第5回 松本検定

 

 

基本コース 試験問題

 

 

問題1〜問題50

 

 

問題51 加助騒動で処刑された遺骨を集めて祀った「義民塚」に隣接する中学校は?

 

 丸の内中学校

 清水中学校

 松島中学校

 梓川中学校

 

私の解答  丸の内中学校

安曇郡長尾組中萱村の庄屋:多田加助を指導者とした貞享騒動丸ノ内中学校北側に、同中学校建設の際に発掘された遺骨を集めて祀った「義民塚」があります。

 

 

問題52 松本市歴史の里に復元されている旅人宿「宝来屋」は、奈川地区のどこから移築した?

 

 神谷

 保平

 川浦

 寄合渡

 

私の解答  川浦

宝来屋は、江戸時代後期、野麦街道沿いの川浦宿に旅人宿として建てられ、現在、松本市歴史の里に移築し再現されました。

 

 

問題53 日本の普通選挙運動発祥の地は松本。その記念碑が建つ場所は?

 

1 松本歴史の里

 城山公園

 中央図書館

 あがたの森

 

私の解答  中央図書館

 

 

問題54 千歳橋は、江戸時代には何という橋が架けられていた?

 

 大手橋

 大橋

 一つ橋

 幸橋

 

私の解答  大手橋

本町の町屋から北に進み、女鳥羽川にかかる大手橋(現在の千歳橋の位置)を渡ったところに大手門がありました。明治4年、黒門、太鼓門などとともに大手門も壊されて、その時取り壊された門台石垣は、明治9年からの、大手橋の木橋から石橋への架け替えの際に石材として使われました。明治11年完成時、東京神田の万世橋にちなんで、大手橋という名前も千歳橋と変わりました。

 

 

問題55 松本平の特徴的な建築様式である本棟造りの代表的な建物は?

 

 馬場家住宅

 窪田空穂記念館

 高橋家住宅

 松本民芸館

 

私の解答  馬場家住宅

馬場家住宅は、平成8年、国の重要文化財に指定された松本市郊外の鉢伏山の西麓、内田地区のほぼ中心にある本棟造りの住宅です。江戸時代末期に建築された主屋は、棟の正面に「雀おどし」と呼ばれる棟飾りをつけた、長野県西南部に多く見られる典型的な本棟造りのスタイルです。

 

 

問題56 野麦街道入山宿に残る旅籠は?

 

 松田屋

 松坂屋

 新升屋

 扇屋

 

私の解答  松田屋

松田屋は、明治元年、野麦街道沿いの入山宿に旅人宿として建てられました。

扇屋も、野麦街道沿いの川浦宿の旅人宿として建てられ、現在、川浦歴史の里に移築し再現されました。

 

 

問題57 天文台のあるキャンプ場は?

 

 一の瀬キャンプ場

 小梨平キャンプ場

 高ソメキャンプ場

 三城オートキャンプ場

 

私の解答  高ソメキャンプ場

 高(たか)ソメキャンプ場は、奈川高原にあり天文台のあるキャンプ場です。

 一の瀬キャンプ場は乗鞍高原、小梨平キャンプ場は上高地、三城(さんじろ)オートキャンプ場は美ヶ原高原にあります。

 

問題58 信州スカイパークにある木造ドームは?

 

 信州ドーム

 スカイパークドーム

 りんごドーム

 やまびこドーム

 

私の解答  やまびこドーム

信州まつもと空港を中心とした大規模公園:信州スカイパークにあるやまびこドームは、木造のドームです。

 

 

問題59 縄文土器などが展示される松本市立考古博物館のある場所は?

 

 内田

 寿

 中山

 島立

 

私の解答  中山

松本市立考古博物館は、古墳と縄文遺跡の宝庫である中山の地にあります。前身の中山考古館に収められていた地元出土品と、市内各地の発掘調査による出土品を収蔵・公開する目的で、昭和61年に松本市立博物館の附属施設として開館しました。常設展では、膨大な発掘出土品の中から約700点を展示し、東日本最古級の弘法山古墳や、多くの耳飾りが出土したエリ穴遺跡については、独立したコーナーで紹介しています。

 

 

問題60 次のダム式発電所の中で運転開始年が最も新しいのはどれ?

