トップ
 ユナイテッド・アーバン投資法人の上場
  
UUIの目論見書をみると、個々の保有資産の質よりは、商業施設でキャッシュフローを稼ぎ、用途分散で安定性を図るという戦略が読めますので、上場時の評価、即ちスタートラインが重要となります。
芳しくないスタートを切ってしまうと、用途分散型ではその後の個々の物件取得で評価を上げるのが難しくなりますが、一方、用途分散という戦略が評価されて好調なスタートが切れれば、各用途の資産の充実を図り、株価を押し上げることができます。
この意味でも、用途分散による安定性を目指す総合型REITの特徴を投資家にアピールすることが重要となりますが、REIT投資家の判断がそのレベルに達しているか否か、また、どのようなアピール方法があるのかが問題となります。
目論見書だけでは、表現やアピールに限度がありますので、新しい工夫が必要となりますが、今のところ特に目新しい試みはありません。
資産内容の質や資産運用戦略の吟味は、REIT投資の基本ですが、これらを解析し比較する資料が少ないために、投資家が判断材料として使えません。
このような状況の中で、敢えて、総合型REITとして進出してきた意気込みは評価できますが、戦術が見えませんので、当初はやや苦戦するかも知れません。
REITも銘柄数が増えてくると、先発銘柄の後追いだけで成功するとは限りませんので、ファンド戦略だけでなく、アピールを考えた情報発信戦術が問われてきそうです。
この9月に上場したTRIは、不動産販売手法を取り入れた広告展開を行いましたが、必ずしも成功したとは言えません。
REITのような新しい商品の告知には、単に他の商品の販売促進手法を流用するだけでは効果が少なくなりますので、もう少し知恵を使う必要がありそうです。
OJRもPICも上位銘柄と比べると、投資家が理解し難い複合型になっているという点もあって苦戦しているとも言えますので、UUIもこれを他山の石として、上場後のアピール戦術を工夫することが、公募で引き受けたくれた投資家に対する責任ではないかと考えます。

<< 戻る