〜マキシミンの面白さ〜



 ここではマキシミンの面白さと魅力を知ってもらいたいと思います!!
 特徴や魅力は筆者の考えですので皆さんとちょっと違うところもあると思いますがご了承ください。

 それと、一部を取り上げているのでここで紹介している全てがマキシミンと決め付けないでください。実際にプレイしてみることでマキシミンの本当の面白さを見つけることができるはずです!!


マキシミンの特徴 マキシミンの魅力 最後に…



マキシミンの特徴

 特徴その一 強力なスキルが揃っている


 マキシミンの大きな特徴として強力なスキルがあげられます。
 マキシミンには移動速度と回避を上げるシルフウィンド、命中率を上げる的中剣と便利なスキルがあります。

 便利なスキル達のおかげで背伸び狩りも可能であり、ステ確保も他のキャラに比べてカンタンです。 そのためイージーキャラともいえるでしょう。



 特徴その二 対プレイヤーに強い


 マキシミンは範囲攻撃スキルが乏しいため狩り効率はシベリンやミラに劣るといわれている。

 しかし、マキシミンは特徴1で書いたように、便利なスキルが他キャラより多いためPvP(プレイヤーVSプレイヤー)ではテチと並び上位に入るほど。いやらしい状態異常で敵の動きを封じ、五花月光斬で敵を葬りさる。

 狩り効率ではシベリンやミラに引けを取るが、その代わり対プレイヤー能力はマキシミンの方が↑。PvPで無類の強さを誇るのもマキシミンの特徴の1つであるでしょう。

上へ



マキシミンの魅力

魅力その一 五花月光斬


 マキシミンの華とも言えるべきスキルが上記の画像、「五花月光斬」ゴガゲッコウザンと読む。このスキルはクリ倍率2.75倍と、マキシミンの有力スキル。
 このスキルが実用化できるようになってからこそ、マキシミンの時代がやってくるわけです。

スキル 威力 Cri倍率
135%×6=810% 200%
五花月光斬 180%×5=900% 275%


 上図を見れば分かりますが、クリティカル無しの計算でいくと威力としては五花月光斬の方が上回っています。(実際はステータスにもよるが)
 Cri倍率でも五花月光斬は連を遥かに凌いでいます。

 運次第では連より高ダメージを与えることができ、攻撃エフェクトも格好いい五花月光斬は人気のあるスキルです。



 魅力その二 要塞戦での重要さ

 要塞戦を行うクラブのメンバーには高レベルのプレイヤーが多くいる。大抵はDEX,AGIがカンストされていて攻撃を当てずらいだろう。
 マキシミンの便利なスキルはここでも重宝する。
 
 マキシミンの主な役割は、状態異常による敵の妨害と、スピードアップでの味方の援護、そしてAGIカンストプレイヤーの処理です。

 また、狩りでは爆に劣り見落とされがちなロールハッシュは、スラスト効果もあるため要塞戦で大活躍する。常に的中剣とシルフウィンドの恩恵を受けながら要塞戦に貢献しましょう。



 魅力その三 あっはっは、見ろ人がゴミのようだ!!

 「あっはっは、見ろ人がゴミのようだ!!」
 このセリフは天空の城ラピュタのム○カの名ゼリフです。
 なぜこのセリフを魅力に加えてしまったか、それはまず下の画像2枚を見ていただきたい。


 



 左の画像が天空の城ラピュタのム○カ、右がご存知マキシミンだ。見比べてみるとこの二人、似ていることが分かるだろう。
 眼鏡だし、髪の色似てるし、挙句の果てには服の色も似ている…。
 
 「でも、似ているだけであってこのセリフを魅力にしなくても…」という人もいるだろうが、特徴その二でも書いたようにマキシミンはPvP(プレイヤーVSプレイヤー)で無類の強さを誇っている。
 五花月光斬で敵を一瞬に葬りさるマキシミン、まさに上官や部下を表情一つ変えることなく平気に殺すム○カそのものである。

 一部のプレイヤーにはこの呼び名が定着されていて、まだ使われることもあるほどです。

上へ



おまけ


 このページではマキシミンの特徴や魅力について触れてきましたが、特徴と魅力をどう活かすかも活かさないかも、プレイヤーであるあなた次第です。

 だんだん辛くなってくるレベル上げだって自分の本当に好きなキャラクターならカンタンに思えてくるでしょう。

 マキシミンの五花月光斬を活かすためには高額装備のサンバドラムや聖PWなどが必要になってきますが、高額装備がつけばつくだけ燃える貧乏マキシミンを楽しんでください。

上へ




TOPへ
TalesWeaver is a trademark of Softmax Co.,Ltd.
Copyright(C)2004 Softmax Co.,Ltd. All rights reserved.
Copyright (C) 2004 Nexon Corporation and Nexon Japan Co.,Ltd All rights reserved.