第4回 松本検定

 

 

基本コース 試験問題

 

 

問題1〜問題50

 

 

問題51 重要文化財・旧開智学校の校舎が、明治9年に建てられた場所は?

 

 現在の重文開智学校の南 (テニスコート)

 本町 (女鳥羽川沿い)

 松本城二の丸 (御殿跡)

 あがたの森

 

私の解答  本町 (女鳥羽川沿い)

開智学校は、明治6年5月6日、筑摩県学を改め、学制による小学校「第二大学第一番小学開智学校」の名で、全久院廃寺を利用して開校された学校です。現在保存されている校舎は、東町の代々町大工棟梁の家に生まれ、家業を継いだ立石清重によって、明治8年に着工され、現在の松本市時計博物館あたりに、明治9年4月新築されました。立石清重は準備のため、東京大学の前身である開成学校や東京医学校の建築様式を調べ、これらを参考にしました。構造は木造で桟瓦葺、寄棟2階建土蔵造で、出入り口や廊下の唐戸には彫刻を施し、中央に「東西南北」の風見を配した八角塔が高くそびえ立ち、その各窓に舶来のギヤマンと呼ばれていた色ガラスを取り付けた、和風と洋風の入り混じった擬洋風建築の代表的なものといわれます。昭和36年3月23日、国の重要文化財に指定されましたが、女鳥羽川の河川改修のため、昭和38年から翌年にかけて現在地に解体移築復元されました。

 

 

問題52 奈川の野麦街道沿いにあった宿で、製糸工女がよく利用し、現在は「歴史の里」に復元されている宿の名は?

 

 松田屋

 扇屋

 宝来屋

 古宿

 

私の解答  宝来屋

「松本市歴史の里」には、旧長野地方裁判所松本支部庁舎、松本少年刑務所旧独居・雑居棟、川浦宿・宝来屋、座繰製糸工場、武家住宅木下尚江生家があります。

 

 

問題53 旧開智学校を建築した時の町民寄附は約何割?

 

1 1割

 3割

 5割

 7割

 

私の解答  7割

 

 

問題54 松本まるごと博物館はまち全体がどういう博物館?

 

 満点の星博物館

 壁のない博物館

 空のきれいな博物館

 屋根のない博物館

 

私の解答  屋根のない博物館

松本まるごと博物館構想とは、昭和46年にフランスで生まれたエコミュージアム的な考え方を取り入れた、博物館の整備・運営を進めるための基本構想です。松本市全域を屋根のない博物館として、自然遺産はもちろん、歴史や文化の遺産、産業や衣食住などの生活に関わるすべてのものを博物館の資料ととらえています。

 

 

問題55 新国立劇場の設計などで知られる日本を代表する松本市出身の建築家、柳澤孝彦が設計したのは?

 

 鈴木鎮一記念館

 窪田空穂記念館

 池上百竹亭

 松本市音楽文化ホール

 

私の解答  窪田空穂記念館

窪田空穂は、明治10年和田に生まれ、東京専門学校(早稲田大学)卒業後、講師、ジャーナリストなどを経て、同大教授になりました。短歌を数多く作っただけでなく、長歌を新しく現代に再生したり、古典研究にも取り組みました。平成5年、生家近くに記念館が開館しました。

 

 

問題56 スイスをイメージして作られた、乗鞍高原にあるアウトドア遊びや各種体験ができる市営施設の名前は?

 

 安曇スイス村

 シヨンレクリエーションランド

 いがやレクリエーションランド

 NORIKURAアルプスランド

 

私の解答  いがやレクリエーションランド

 

 

問題57 ラーラ松本の温水プールの熱源は何?

 

 奈良井川の水力

 北アルプスからの風力

 太陽の光

 焼却炉の余熱

 

私の解答  焼却炉の余熱

ラーラ松本は、松本クリーンセンターの焼却施設から発生する熱・電気エネルギーを活用した国内最大級の余熱利用施設です。ラーラとは、イタリア語で翼という意味です。

 

 

問題58 山と自然博物館がある公園は?

 

 城山公園

 あがたの森公園

 アルプス公園

 ふるさと公園

 

私の解答  アルプス公園

平成19年5月、アルプス公園に完成しました。

 

 

問題59 松本藩主・水野忠幹がその編纂事業をおこした地誌の名称は?