 

1 水殿発電所

 安曇発電所

 稲核発電所

 竜島発電所

 

私の解答  稲核発電所

 竜島発電所は昭和441月、安曇発電所は昭和445月、水殿発電所は昭和4410月ですが、稲核発電所は平成114月です。

 

 

問題61 江戸時代の記録に「当国第一の名水」と称賛された井戸は?

 

1 源智の井戸

2 槻井泉神社の湧水

 妙勝寺の井戸

 地蔵清水

 

私の解答 1 源智の井戸

源智の井戸は、小笠原氏の家臣・河辺与三佐衛門源智の持ち井戸で、その名をとって称するようになったといわれています。天保14(1843)に著された「善光寺道名所図会」に、「当国第一の名水」と紹介されています。明治13(1880)の明治天皇御巡幸の際には、この井戸の水が御膳水として用いられました。

 

 

問題62 国宝松本城や旧開智学校を観光するとき便利なのは、タウンスニーカーの何コース?

 

1 北コース

2 東コース

 南コース

 西コース

 

私の解答 1 北コース

松本城や旧開智学校方面を回る北コース、中町やあがたの森方面を回る東コース、まつもと市民芸術館や松本市美術館を回る南コースがあり、平成198月、松本駅アルプス口(西口)から島立・渚地区を回る西コースが新設されました。

 

 

問題63 JR大糸線の前身で松本と大町を結んだ鉄道は?

 

1 大町鉄道

2 安曇鉄道

 糸魚川鉄道

 信濃鉄道

 

私の解答  信濃鉄道

 明治35年の篠ノ井線に続き、大正5年、松本と大町(信濃大町)を結ぶ信濃鉄道が開通しました。昭和12年に国有化され大糸南線と改称され、昭和32年大糸北線を編入し大糸線となります。大糸線の名称は、もちろん信濃町と魚川を結ぶ路線に由来します。

 

 

問題64 内陸部で魚介を食べる知恵として生まれた、茹でたイカをまるごと塩漬けにしたものをなんという?

 

1 塩入りイカ

2 まるごと塩イカ

 塩丸イカ

 イカ漬け

 

私の解答  塩丸イカ

 

 

問題65 波田地区の下原を中心に作られる特産物といえば?

 

1 りんご

2 すいか

 ぶどう

 なし

 

私の解答 2 すいか

 波田といえば、なんといってもすいかです。日射量が豊富で昼夜の温度差が大きいため、糖度・シャリシャリ感は抜群です。

 

 

問題66 次のうち、もっとも最近に完成した井戸は?

 

1 大名町大手門井戸

2 日の出の井戸

 松本神社前井戸

 西堀公園の井戸

 

私の解答  松本神社前井戸

 大名町大手門井戸は平成18年度、日の出の井戸・西堀公園の井戸は平成20年度、松本神社前井戸は平成21年度に整備されました。

 

 

問題67 安曇大野川で使われる「気の毒」という意味の方言は?

 

1 ワニル

2 コズル

 オンジョ

 カワイヤ

 

私の解答  カワイヤ

 

 

問題68 「大正ロマンの街」と呼ばれる市街地の通りは?

 

1 上土通り

2 大名町通り

 伊勢町通り

 縄手通り

 

私の解答 1 上土通り

 

 

問題69 奈川地区での小正月の火祭り行事の古くからの呼び名は?

 

1 どんど焼き

2 三九郎

 歳の神

 おんべ焼き

 

私の解答  歳の神

いわゆる三九郎を、奈川・安曇地区では歳(さい)の神と呼びます。

 

 

問題70 大正期に建てられ、看板建築としても魅力のある松本市内の銭湯は?

