![]() |
溺れた友達を助ける方法 |
私達サァーファーは、海辺で過ごす時間が長いです。楽しい波乗り人生を過ごすため 海 の事をよく学んで自分の身を守るのは当然です。 もし運悪く私達の近くで(海は人間に対 して手加減をしないので運が悪ければどんなに都合の悪い事でもおこりうる)人が溺れてし まったとき、その友達を助ける時の注意する事と知識を、私の知る範囲で書いておきます。 |
溺れている人を見つけた時 |
1.まず助けに向かうあなたが安全かをよく確かめて、一番安全な方法をかんがえる。 溺れている人を助ける時、まず最初に助けに行く自分が安全かどうか、周りの状況をよく 観察しましょう。このことは急を要する状況で矛盾しているようですが、とても大切です。 周りを見回したら手助けしてくれそうな人が見つかるかもしれないし、役に立ちそうな道 具が側にあるかもしれません。こうしている間にあなたの気持ちも、少し落ち着くはずで す。 役にたつものには、水によく浮く物でしょう。私達サァーファーが海にいるんですからサ ーフボードがあるはずですし、もしなければ最悪空のペットボトルなんかでも無いよりまし です。ボートや小船があるなら使ってあなたの安全を可能な限り確保してください。 手の空いている人に、119番するようにたのみましょう。 119番するようにたのまれた あなたは、事故の起きている場所を正確に通報する自信がなかったら(サァーファーが普段 使っているポイントの名前は相手にうまく伝わらない可能性もあります)地元の人をさがし ましょう。 |
溺れている人に近ずくとき |
溺れてもがいている人に近ずく時は、必ず背後からにしましょう。前からだと抱きつかれ てあなたも一緒に溺れる事になりかねません。近くまで行ったら用意したサーフボードなど を掴ませて、落ち着くよう声をかけましょう。相手がパニックに陥っている場合は怒鳴りつ けてでも落ち着かせ、もう大丈夫だと元気ずけてあわてずに岸に戻りましょう。 |
陸に助けあげたら |
助けた相手に意識がなく、呼吸と心臓が止まっている時は、心肺蘇生法を行いましょう。 溺れて呼吸と心臓が止まっている場合、早い時期に心肺蘇生法を行えば、内科的な原因で呼 吸と心臓が止まった場合より助かる可能性高いので、心肺蘇生法はぜひ身につけておきたた い技術です。波乗りをするポイントは、海水浴場のように監視員(救助や救命の知識や技術 を持っている)もいないし、町から離れた場所が多いので、救急車や救助隊が到着するのに 時間がかかるので、事故の起こった時の我々の対処のしかたが、家族や恋人、友人や海の仲 間の命を左右します。ぜひマスターしておきましょう。 |