第6回 松本検定
上級コース 試験問題
問題1 松本と呼ばれるようになったのはいつ? 1 天文10年 2 永禄10年 3 天正10年 4 慶長10年 問題2 平成22年10月1日国勢調査の松本市の人口(速報値)は?
1 228,541人 2 238,726人 3 243,070人 4 253,325人 問題3 松本市の広さは、東西に52,2km。では、南北は? 1 39,8km 2 41,3km 3 42,9km 4 43,8km 問題4 松本市長は13代を数えますが、この中で医者は何人? 1 0人 2 1人 3 2人 4 3人 問題5 松本市役所本庁舎の住所は? 1 丸の内1−5 2 大手3−8−13 3 丸の内3−7 4 中央1−3−5 問題6 観光・文化交流都市である、札幌市の平成22年9月現在の推計人口は? 1 約191万人 2 約194万人 3 約197万人 4 約200万人 問題7 国内姉妹都市・交流都市の中で、「文書館」という名称の施設がある市は? 1 金沢市 2 高山市 3 姫路市 4 藤沢市 問題8 松本市の友好都市、廊坊市は中国の何省? 1 河北省 2 福建省 3 四川省 4 広東省 問題9 松本市民憲章が議決されたのはいつ? 1 昭和50年 2 昭和52年 3 昭和54年 4 昭和58年 問題10 国外姉妹都市スイス・グリンデルワルト村の観光名所「ユングフラウヨッホ」から観ることのできる世界自然遺産の氷河は? 1 ゴルナー氷河 2 ライン氷河 3 ローヌ氷河 4 アレッチ氷河 問題11 松本盆地を走るフォッサマグナの東縁にある構造線は? 1 糸魚川−静岡構造線 2 柏崎−銚子構造線 3 柏崎−御殿場構造線 4 糸魚川−名古屋構造線 問題12 北穂高岳は標高3,106mですが、日本での標高順位は? 1 5位 2 8位 3 9位 4 11位 問題13 のりくら温泉郷には4つの温泉がありますが、わさび沢温泉の泉質は? 1 炭酸水素塩冷鉱泉 2 酸性硫化水素泉 3 アルカリ性単純温泉 4 ナトリウム炭酸水素塩泉 問題14 白骨温泉にあり、国の天然記念物に指定、平成21年5月に地質百選に選定されたのは? 1 隧通し 2 竜神の滝 3 墳湯丘 4 千間淵 問題15 美ヶ原高原が、八ヶ岳中信高原国定公園として指定されたのはいつ? 1 昭和30年 2 昭和36年 3 昭和39年 4 昭和42年 問題16 槍ヶ岳に最初に登頂した外国人は? 1 ウォルター・ウェストン 2 ジャン・ダルム 3 ジョージ・クラーク 4 ウィリアム・ガウランド 問題17 「西の白骨」と並び称される松本市内の東の名湯はどこの温泉? 1 扉温泉 2 穴沢温泉 3 美ヶ原温泉 4 浅間温泉 問題18 松本市域の気候について間違っているものは? 1 日照時間が比較的長い 2 気温の日較差が大きい 3 春先に大雪 4 気温の日較差が小さい 問題19 本州では、上高地と梓川流域以外ではまず見られないケショウヤナギ。本州以外の代表的な分布地は? 1 四国(四万十川) 2 東北(八甲田山) 3 北海道(礼文島) 4 北海道(十勝地方) 問題20 上高地の貴重な飲料水源で平成22年長野県の「信州の名水・秘水」に認定されたのは? 1 梓川 2 清水川 3 明神池 4 徳沢 問題21 松本城駒つなぎ桜の伝説がある松本城に立ち寄った武将は? 1 石田三成 2 浅野長政 3 福島正則 4 加藤清正 問題22 松本藩歴代藩主でもっとも高い石高の藩主は? 1 石川氏 2 水野氏 3 堀田氏 4 戸田氏 問題23 筑摩県が推進したのは開化政策と何? 1 重商政策 2 重農政策 3 学事普及 4 科学普及 問題24 「信濃の国」作詞者浅井洌は、松本の何家の生まれ? 