 

1 菊の湯

2 ばらの湯

 みのるの湯

 塩井乃湯

 

私の解答  塩井乃湯

看板建築とは、前面にモルタルや銅板で洋風に飾った壁をつけ、通りから屋根を見せない木造の店舗兼住宅の建物です。

 

 

問題71 歌人・国文学者である窪田空穂が生まれた村は?

 

1 新村

2 波田村

 四賀村

 和田村

 

私の解答  和田村

窪田空穂は、明治10年和田に生まれ、東京専門学校(早稲田大学)卒業後、講師、ジャーナリストなどを経て、同大教授になりました。短歌を数多く作っただけでなく、長歌を新しく現代に再生したり、古典研究にも取り組みました。平成5年、生家近くに記念館が開館しました。

 

 

問題72 県の無形民俗文化財で、男の子たちがふんどし姿でのぼりを担いでねり歩く裸祭りは島立のどこの地区の行事?

 

1 新井

2 大庭

 永田

 堀米

 

私の解答  堀米

島立の中心である堀米地区の津島神社で、71日に小学生が行う祭りです。さらし木綿のもっこふんどしに鉢巻き姿の小学生男子が、のぼりを担いで田のあぜ道を練り歩きます。

 

 

問題73 ひたし、あたためるという意味のある、奈川の伝説の味の蕎麦の名は?

 

1 奈川そば

2 すんきそば

 とうじそば

 いねこきそば

 

私の解答  とうじそば

甘い香り立ち昇る大鍋で、旬の山菜やきのこ、野菜を煮立てて、その汁の中へ小割にしたそばをとうじかごに入れ、さっとひたし・あたためて食べるとうじそば。これはこれでおいしいですが、私個人はやっぱり ざるそば です。

 

 

問題74 松本平の湖水伝説として知られる人物は?

 

1 物ぐさ太郎

2 泉小太郎

 三九郎

 三年寝太郎

 

私の解答 2 泉小太郎

 昔、松本平から安曇一帯にかけてはウミ()であったそうな。鉢伏山で生まれ、放光寺付近で母親を知らずに育った小太郎という若者があり、のちに母親が湖の竜であることを知って母親のいる湖にたどり着きます。小太郎はこの平に土地を作ろうと、母の犀竜の背に乗って岩を破り、今の山清路のところを切り開いて水を信濃川方面に落としました。このようにして犀川ができ、あたり一面が肥沃な土地に変わったといいます。

 

 

問題75 毎年10月に行われる松明祭りは、どこの温泉での行事?

 

1 美ヶ原温泉

2 浅間温泉

 扉温泉

 白骨温泉

 

私の解答 2 浅間温泉

 大小の麦わらで作った松明(なかには直径2mを超えるものも)に火をつけ、次々に浅間温泉旅館街を通り抜け、御射神社に奉納される祭りです。

 

 

問題76 毎年6月に行われている、松本市野球場をスタートして美ヶ原高原をゴールとするレースは、何の競技か?

 

1 自動車

2 自転車

 競歩

 マラソン

 

私の解答 2 自転車

 ツール・ド・美ヶ原高原自転車レースは、松本市野球場をスタートして美ヶ原高原をゴールとする、21,6kmの難コースです。

 

 

問題77 「美しいものが美しい」という言葉を残し、多数の民芸品を収集した人物は?

 

1 丸山太郎

2 バーナード・リーチ

 柚木沙弥郎

 三代澤本寿

 

私の解答 1 丸山太郎

松本民芸館は、中町で工芸品店を営んでいた丸山太郎が、柳宗悦の民芸運動に共鳴し、昭和37年に独力で創館し、昭和58年、松本市に寄贈されました。

松本の和家具製作は、江戸時代から「帳箪笴」と呼ばれるものが有名で、明治以降も和家具の製作には力を入れていました。昭和21年、柳宗悦のもと、松本民芸館を創設した丸山太郎、池上喜作らが中心となって日本民芸協会長野県支部が松本に発足したのをきっかけに、池田三四郎らによって和家具のみならず、イギリスやアメリカの洗練された家具を手本に洋家具の製作が始まりました。

 

 

問題78 4月中旬に行われる鳥居火は、どこの地区の行事?

