モナコでもなか
モナコ
モナコGP観戦
最終更新日2019年2月4日
★2018年モナコGP観戦スケジュールを見る・・・
目次(クリックするとページへ移動)
○F1モナコGP観戦記1994〜2018)
○写真集(モナコ、日本GP他)
○モナコGPのコースを歩こう(約3MB)
○モナコGP映像を見よう(約0.7MB)
○ち〜む47オフィシャルページ(カートレース参戦記・写真集)
気まぐれ日記(2019年2月4日)
○第70回さっぽろ雪まつりへ行きました。...続きを読む
外部リンク
○ACM(オートモービル・クラブ・ド・モナコ)
○Formula1(F1公式サイト)
○SNCF(フランス国鉄チケット購入サイト)
モナコGP観戦のススメ(2019年1月改訂)
みなさんもモナコGP観戦を思い立ったら、ぜひ実行してみてください。
利用する航空会社、ホテルのグレードや宿泊日数、観戦日数にもよりますが、1ユーロが125円、燃料サーチャ―ジが往復で約30,000円ならば、トータル20〜23万円程度で実現可能です。
1 チケットを入手する。
ACM(オートモービル・クラブ・ド・モナコ)のホームページ(www.acm.mc フランス語、英語、イタリア語)でスタンドおよび席の位置を選んで購入することができます。
決勝日以外も観戦する場合は、予選が10%割引になる2日パック、決勝と予選が定価で木曜日のフリー走行が無料になる3日パック料金があります。
2018年から、金曜日のピットウォークに入場するためには、2日または3日パックのチケット所持者に限られます。
また、チケット代金に加えて購入手数料15ユーロと郵送料40ユーロが必要です。
チケットは、購入から約1か月後に書留郵便で届きます。ただし、郵送料を追加しない場合は現地受け取りとなります。
2 ホテルを予約する。
モナコのホテルは高価なため、列車で約30分の位置にあるフランスのニースに宿泊するのがお勧めです。
海外ホテルの予約専用ホームページなら1泊50ユーロ未満で予約することもできます。現地のツーリストオフィスでも予約することができます。(現地でホテルに直接交渉しても可)
3 飛行機を予約する。
日本からニースへは直行便が飛んでいないため、どこかの都市を経由する必要があり、最も便数が多いのがエールフランス航空のパリ経由便となります。
ドバイやカタールを経由する航空会社を利用すると、時間はかかりますが2〜3万円安く行くことができます。
パリまでの特典航空券とTGVを組み合わせることも可能です。フランス国鉄のサイトでは、パリからニースまで45ユーロの先得チケットもあります。ただし、パリからニースまで6時間弱かかります。
4 ニース市内へのアクセス
ニース・コートダジュール空港からニースVILLE駅行き(99番)または海岸通り経由ニースRIQUIERE駅行き(98番)の直行バスが出ています。(片道6ユーロ)
海岸に近いホテルに宿泊する場合は最寄のバス停で降車することになります。
また、第1ターミナルから約150m離れた大通り(プロムナード・デ・サングレ)のバス停から、ニース市内行きの路線バス(23、59、70番)も利用することができます。(片道1.5ユーロ)
23番のバスは、以前はニース駅前を通りましたが現在は通らないので、駅まで安く移動したい場合は、鉄道高架橋の少し手前のバス停で下車、約5分歩くことになります。
59、70番のバスは、マセナ広場の1本北側の通りを走るので、ニースの中心部へ移動するのに便利です。
23、59、70番のバスは、ネグレスコホテルの約100m西側の地点でプロムナード・デ・サングレに合流するので、帰国日は海岸を散策して、GAMBETTAバス停で乗車するのがお勧めです。
5 モナコへのアクセス
ニース駅からモナコ・モンテカルロ駅までフランス国鉄で約30分です。(片道4.1ユーロ)
また、ニース旧市街の東側のはずれからモナコ経由マントン行き(100番)のバスが出ています。
空港からも、モナコ経由マントン行きバス(110番)があります。
お金に余裕のある方は、空港からモナコまでヘリコプターで行くこともできます。
6 レース前後の観光
モナコGPと同時期にカンヌ映画祭が開催されており、列車で約30分で行くことができます。
エズなど、鷲の巣村から望む地中海の絶景はお勧めです。
できれば、マルセイユ、エクス・アン・プロバンスやアビニョンまで足を延ばしたいものです。