循環を繰り返し、自信のある人は好循環を繰り返すようになるのです。 つきのない人は運に恵まれず、ついている人は運に恵まれるのも、それなりの理由があるからだと思いますがいかがなものでしょうか。 

  能力のない人だけが、自分のできないことや知らないことにこだわり続けるのです。 周囲でだれも気にしていなくても、常にだれかに自分が知らないことを責めていると勘違いして、こだわり続けるのです。 違いますか。 こうして自分で地獄を作り出していくのではないでしょうか。

トップページへ戻る