 

1 蟻ヶ崎

2 島立

 神田

 島内

 

私の解答  島内

414日〜16日にかけて、武宮神社・大宮神社の祭りに先立ち、城山の西斜面に松明で鳥居の形を作り、鳥居を奉納する伝統行事を鳥居火といいます。

 

 

問題79 8月上旬に街中を中心に行われる男児の伝統行事は?

 

1 松本ぼんぼん

2 青山様

 ぼんぼん

 お殿様

 

私の解答 2 青山様

「青山様」と「ぼんぼん」は、江戸時代末期頃から親町3町を中心に始まったといわれるお盆の子供の行事で、「青山様」は男の子の、「ぼんぼん」は女の子の行事です。

「松本ぼんぼん」は、昭和50年から始まった市街地活性化を大きな目的のひとつとした現代的な祭りです。

 

 

問題80 開智に残され、一般公開されている下級武士の住宅は何家住宅?

 

1 高橋家住宅

2 馬場家住宅

 橋倉家住宅

 百瀬家住宅

 

私の解答 1 高橋家住宅

高橋家住宅は、御徒士町と呼ばれた下級武士集合住宅地帯の住宅です。現存する松本藩士の武家住宅としては最古のもので、市重要文化財に指定されています。徒士(50石程度)の官舎として、代々藩が所有していたもので、高橋家は30石前後の禄高を得ていた武士で、戸田光慈にしたがって志摩の鳥羽から松本に移住してきたようです。床板には釘が打ってなく、有事の際は全部はね上げられるようになっています。

橋倉家住宅は、お城から高橋家住宅より北東に離れているので、高橋家よりさらに下級の武士であったようです。橋倉家は土着性が強く、水野家さらに戸田家に仕えました。江戸時代末期に建築されたと推定され、昭和51年、県宝に指定されています。上座敷以外は天井を省略してあること、上座敷の表側に雨戸をつけていないことなどに、武家住宅に対する厳しい規制がうかがえます。

 

 

問題81 30年間松本市長をつとめ、国宝市長とよばれた人の名は?

 

1 小里頼永

2 百瀬渡

 和合正治

 降旗徳弥

 

私の解答 1 小里頼永

明治35年から松本町長を務めていた元松本藩士の小里頼永は、明治40年市制施行された松本市の初代市長に選出され、以後昭和12年までの30年間在任し、国宝市長とも呼ばれました。県庁移庁論を背景に、歩兵第五十聯隊、日本銀行支店、松本高等学校の誘致運動をさかんにおこないました。

 

 

問題82 県宝・旧司祭館を建築したクレマン神父はどこの国の人?

 

1 フランス

2 イギリス

 ドイツ

 アメリカ

 

私の解答 1 フランス

松本市旧司祭館は、明治22年、フランス人司祭クレマン神父の設計により建築された西洋館です。長野県では現存するなかで最も古い宣教師館ですが、外壁の下見張りは、遠くアメリカから伝わったアーリーアメリカン様式の技法が残るなど、貴重な意匠をみることができます。

 

 

問題83 江戸時代、奈川地区の中馬事業はなんと呼ばれていたか?

 

1 尾州岡船

2 助郷

 菱垣廻船

 奈川伝馬

 

私の解答 1 尾州岡船

江戸時代の初めから明治時代の初めまで、奈川には大勢の牛追い稼業の人がいました。尾張藩から「尾州岡船」の鑑札を受け、中部圏の全域で活躍しました。牛は足の運びはゆっくりですが、山道には馬より適していたのです。

 

 

問題84 2010年に松本市の観光大使に選ばれた登山家は?