 

 信府統記

 信府総記

 信州誌

 松本風土記

 

私の解答  信府統記

信府統記は、松本藩主となった水野忠幹が、藩の政治をすすめるうえでこの地方の地誌などをまとめたものがないことを憂い、家臣に命じて編纂させた、いわば信濃国の百科事典です。信濃国の地理や歴史、民俗に関係することが全32巻にわたって記されている膨大な資料です。

 

 

問題60 旧制松本高等学校が松本に誕生したのはいつ?

 

1 明治40年

 大正8年

 昭和6年

 昭和25年

 

私の解答  大正8年

大正8年4月に設立された官立高等学校のひとつが松本高等学校です。名古屋の第八高等学校までは校名にナンバーがつけられましたが、大正6年の新高等学校令の制定により、松本、新潟、山口、松山の高等学校設置が公布され、このときから、校名がナンバーではなく地名がつけられるようになりました。修業年限は3年で、大正8年開校、本館は大正9年8月、講堂は大正11年8月竣工でしたが、昭和24年、信州大学の発足とともに廃校となりました。昭和48年の信大移転後は、あがたの森文化会館として保存・活用されています。平成19年6月18日、旧制松本高等学校の本館と講堂が国の重要文化財に指定されました。

 

 

問題61 松本地方の七夕のお供えといったら?

 

1 かんば

2 もち

 ホウトウ

 笹の葉

 

私の解答  ホウトウ

多くの旧松本市地域では、ホウトウを供えます。ホウトウを一度、水にさらしてざるにあげ、水を切ったら小豆あんやきな粉をあえたものです。

 奈良井川以西の地域では、マンジュウを供えます。安曇野でも「七夕まんじゅう」です。

 

 

問題62 環境省が選定した「かおり風景百選」に選ばれた大名町通りの木は?

 

1 シナノキ

2 ナナカマド

 シラカバ

 ソヨゴ

 

私の解答 1 シナノキ

 

 

問題63 松本名物の桜鍋は何のすき焼き?

 

1 猪肉

2 鹿肉

 熊肉

 馬肉

 

私の解答  馬肉

馬肉はすき焼きである桜鍋もいいですが、やっぱり馬刺しですよね。

 

 

問題64 今年2月20日から発売予定の、消費を促すために発行されるお得な商品券の名称は?

 

1 松本プレミアムクーポン券

2 松本地域振興券

 松本とくとく商品券

 松本プレミアム商品券

 

私の解答  松本プレミアム商品券

 

 

問題65 松本市内にはない商業施設はどれか?

 

1 MIDORI 松本店

2 松本PARCO

 アイシティ21

 カタクラモール

 

私の解答  アイシティ21

アイシティ21は、山形村にありますよね。

 

 

問題66 「ひたし・あたためる」という意味のある、奈川の蕎麦の名は?

 

1 奈川そば

2 スンキそば

 とうじそば

 木曽そば

 

私の解答  とうじそば

甘い香り立ち昇る大鍋で、旬の山菜やきのこ、野菜を煮立てて、その汁の中へ小割にしたそばをとうじかごに入れ、さっとひたし・あたためて食べるとうじそば。これはこれでおいしいですが、私個人はやっぱり ざるそば です。

 

 

問題67 方言「オゾイ」の意味は?

 

1 よくない

2 遅い

 まずい

 おぞましい

 

私の解答 1 よくない

「オゾイ」はよく使いましたね。

 

 

問題68 長野県ブドウ発祥の地として知られているのはどこ?

 

1 山辺

2 今井

 岡田

 新村

 

私の解答 1 山辺

山辺地区は標高600〜700m。昼夜の温度差が大きく、日照時間が長いため、ブドウ栽培の最適地です。

 

 

問題69 鳥の肉をニンニクなどの入った汁に漬け込み、片栗粉をまぶして揚げて作られる松本名物の食べ物は?

 

1 松本焼き

2 海賊焼き

 盗賊焼き

 山賊焼き

 

私の解答  山賊焼き

 

 

問題70 中国から味噌の醸造法を伝えた法燈国師は、どこの出身?

 

1 神林

2 四賀

 芳川

 山辺

 

私の解答 1 神林

 

 

問題71 民芸運動に共鳴して、松本民芸館を創館した人は?

