分数のわり算(前編)

 

「使用上の注意」

これは

算数教育では手順を教えるだけで

原理的な事は、ほったらかしにされている

分数の割り算を、私なりに解説してみようという

無謀、かつ身の程知らずな企画です。

学術的な裏付けは一切していないので

鵜呑みにしないでください。()

 

小学校では

分数の割り算を、分数の掛け算からのアプローチで

説明していると思うのですが

ここでは

整数の割り算からのアプローチ

分数の割り算を説明してみます。

 

 

6÷2=3

には二つの意味があります。

 

「1」    

6個のボールを 「均等に、箱2つに分ける」 と

「1箱に入ったボールの数は3個」になる。

 

「2」    

6個のボールを 「容量がボール2個分の箱に収める」 と

必要な 「箱の数は3つ」 になる。

 

「1」   方が一般的な意味だと思いますが

ここでは「2」の方を採用して説明を続けます。

 

 

次に

ついて考えると

 

6個のボールを 

「容量が(ボール半分)個分の箱に収める」

という意味になります。

「1箱の容量はボール 個分」なので

6個のボール全てを箱に収めるには

必要な 「箱の数は12」 になります。

 

もし「1」の方で  を考えると

          

6個のボールを「均等に、箱の数 つに分ける」

 

というワケの解らない意味になってしまうので

 

これよりは、「2」の考え方は解りやすいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は、分数÷分数 

について考えます。

まず

 なので、これは

 

個のボールを

 

「容量がボール 個分の箱」に収める。という意味になります。

 

まず、

1個分のボールを収めるため、箱が2つ要ります。

それに 個のボールは

 

「容量がボール 個分の箱」を だけ埋める事ができるので

 

必要な「箱の数はになります。

 

なので、答えはになります。

 

小学校で習った「後ろの分数をひっくり反して掛け算する」

方法で確認してみてください。

になるはずです。

 

次回はなぜ

「後ろの分数をひっくり反して掛け算する」

つまり逆数を使うと答えが出せるのか?

の解説に、挑戦してみたいと思います。

 

 

もどる