 

1 石井直樹

2 今井通子

 田部井淳子

 山田淳

 

私の解答  田部井淳子

 田部井淳子は、エベレストおよび七大大陸最高峰への女性世界初登頂に成功したことで知られる登山家です。

 

 

問題85 2010年夏に上映された、信州松本大歌舞伎の座長は?

 

1 市川海老蔵

2 松本幸四郎

 中村勘三郎

 中村勘九郎

 

私の解答  中村勘三郎

 

 

問題86 カラフルな機体のFDAで、現在、ない色は?

 

1 ライトブルー

2 パープル

 オレンジ

 ピンク

 

私の解答 2 パープル

 1号機はドリームレッド、2号機はライトブルー、3号機はピンク、4号機はグリーン、5号機はオレンジです。4号機のグリーンは、公式には静岡のお茶と信州の山々をイメージしたとしていますが、非公式には松本山雅FCの山雅カラーであるとしています。

 

 

問題87 松本山雅が所属するリーグは?

 

1 北信越リーグ

2 日本リーグ

 J2

 JFL

 

私の解答  JFL

 松本山雅FC山雅は、松本駅前にあった喫茶店名に由来するそうです。愛称は、英語で長野県の県鳥:雷鳥を意味するターミガンズ。平成21年に、北信越リーグからJFLへの昇格を決め、平成22年のJFLシーズンは7位に終わりました。

 

 

問題88 昨年6月から就航しているFDAの本社はどこにある?

 

1 東京都

2 愛知県

 静岡県

 福岡県

 

私の解答  静岡県

 FDAは、Fuji Dream Airlinesの略称で、親会社は、静岡市に本拠をおく物流会社 鈴与(社長は鈴木与平氏)です。201061日より、札幌、福岡便を、1030日から静岡線を運航しましたが、2011327日から静岡線を運休する予定です。機体はブラジル製のエンブラエル170もしくは175ジェット機復活しました。

 

 

問題89 全長7メートルのクジラの化石がある博物館の場所は?

 

1 中山

2 入山辺

 四賀

 梓川

 

私の解答  四賀

四賀地区一帯には、別所層や青木層などの、新生代第三紀の化石を多く含む地層が広く分布しています。昭和63年、保福寺川川岸の露頭で、小学生によって偶然発見された化石が、環太平洋でも2例しかないマッコウクジラの全身骨格であることがわかり、大発見となりました。四賀化石館には、全長7メートルのマッコウクジラの化石とミンククジラの骨格標本、魚類や植物などの化石を展示しています。

平成20年、県の地域発元気づくり支援金を利用して、マッコウクジラの立体的に再現したレプリカが制作され、展示されています。

 

 

問題90 次の組み合わせで間違っているものは?

 

1 中町通り・はかり資料館

2 上土通り・伊織霊水

 あがたの森通り・旧制松本高等学校

 本町通り・牛つなぎ石

 

私の解答 2 上土通り・伊織霊水

 本立寺小路の東端に伊織霊水があります。

 

 

問題91 今春からスタートするNHK連続テレビ小説「おひさま」のヒロインを務める女優の名は?

 

1 宮崎あおい

2 堀北真希

 井上真央

 長澤まさみ

 

私の解答  井上真央

 「おひさま」は、安曇野と松本を舞台に、戦争をはさんで日本人が生き抜いた昭和という激動の時代の中で、人々をおひさまのような明るい希望で照らす、ヒロイン:井上真央演ずる須藤陽子のさわやかな一代記です。私たちの大好きなそばが人々をつないでいきます。

 信州が、NHK連続テレビ小説の主な舞台になるのは、大竹しのぶ主演 松本を舞台にした「水色の時」、細川直美主演 諏訪地方を舞台にした「かりん」についで、3回目です。

 

 

問題92 松本市が自殺予防対策で設置した窓口の名称は?