 

1 丸山太郎

2 池上隆祐

 池田三四郎

 三村寿太郎

 

私の解答 1 丸山太郎

松本民芸館は、中町で工芸品店を営んでいた丸山太郎が、柳宗悦の民芸運動に共鳴し、昭和37年に独力で創館し、昭和58年、松本市に寄贈されました。

松本の和家具製作は、江戸時代から「帳箪笴」と呼ばれるものが有名で、明治以降も和家具の製作には力を入れていました。昭和21年、柳宗悦のもと、松本民芸館を創設した丸山太郎、池上喜作らが中心となって日本民芸協会長野県支部が松本に発足したのをきっかけに、池田三四郎らによって和家具のみならず、イギリスやアメリカの洗練された家具を手本に洋家具の製作が始まりました。

 

 

問題72 方言の組み合わせでまちがっているものはどれ?

 

1 アダケルーあばれる

2 オツクベーごちそう

 ゴシタイー疲れた

 ハカイクーはかどる

 

私の解答 2 オツクベーごちそう

 オツクベは、正座の意味ですよね。

 

 

問題73 2月8日は何と呼ばれるか?

 

1 ことじまい

2 こと始め

 念仏始め

 作始め

 

私の解答 2 こと始め

 2月8日は、こと八日・こと始めなどと呼び、市街地周辺部、東山部、河西部などでは、早朝に玄関先でこしょうや籾殻などを焼いて臭いにおいを出しました。これをヌカエブシと呼び、この日に厄神が訪れるのを防ぐのだといわれています。

 

 

問題74 市美術館正面にある草間彌生制作の巨大モニュメントの名は?

 

1 永劫回帰

2 おゝむ貝

 幻の華

 黒い花

 

私の解答  幻の華

草間彌生のモニュメント名は「幻の華」一度見たら忘れられませんよね。

 

 

問題75 サイトウ・キネン・フェスティバルを支える小澤征爾総監督とサイトウ・キネン・オーケストラが、恩師と仰ぐ音楽家は?

 

1 齋藤茂吉

2 齋藤宗吉

 齋藤英雄

 齋藤秀雄

 

私の解答  齋藤秀雄

桐朋学園の指導者・齋藤秀雄のもとで教えを受けた音楽家の卵は、やがて世界を代表するソリストやオーケストラのマスターとして活躍。齋藤の死後、世界的な指揮者・小澤征爾らの呼びかけのもと、こうした齋藤の教え子らが年に一度集い「サイトウ・キネン・オーケストラ」として世界最高峰の音楽を聴かせてくれます。

 

 

問題76 奈川地区での「三九郎」の呼び名は?

 

1 どんど焼き

2 どうろくじん

 歳の神

 おんべ焼き

 

私の解答  歳の神

 いわゆる三九郎を、奈川・安曇地区では歳(さい)の神と呼びます。

 

 

問題77 冬の行事として伝わるものはどれ?

 

1 道祖神の色ぬり

2 浅間温泉松明祭り

 天神祭

 とうかんや

 

私の解答 1 道祖神の色ぬり

 2月中旬、島立の町区と永田で行われ、こどもたちが道祖神に色ぬりお化粧する行事です。

 

 

問題78 松本にある楽器メーカー、フジゲン株式会社は、主に楽器を作っている?

 

1 フルート

2 ピアノ

 エレキギター

 カスタネット

 

私の解答  エレキギター

 フジゲン株式会社(旧社名:富士弦楽器製造株式会社)は、芳川地区平田にあり、主にエレキギターを作っています。

 

 

問題79 県の無形民族文化財に指定されていて、男の子たちがふんどし姿でのぼりを担いで練り歩く裸祭りは、島立のどこの地区の行事?

 

1 荒井

2 永田

 小柴

 堀米

 

私の解答  堀米

島立の中心である堀米地区の津島神社で、7月1日に小学生が行う祭りです。さらし木綿のもっこふんどしに鉢巻き姿の小学生男子が、のぼりを担いで田のあぜ道を練り歩きます。

 

 

問題80 馬市が立ち、馬を引く人が集まったことにより町名ができた町は?

