in  鹿嶋  2008/10/25




本日の課題は絡み対策と投げ切れ対策。
絡み対策としては中通し電気浮きにyo-zuriスーパー遠投カゴKC付を購入。
投げ切れ対策としては3〜8号のテーパーラインを装着。
如何なる事に相成りますか。

釣り園にて夕マヅメから夜にかけての鯵狙い。
明るいうちに到着し、仕掛けの準備と腹ごしらえ(+beerモドキ)を済ませる。
土曜の夕方にしては人が少ない。
この時間は潮位が低く、余りよくないんだろう。
とはいえ、朝マヅメよりものんびり釣れるのでこの時刻を選んだ。

暗くなってきたので釣り開始。
テーパーライン装着の方は結びこぶも影響なく良さげな雰囲気。
これでカゴや電気ウキのロストは免れそう。
完全に暗くなった頃、鯵がひとつ釣れた。

これを皮切りにバタバタと・・・・は、いかない。
今日の海は渋ちんだぞ。
潮位と潮流は別らしく左から右へ結構な勢いで流れているので釣れそうなものなのだが・・・・。

結局、鯵は6匹、鯖小1匹。
鯵の最大は氷締め後で22cm、1匹19cmを除き20cmオーバー。


メモ
テーパーラインで投げ切れは無くなったが、方向性に疑問を感じた。
もっと繊細な仕掛けを目指すべきではないだろうか。
yo-zuriスーパー遠投カゴKC付のKCはコマセコントロールらしいが最小にしてもコマセの消費は激しい。
前から使用しているヤマシタの波止シャトル(テンビンタイプ)の方が私の鯵釣りにあっている。
ロストしても300円前後だし。
中通し電気ウキはヒロミ産業のe-センターを使用したが発光部分の突起との絡みが多い。
「からまん棒」は絡み対策としての有効性は不明だが、電気ウキロスト対策としては有効。
だいたい重い籠部分の上が切れるので、電気ウキの下に遊動を止める部品をつけておくことは経済的に重要。
私の場合、楊枝をゴム管で止めたが楊枝が水を吸い折れやすくなるので注意が必要。
ハードタイプの沖アミMは、ハリ10号には少し小さい。
また大きさにばらつきもあるので今度はLサイズにしてみよう。