 

1 とまり木

2 いのちのきずな松本

 いのちのとまり木

 ライフステーション松本

 

私の解答 2 いのちのきずな松本

 平成22101日、松本市は、自殺予防対策の一環として専門相談員が相談を受ける窓口「いのちのきずな松本」と、おおむね55歳以上の人の社会参加を支援する相談窓口「とまり木」を設置しました。

 

 

問題93 室内温泉プールがある、イタリア語の翼という意味の名の施設は?

 

1 Mウイング

2 サンピア松本

 Mウェーブ

 ラーラ松本

 

私の解答  ラーラ松本

ラーラ松本は、松本クリーンセンターの焼却施設から発生する熱・電気エネルギーを活用した国内最大級の余熱利用施設です。ラーラとは、イタリア語で翼という意味です。

 

 

問題94 牛伏川の水害対策のために設計された階段工は、何式階段工か?

 

1 フランス式

2 アメリカ式

 イギリス式

 イタリア式

 

私の解答 1 フランス式

牛伏川の砂防工事は、フランスのサニエル渓谷にある階段工を参考に設計され、延長約141m、落差約23mの間に19基の階段状の「空石三面張水路」を連続させ、美しい落水表情を造りだしています。この工事に関わった、「砂防の父」と呼ばれる外国人技師テ・レーケはオランダ人です。平成14年、国登録有形文化財に登録されました。

 

 

問題95 乗鞍高原にある乗鞍三大滝のなかで、最も上流にある滝の名前は?

 

1 善五郎の滝

2 養老の滝

 番所大滝

 三本滝

 

私の解答  三本滝

乗鞍高原の三大滝とは、落差40mの番所大滝、落差22mの善五郎の滝、三本滝です。最も上流にある三本滝は、小大野川本沢、支流のクロイ沢、無名沢にかかる三つの滝の総称です。

 

 

問題96 鳥の肉をニンニクなどの入った汁に漬け込み、片栗粉をまぶして揚げて作られる松本名物の食べ物は?

 

1 山賊焼き

2 海賊焼き

 盗賊焼き

 松本焼き

 

私の解答 1 山賊焼き

 

 

問題97 例年秋にあがたの森で行われ、クラフト作家が自分の仕事を実演したり、ワークショップを開くイベントの名前は?

 

1 クラフトフェアまつもと

2 クラフトピクニック

 クラフトマンフェア

 クラフトステーション

 

私の解答 2 クラフトピクニック

 あがたの森において、例年5月にクラフト作家が個性あふれる作品の展示・交流・売買を行うイベントが「クラフトフェアまつもと」、例年10月にクラフト作家が自分の仕事を実演したり、ワークショップを開くイベントが「クラフトピクニック」です。

 

 

問題98 2010年に開催された信州デスティネーションキャンペーンの人気キャラクターは?

 

1 アルプちゃん

2 歩こうくん

 アルクマ

 未知ちゃん

 

私の解答  アルクマ

201010月〜12月の3ヶ月間、長野県を舞台とした全国大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」が開催され、そのイメージキャラクターとして「アルクマ」が作成されました。アルプちゃん同様人気が出て、キャンペーン終了後は「長野県観光PRキャラクター」となりました。

 

 

問題99 日本有数の渡り鳥のルートとして知られ、多くのバードウォッチャーが訪れる奈川地区と安曇地区の境にある峠は?

 

1 野麦峠

2 境峠

 白樺峠

 祠峠

 

私の解答  白樺峠

 タカの渡りの最盛期は9月中旬〜10月上旬です。

 

問題100 鉢伏山で見ることができる雪形の形は?

 

1 

2 武田菱

 雁

 種まき爺さん

 

私の解答  雁

 鉢伏山で見ることができる雪形は雁ですが、有名なのは、常念岳の常念坊、蝶ヶ岳の蝶、爺ヶ岳の種まき爺さん、五竜岳の武田菱、白馬岳の代馬です。

 

 

参考資料:松本を楽しむ本・松本まるごとウォッチングQ&A・松本まるごと博物館ガイドブック

BACK<<