 

1 博労町

2 小池町

 宮村町

 六九

 

私の解答 1 博労町

博労町(馬喰町)とは、馬市がたち馬を引く人が集まったことから名前がついた、町人地である枝町10町のうちのひとつです。

 

 

問題81 松本市の最重要政策のプロジェクトは「○○寿命延命都市・松本」だが、○○にあてはまる言葉を選びなさい。

 

1 安心

2 健康

 市民

 元気

 

私の解答 2 健康

 

 

問題82 上高地河童橋の周辺を舞台に、風刺小説「河童」を書いたのは?

 

1 中里介山

2 芥川龍之介

 北杜夫

 臼井吉見

 

私の解答 2 芥川龍之介

昭和2年、芥川龍之介が河童橋周辺を舞台にした風刺小説「河童」を書きました。

 

 

問題83 松本市と飛騨・高山市を結ぶ峠で、山本茂実の小説でも知られるのは?

 

1 野麦峠

2 安房峠

 月夜沢峠

 徳本峠

 

私の解答 1 野麦峠

 

 

問題84 バンクーバーオリンピックに出場する、松本市相澤病院所属の選手の名前は?

 

1 橋本聖子

2 岡崎朋美

 小平奈緒

 高木美帆

 

私の解答  小平奈緒

 小平奈緒選手は、茅野市出身で、信州大学教育学部を卒業し、現在相澤病院に所属。バンクーバーオリンピック スピードスケート個人で、500mでは12位、1000mと1500mでは5位入賞し、団体パシュートで、みごと銀メダルを獲得しました。

 

 

問題85 明治初期に松本城天守閣を買い戻して、保存に尽力した人物は?

 

1 小林有也

2 市川量造

 今井五介

 窪田空穂

 

私の解答 2 市川量造

松本城の黒門から本丸に入って右手に、市川量造・小林有也のレリーフ像があります。

市川量造は、松本下横田町の副戸長を務めた地方政治家です。明治5年、松本城天守の売却が決定的になったとき仲間と奔走し、買い取り資金を集めるために筑摩県博覧会を開催するなどして天守を買い戻しました。

小林有也は大阪府出身の教育者で、松本中学校の初代校長を30年弱務めました。荒廃の限りを尽くしていた天守の惨状を嘆き天守閣保存会を設立、寄付金を集めて修理・保存運動の先頭に立ちました。修理・保存工事は日露戦争で一時中断したものの、明治36年から大正2年まで行われました。

今井五介は、諏訪郡の名主・片倉市介の三男に生まれ、19歳で今井太郎の養子となりました。諏訪郡を本拠に製糸業を興した兄の片倉兼太郎が、明治23年に松本に初の郡外製糸工場を設けた際、工場の責任者につきました。明治41年に設立された松本商業会議所(現・松本商工会議所)の初代会頭に、49歳で選出され、その後33年間もその要職にありました。

 

 

問題86 長野県が発祥の地といわれ、その記念碑が今井の運動公園にあるスポーツは?

 

1 マレットゴルフ

2 パターゴルフ

 ゲートボール

 グラウンドゴルフ

 

私の解答 1 マレットゴルフ

マレットとは木槌のことで、このスティックでボールを打ち、スタート地点からホールへできるだけ少ない打数で入れることを競う、ゴルフに似たスポーツがマレットゴルフです。

 

 

問題87 美ヶ原高原のシンボルとして台上に立つ、美しの塔の高さは?

 

1 3.5m

2 4.2m

 6.6m

 8.9m

 

私の解答  6.6m

 美しの塔は、高さ6.6mの梯形の塔です。

 

 

問題88 松本市島内の音楽文化ホールの愛称は?

 

1 ザ・ハーモニーホール

2 ザ・メロディホール

 ザ・ミュージックホール

 ザ・オルガンホール

 

私の解答 1 ザ・ハーモニーホール

愛称「ザ・ハーモニーホール」の正式名称は松本市音楽文化ホールです。昭和60年、島内の鐘紡跡地に建設されました。昭和62年には、756席の音楽専用主ホールに、国内有数のパイプオルガンを1億1000万円で設置しました。

 

 

問題89 「松本市歴史の里」に生家が復元されている、社会運動家・記者・弁護士などとして活躍した松本出身の著名人物は?

