イメージチェンジにリアテールのウインカー部分のクリアー化をしました。
セカンドステージで約2万円。自分でやっても難しいのでこの価格なら安いもんですね。
この下はテールランプの分解写真です。 |

テールレンズ(外側)を外すとこうなっています。
|

分解した写真です。このオレンジ部分を全て外しました。
|

|
クリアー化すると電球をオレンジ色にしないといけません。
オレンジ部分が目立つため、シルバー塗装しましたが、
失敗したため高価でしたがステルスタイプの物にしました。
使用電球
REYBRIG ステルス カラーバルブ R184 12V21W 1460円
うたい文句
スーパーコートがランプの見栄えを変える!
ミラーにとけ込むステルス効果! |
車体色による比較(byHIRO号は第1作目です) |

第1号機(byHIRO号) |

第2号機(たけふみ号) |
よく見るとレンズ部分に割れやレンズを剥がした痕、接着剤などがあります。値段も安いのでこれは多少目をつぶりましょう(笑) |
 |
 |
自作された630T号の紹介です。 |

オレンジ部分を3分割しました。 |

ウインカー部分のみをオレンジ抜き。 |

オレンジ全抜きよりもレンズカットが高級感ありますね(純正っぽい)。 |
今回の施工では16#アリストの前期型のモデルでクリアー化を行いました。
後期型ではテールの形状が違うためウインカー部分のクリアー化は出来ない(かなり難しい)ようですので悪しからず。
SPECIAL THANKS (L−EUROメンバーは会員番号とHNを言ってください。また『たけふみランド見た!』とも言っていただければ・・・・・。)
セカンドステージで施工された方、写真添えてメールくださいね。紹介させてください。
|