友だちができない、友だちが去っていく

  私がホームページを開設してから気づいたことのひとつに、多くの若者が「友だちができない」といって悩んでいることがあります。 なぜ「友だちができないのか」、またはなぜ「友だちができても長続きしないのか」について考えてみます。

  本題に入る前に考えておきたいことがあります。 それは「友だちと親友」の違いです。 このことについては以前にも書いていますが、いまの若者は友だちはいても親友がいないということがあると思います。 この区別をわきまえておかないと、人間関係で思わぬ失敗をすることにもなりかねないからです。 

  私の考えから言えば、友だちと親友の区別は難しいのですが、あえて分ければ友だちとは、

気のおけない世間話しかできない人
利害関係をのりこえてつき合うことのできない人
困ったときには頼りにすることができない人
話をするにもそれなりに気を遣いながら話をしなければならない人

  親友とは、上のこととは反対で

いざというときに頼りにすることができる人
なんでも気兼ねなく話せる人
自分の弱みをさらけ出しても、信頼関係が崩れない人
利害関係を越えて、相手のために尽くしてくれる人
自分の欠点などを遠慮なく指摘してくれる人

  と、このように考えます。 友だちがいなくて悩んでいる人は、友だちがいないのか、親友がいないのかをはっきりさせる必要があると思います。 そによって対応が違ってくるからです。  

   私が指摘したい一番の問題点は、友達を作りたい一心で相手にごまをすってしまうことです。 要するに相手に気に入られようとして、自分の考えを曲げてしまい、相手の考えに同調したり妥協してしまうと言うことです。 これはだれでもが陥りやすい過ちのひとつです。 確かに相手に気に入ってもらえば、一応友だちとして認められるかも知れませんが、それでは自分は相手に利用されるだけであり、相手にとって自分の利用価値がなくなれば真っ先に捨てられるだけなのです。 このことを肝に銘じて欲しいのです。

  それからもう一点は、相手に妥協ばかりすること (八方美人になること)によって、肝心要の自分の考えがなくなってしまい自分に自信を失ってて行くことです。 このことも何度も書きました。 そしてついには自分の存在そのものが、価値のないものになってしまうのです。 相手に気にいられることで友だち関係を結ぼうとすると、こんな危険が待ち受けているのです。

  自分の考えを曲げないで、友だちになることはできないのでしょうか。 相手に気に入られなければ、友だちにはなれないのでしょうか。 そんなことまでして友だちになっても、それは自分のためになる友だちなのでしょうか。 とっても大切なことと思います。 自分の意見を言わない人を友だちにしていても、その人の本心が分からないので、相手もあなたに近づきたくてもなにを考えているか分からないので近づくことに躊躇するのだと思います。 相手がなにを考えているのか分からない人に、積極的に近づく気になれますか。 なれないでよね。 

  友だちが自分を去っていく理由のひとつは、あなたがなにを考えているのか分からないからかも知れません。 だから自分は相手に気に入ってもらおうとして、自分の意見を言わないことが、相手があなたに近づくことを妨げているのです。 人の心理とは微妙なものですね。

 相手があなたに求めていたものが違っていた、または自分が友だちに求めていたものが違っていたのかも知れません。

  何度も言ってきたことを、ここでも繰り返します。 友だちが欲しければ、自分の意見をはっきりと言うことです。 いままでそうできなかった人に、いきなりそう話しても難しいことですが自分の意見をはっきり言わないで、友だちが欲しいということは矛盾しているとさえ言わざるを得ません。 「泳ぎを覚えるまで水にはいるな」と言っているようなものです。 自分の意見をはっきり発言すれば敵ができると思うでしょう。 確かに敵ができると言えます。 しかし大切なことは、同時にあなたに賛成する人もできるということです。 その賛成する人たちと、友だちになればいいでしょう。 相手はあなたの考え方を分かって友だちになろうとしているのですから、よけいな気を遣わないで友だち関係を築くことができるはずです。 本当は反対者の意見を聞くことも大切なのですが、とりあえずは考え方を同じくする友だちができると思います。 ここの点を勘違いしないことです。

  自分の殻に閉じこもってばかりいて、友だちができないと嘆いても、それは当然なのです。 「味方が欲しければ敵を作れ」。 これが私の生き方の基本姿勢のひとつです。 あえて敵を作る必要はまったくありませんが、結果として自分に反対する相手がでてくることは避けられないのです。 このことの重要なことですから、覚えておいて損はないと思います。 避けられないことを避けようとするから、生き方が苦しくなるのです。 このことも口が裂けるほど言ってきたことです。

  いま自分の感情の表現の仕方が分からなくて、短絡的に非行に走ってしまう若者が多いのです。 自分の感情や考えを素直に表現できないと、屈折した気持ちがたまって自分で自分がどうにもならなくなってしまうこともあるのです。 自分を素直に表現することは重要なことです。 そのためには日本語をよく知っておくことです。 言葉もありまり分からない、感情の表現の仕方も分からなければ、自分の気持ちが屈折しても不思議ではないと思います。

  感情のはけ口を持っていることがどれほど重要なことか、我々の想像を超えるものがあります。 言いたいとは言えない、したいことができない、このような状況が長く続けば心が鬱屈して当然ではないでしょうか。

  
 最後に一つ。 友だちと遊び友だち(遊び仲間)の区別も知っておきたいものですね。 友だちに去られたときは、悲しいでしょうが、その理由はどちらか一方にあるのではなく、お互いの考え方や感覚という得体の知れないことに原因があると思います。 去っていく人はいつか去っていくのです。 そして、新たにお近づきになってくる人もいるでしょう。 去る者は追わず、来る者は拒まず。 生きて行くには、人間関係が常に変化するのです。 変化にしがみつくより、変化に柔軟に対応することが大切ではないでしょうか。

 人間関係には、距離感という言葉では説明できない重要な要素があるのです。 そして、この距離感は自分が喜怒哀楽を経験しながら、身につけていくしかないやっかいなものなのです。

トップページへ戻る