 

1 小林有也

2 中村太八郎

 市川量造

 木下尚江

 

私の解答  木下尚江

木下尚江は松本藩士の長男として生まれました。開智学校から長野県中学校、東京専門学校で学んだ後、松本で弁護士として開業しました。キリスト教に受洗後、明治29年に同志と平等会を、その翌年には普通選挙期成同盟会をつくっています。また新聞記者としては、廃娼論、普選論、非戦論、足尾鉱毒事件などに関わり論陣を張りました。

 

 

問題90 奈川渡ダムの右岸にある、自然と電気の関わりが学べる展示体験施設の名前は?

 

1 奈川電気博物館

2 梓川テプコ館

 梓川電気記念館

 東電ダム館

 

私の解答 2 梓川テプコ館

 

 

問題91 安曇地区の雑炊橋の恋伝説で、島々の清兵衛と恋仲になった橋場の娘の名は?

 

1 お六

2 お節

 お福

 お町

 

私の解答 2 お節

島々の清兵衛と橋場のお節が、雑炊を食べ、貯めたお金を橋の建設費の一部に差し出したことから、雑炊橋と命名されたそうな。

 

 

問題92 松本市の前身である松本町の初代町長はだれ?

 

1 小里頼永

2 戸田光則

 菅谷司馬

 市川量造

 

私の解答  菅谷司馬

 

 

問題93 松本市の公式観光情報ポータルサイト「新まつもと物語」のイメージキャラクターは?

 

1 マツモト・ジョー

2 マツモト・ショー

 ジョー・マツモト

 ミスター・マツモト

 

私の解答  ジョー・マツモト

 名前の由来は、「松本といえば松本城。まつもとじょう、まつもとジョー・マツモト・・・」

 

 

問題94 まつもと市民芸術館の設計者で、王立英国建築家協会からロイヤルゴールドメダルを贈られた建築家は?

 

1 伊東豊雄

2 丹下健三

 清家清

 黒川紀章

 

私の解答 1 伊東豊雄

 

 

問題95 日本航空撤退後、札幌、福岡便を引き継ぐことになったFDAの親会社は?

 

1 鈴与

2 スズキ

 富士重工

 ホンダ

 

私の解答 1 鈴与

 FDAは、Fuji Dream Airlinesの略称です。親会社は、静岡市に本拠をおく物流会社 鈴与(社長は鈴木与平氏)です。2010年6月1日より、札幌、福岡便を運航する予定です。機体はブラジル製のエンブラエル175、ジェット機復活です。

 

 

問題96 平成21年に念願のJFL入りを決めたのは?

 

1 信濃グランセローズ

2 アストロズ

 長野バルセイロ

 松本山雅

 

私の解答  松本山雅

 松本山雅FCの山雅は、松本駅前にあった喫茶店名に由来するそうです。平成21年に、北信越リーグからJFLへの昇格を決めました。

 

 

問題97 5月に行われるクラフトフェアを中心として開催されているイベントの総称は?

 

1 工芸の五月

2 民芸の五月

 クラフトの五月

 匠の五月

 

私の解答 1 工芸の五月

 

 

問題98 平成22年10月から、JR各社と一緒に取組む信州デスティネーションキャンペーンのキャッチコピーは?

 

1 さわやか信州

2 未知を歩こう。信州

 きらめき!信州

 天を翔る信州

 

私の解答 2 未知を歩こう。信州

 

 

問題99 土砂の流出を防ぐために牛伏川に施行されている有形登録文化財は?

 

1 フランス式階段工

2 アメリカ式階段工

 オランダ式階段工

 ドイツ式階段工

 

私の解答 1 フランス式階段工

牛伏川の砂防工事は、フランスのサニエル渓谷にある階段工を参考に設計され、延長約141m、落差約23mの間に19基の階段状の「空石三面張水路」を連続させ、美しい落水表情を造りだしています。平成14年、国登録有形文化財に登録されました。

 

 

問題100 今年7月に再び上演が決まった「平成中村座信州まつもと大歌舞伎」の演目は?

 

1 仮名手本忠臣蔵

2 夏祭浪花鑑

 佐倉義民伝

 法界坊

 

私の解答  佐倉義民伝

松本で開催される「平成中村座 信州まつもと大歌舞伎」の演目、平成20年7月に上演された第1回は夏祭浪花鑑、平成22年7月予定の第2回は佐倉義民伝です。

 

 

参考資料:松本を楽しむ本・松本まるごとウォッチングQ&A・松本まるごと博物館ガイドブック

BACK<<