1 浅井家 2 今井家 3 大岩家 4 馬場家 問題25 善光寺街道と保福寺通りが分かれる宿場は? 1 刈谷原宿 2 岡田宿 3 保福寺宿 4 会田宿 問題26 昭和の大合併で昭和29年4月1日に松本市へ合併した村は、島内・島立とどこ? 1 新村 2 和田 3 岡田 4 中山 問題27 シベリアを単騎横断した福島安正の生誕地はどこ? 1 田町 2 下横田町 3 西町 4 安原町 問題28 第6回松本検定ポスターの題材画は? 1 松本中学校開校式 2 明治の修理竣工記念祭 3 日露戦争祝勝記念祭 4 昭和天皇即位の大典 問題29 江戸時代に他の藩領との境に口留番所が設けてありましたが、安曇地区にあった番所は現在のどこ? 1 橋場 2 稲核 3 白骨 4 番所 問題30 日本近代登山開拓の父といわれるウォルター・ウェストンはどこの国の人? 1 フランス 2 スイス 3 イギリス 4 ドイツ 問題31 戦国時代、武田信玄に林城で敗れた武将は? 1 小笠原長時 2 小笠原秀政 3 小笠原長秀 4 小笠原貞慶 問題32 中国大陸のカラチンで女学校の教師をしていた松本出身の女性は? 1 河原操子 2 下田歌子 3 多賀春子 4 百瀬 静 問題33 平成17年4月1日に松本市と合併した4村のうち、明治以降合併まで一度も合併していない村は? 1 四賀村 2 奈川村 3 安曇村 4 梓川村 問題34 加助騒動(貞享騒動)が起きたときの松本藩主は? 1 水野忠清 2 水野忠職 3 水野忠直 4 水野忠幹 問題35 新村に伝わる「ものぐさ太郎」は、いつの時代の物語? 1 奈良時代 2 平安時代 3 室町時代 4 鎌倉時代 問題36 土製の耳飾りが約2,500点も出土し、全国屈指と話題になった遺跡は? 1 一ツ家遺跡 2 雨堀遺跡 3 坪ノ内遺跡 4 エリ穴遺跡 問題37 浅間線「チンチン電車」が活躍したのは何年間? 1 40年間 2 42年間 3 43年間 4 48年間 問題38 松本町の本町、中町と横田などの一部に電灯が点灯したのはいつ? 1 明治29年 2 明治31年 3 明治32年 4 明治35年 問題39 野麦街道を通って松本へ運ばれたお年取りの鰤の名称で正しいのは? 1 氷見鰤 2 高山鰤 3 飛騨鰤 4 富山鰤 問題40 伊織霊水のある小路の名称は? 1 同心小路 2 神明小路 3 生安寺小路 4 本立寺小路 問題41 小笠原秀政のお手植えといわれる、市天然記念物「高野槙」がある信州筑摩三十三ケ所観音霊場の13番目の寺は? 1 法船寺 2 常楽寺 3 弘長寺 4 兎川寺 問題42 松本神社は五社とも呼ばれたが、祭神でない人物は? 1 戸田康長 2 松姫 3 戸田宗光 4 戸田光慈 問題43 安曇地区大野田にある、県の天然記念物「大野田のフジキ」がある神社は? 1 伊勢二ノ宮神社 2 波多神社 3 穂高神社奥宮 4 大野田神社 問題44 信州筑摩三十三ケ所観音霊場で、松本城主小笠原秀政・忠脩父子の墓所がある寺は? 1 牛伏寺 2 放光寺 3 廣澤寺 4 保福寺 問題45 松本三十三ケ所観音霊場の第1番目の寺は? 1 玄向寺 2 兎川寺 3 瑞松寺 4 安楽寺 問題46 市の天然記念物に指定されている2本の大きなケヤキがある神社は? 1 松本神社 2 岡田神社 3 嶋々神社 4 筑摩神社 問題47 厄除け寺で知られている牛伏寺は何宗? 1 浄土真宗 2 天台宗 3 真言宗 4 曹洞宗 問題48 上高地明神池にある神社は? 1 諏訪大社奥宮 2 伊勢神宮奥宮 3 穂高神社奥宮 4 御嶽神社奥宮 問題49 廃仏毀釈で廃寺となった念来寺から仏像などが移された寺は? 1 泉龍寺 2 永福寺 3 王徳寺 4 西善寺 問題50 槍ヶ岳開祖の播隆上人ゆかりの寺は? 1 玄向寺 2 牛伏寺 3 無極寺 4 大安楽寺 |
||
|