第5回 松本検定

 

 

上級コース 試験問題

私の解答

 

問題1 国外姉妹都市・友好都市提携を締結した年月が、最も古い都市はどれか?

 

 グリンデルワルト村

 カトマンズ市

 廊坊市

 ソルトレイク市

 

 

問題2 松本市の人口は世帯数の約何倍?(2010.4.1現在)

 

 約2.5

 約3.5

 約4.5

 約5.5

 

 

問題3 次の出来事の中で最も古い出来事はどれか?

 

 松本空港ジェット化

 サイトウキネンフェスティバル開始

 安房トンネル開通

4 長野自動車道全線開通

 

 

問題4 松本市に接する市の数は6つありますが、大町、安曇野、岡谷、塩尻、高山とどこ?

 

 上田

 千曲

 諏訪

 東御

 

 

問題5 姉妹都市スイス・グリンデルワルト村のシンボルの山は?

 

 モンブラン

 マッターホルン

 アイガー

 グランドジョラス

 

 

問題6 松本市役所本庁舎(丸の内)のあるあたりの標高で一番近いのは?

 

 400m

 500m

 600m

 700m

 

 

問題7 文化・観光交流都市である金沢市の旧藩主は?

 

 松平家

 山内家

 前田家

 伊達家

 

 

問題8 次の村のうち、松本市と合併したのが最も遅いのは?

 

 岡田村

 中山村

3 島内村

 島立村

 

 

問題9 松本市の姉妹都市ではない市は?

 

 姫路市

 高山市

 藤沢市

 犬山市

 

 

問題10 松本市の市章で、松葉の円の中にデザインされた字は?

 

 城

 本

 松

 山

 

 

問題11 日本一広い高原台地美ヶ原高原の最高峰王ヶ頭の標高は?

 

 2034m

 2012m

 2008m

 2002m

 

 

問題12 福寿草まつりを開催する地区は?

 

 奈川

 梓川

 四賀

 波田

 

 

問題13 三十六歌仙の一人・源重之の歌にも詠まれた温泉地は?

 

 美ヶ原温泉

 浅間温泉

 扉温泉

 中の湯温泉

 

 

問題14 松本平の気候の一般的特徴をあらわしているものはどれ?

 

 日照時間が短く、湿度が低い

 日照時間が長く、湿度が高い

 日照時間が長く、湿度が低い

 日照時間が短く、湿度が高い

 

 

問題15 県の天然記念物に指定され、乳房イチョウとしてしられる千手(せんぞ)のイチョウがある地区は?

 

 中山

 奈川

 安曇

 入山辺

 

 

問題16 焼岳の噴火で出来た池は?

 

 田代池

 明神池

 牛留池

 大正池

 

 

問題17 「糸魚川−静岡構造線」はフォッサマグナのどちら側?

 

 東側

 西側

 南側

 北側

 

 

問題18 上高地の河童橋は昨年架橋100年を迎えたが、現在の橋は何代目?

 

 4代目

 5代目

 6代目

 7代目

 

 

問題19 次の山を標高の高い順に並べよ。

       @奥穂高岳 A槍ヶ岳 B乗鞍岳 C西穂高岳

 

 @→A→C→B

 A→@→C→B

 A→@→B→C

 @→A→B→C

 

 

問題20 国土交通省の「甦る水100選」に選ばれている川は?

 

 女鳥羽川

 梓川

 大門沢川

 牛伏川

 

 

問題21 水野氏のあとに松本藩主となった戸田氏は、どこの藩から来た?

 

 小倉

 明石

 鳥羽

 高崎

 

 

問題22 中国大陸のカラチン王国へ渡り、現地の女子教育に尽力した松本出身の女性の名は?

 

 河原操子

 中村まつ

 下田歌子

 多賀春子

 

 

問題23 松本市歴史の里に生家が復元されている、社会運動家・作家として活躍した人は?

 

 中村太八郎

2 小林有也

 市川量造

 木下尚江

 

 

問題24 信濃守護小笠原長時が、林城を逃れてから亡くなった地は?

 

 小倉

 京都

 会津

 松本

 

 

問題25 徳川家康の家臣から豊臣秀吉の家臣となった武将で、松本藩主になった人物は?

 

 松平直政

 堀田正盛

 石川数正

 小笠原秀政

 

 

問題26 神林の下神遺跡でみつかった土器に書かれていた墨書は?

 

 良田

 草茂

 捧下

 大野

 

 

問題27 松本藩の歴代藩主は何人?

 

1 20

 21

 22

 23

 

 

問題28 松本城は深志城と呼ばれたが、深志城を造ったのは誰か?

 

 石川数正

 小笠原長時

 市川量造

 島立貞永

 

 

問題29 世に加助騒動と呼ばれた百姓一揆が起きたときの松本藩主は誰か?

 

 水野忠職

 水野忠直

 戸田光慈

 戸田光行

 

 

問題30 歴代藩主の家紋のうち、「笹龍胆」は何氏の家紋か?

 

 石川氏

 小笠原氏

 松平氏

 堀田氏

 

 

問題31 江戸時代、江戸城の松の廊下で刃傷事件をおこして改易となった松本の藩主は?

 

 水野忠職

 水野忠幹

 水野忠清

 水野忠恒

 

 

問題32 野麦峠を越えて運ばれたことで知られる年取り魚は?

 

1 (いわし)

 鰤(ブリ)

 鯛(タイ)

 鮭(サケ

 

 

問題33 今も残り、きちんとした形で保存されている武家屋敷のうち正しい組合せは?

 

 安東家と高橋家

 馬場家と橋倉家

 安東家と棚橋家

 橋倉家と高橋家

 

 

問題34 「牛つなぎ石」のある場所で交わった街道の正しい組合せは?

 

 善光寺街道と武石街道

 善光寺街道と野麦街道

 善光寺街道と千国街道

 野麦街道と千国街道

 

 

問題35 幕末期の町人町の構成は?

 

 親町3町・小町10町・24小路

 親町2町・枝町10町・20小路

 親町3町・枝町10町・20小路

 親町3町・枝町10町・24小路

 

 

問題36 福島安正が明治25年から翌年にかけて行ったシベリア単騎横断は、ベルリンからどこまで横断したか?

 

 ウラジオストック

 ウランバートル

 ハバロフスク

 イルクーツク

 

 

問題37 国宝松本城の天守閣は五重六階ですが、外から見えないのは何階?

 

 1階

 2階

 3階

 4階

 

 

問題38 日本銀行松本支店の開業はいつ?

 

 明治10

 大正3

 昭和19

 昭和27

 

 

問題39 「束間の湯」へ行宮を計画したのは?

 

 天武天皇

 天智天皇

 文武天皇

 聖武天皇

 

 

問題40 松本城下で江戸時代に実際には存在しなかった町名は?

 

 片端

 同心町

 飯田町

 花咲町

 

 

問題41 松本藩と高島藩との境にあって、それぞれの村が神社の本殿を並べて建てている神社は?

 

 筑摩神社

 千鹿頭神社

 須々岐水神社

 諏訪神社

 

 

問題42 信州筑摩三十三ケ所観音霊場で、波田にある第30番の寺は?

 

 安養寺

 保福寺

 盛泉寺

 田村堂

 

 

問題43 松本民芸家具を調度している山辺の厄除け寺は?

 

1 兎川寺

 廣澤寺

 玄向寺

 徳運寺

 

 

問題44 小室諏訪神社の裏山金比羅宮の参道に置かれる、88体の石仏群をなんと呼ぶ?

 

 三日山石仏群

 七日山石仏群

 十日山石仏群

 二十日山石仏群

 

 

問題45 廃仏毀釈で廃寺となった波田地区の若澤寺から移された二層桜門式の鐘楼がある梓川地区の寺院は?

 

 真光寺

 恭倹寺

 廣田寺

 安養寺

 

 

問題46 飴市で買ったアメを供える神様は?

 

 三峰様

 蚕玉様

 大黒様

 恵比寿様

 

 

問題47 東海道中膝栗毛の作者十返舎一九も数日間逗留したといわれている寺院がかつてあったといわれているが、その寺院の名は?

 

 西大寺

 円城寺

 安養寺

 若澤寺

 

 

問題48 松本城本丸庭園に咲く「小笠原ボタン」は、小笠原長時が落城する際、ある寺に預けられていたが、どこのお寺か?

 

 牛伏寺

 兎川寺

 保福寺

 安養寺

 

 

問題49 松本藩主小笠原氏の菩提寺は?

 

 廣澤寺

 放光寺

 神宮寺

 正行寺

 

 

問題50 次の神社で御柱を行わないのは?

 

 千鹿頭神社

 沙田神社

 松本神社

 須々岐水神社

 

 

問題51〜問題100

 

 

私の解答

 

 

 

>>NEXT