第2回 松本検定

 

 

上級コース 試験問題

私の解答

 

問題1 松本市の人口は、世帯数の約何倍?

 

 1,5倍

 2,5倍

 3,5倍

 4,5倍

 

 

問題2 松本市に隣接していない市町村は?

 

 大町市

 木曽町

 飛騨市

 筑北村

 

 

問題3 では、松本市に接する市の数は?

 

 5

 6

 7

 8

 

 

問題4 人口増加が著しい梓川地区。では、梓川地区の今年1月1日現在の人口はおよそ何人?

 

  4,000人

  8,500人

 11,800人

 16,500人

 

 

問題5 松本市の市章にはさまざまな意味がこめられています。市章のデザインと直接関係がないものはどれ?

 

 松葉

 「本」の字

 山岳

 「松」の字

 

 

問題6 松本市はこれまで多くの都市宣言を行っていますが、松本市の宣言とちがう名称はどれ?

 

 安全都市宣言

 音楽と文化都市宣言

 平和都市宣言

 暴力追放都市宣言

 

 

問題7 平成17年の合併で松本市は、長野県で最も広い面積の市になりました。では、日本で最も面積が広い市は?

 

 いわき市

 盛岡市

 旭川市

 高山市

 

 

問題8 国外姉妹都市のひとつ、グリンデルワルト村はスイス連邦の何州にある?

 

 ジュネーブ州

 ベルン州

 チューリヒ州

 ルツェルン州

 

 

問題9 清水中学校が友好提携を結んでいる学校がある、松本市の姉妹都市・友好都市は?

 

 カトマンズ市

 姫路市

 藤沢市

 廊坊市

 

 

問題10 現在、松本市の一般会計の予算は、およそ何億円?

 

  400億円

  800億円

 1600億円

 2000億円

 

 

問題11 松本市にある3000m以上の山のうち、山頂が高山市などの他の市町村と境を接していない山は?

 

 南岳

 涸沢岳

 前穂高岳

 北穂高岳

 

 

問題12 松本市には「日本百名山」のうちの6座があります。この百名山を選んだのはだれ?

 

 新田次郎

 深田久弥

 ウェストン

 槇 有恒

 

 

問題13 上高地から槍ヶ岳に登る際、多くの登山者が利用する最も一般的なコースは?

 

 河童橋〜明神〜徳沢〜横尾〜涸沢〜槍ヶ岳

 河童橋〜明神〜岳沢〜横尾〜槍沢〜槍ヶ岳

 河童橋〜岳沢〜涸沢〜槍沢〜槍ヶ岳

 河童橋〜明神〜徳沢〜横尾〜槍沢〜槍ヶ岳

 

 

問題14 本州では、上高地と梓川流域以外ではまず見られないケショウヤナギ。本州以外の代表的な分布地は?

 

 九州(阿蘇山)

 四国(四万十川)

 北海道(礼文島)

 北海道(十勝地方)

 

 

問題15 ひろびろとした草原がひろがる上高地の徳沢。ここに縁のない事項は?

 

 かつての競馬場

 かつての放牧地

 ハルニレの大木

 ニリンソウの大群落

 

 

問題16 「落差40mで、乗鞍高原の三大滝のなかでは最大規模。滝上流を遊歩道に沿って進むと、ひっそりとたたずむ千間淵があります。」この説明はどこの滝?

 

 番所大滝

 善五郎の滝

 三本滝

 ミソギ滝

 

 

問題17 日本有数の渡り鳥のルートとして知られ、多くのバードウォッチャーが訪れる白樺峠での、タカの渡りの最盛期はいつ?

 

 5月上旬〜6月下旬

 8月下旬〜9月上旬

 9月中旬〜10月上旬

 10月中旬〜11月中旬

 

 

問題18 白骨温泉では、自然のトンネルの中を湯川の水流が流れています。このトンネルを何と呼ぶ?

 

 釜(かま)

 竜宮(りゅうぐう)

 天狗穴(てんぐあな)

 隧通し(ついとおし)

 

 

問題19 重要文化財・馬場家住宅の背後にあり、松本・塩尻・岡谷・の3市にまたがる山(山頂は岡谷市)は?

 

 鉢伏山

 王ヶ頭

 鉢盛山

 高ボッチ山

 

 

問題20 「西の白骨」とともに胃腸症に効く名湯といわれるのは東のどこの温泉?

 

 扉温泉

 浅間温泉

 崖の湯温泉

 美ヶ原温泉

 

 

問題21 神林の下神遺跡でみつかった土器に書かれていた墨書は?

 

 良田

 草茂

 捧下

 大野

 

 

問題22 7世紀末ころから塩尻市広丘吉田から松本市平田にかけて開発された古代の郷は?

 

 山家郷

 良田

 崇賀郷

 錦織郷

 

 

問題23 城山にある古墳時代中期の古墳は?

 

 放光寺古墳

2 城山古墳

 正麟寺古墳

 開き松古墳

 

 

問題24 「束間の湯」に行宮を計画したのは?

 

 天智天皇

 天武天皇

 聖武天皇

 文武天皇

 

 

問題25 女鳥羽川は城郭整備のために流路が変えられたと考えられています。その時代は?

 

 武田氏の時代

 石川氏の時代

 松平氏の時代

 水野氏の時代

 

 

問題26 小笠原氏が深志城を回復し、名を松本城と改めたのは、本能寺の変の年です。それは何年?

 

 天文19年

 天正10年

 永禄12年

 慶長3年

 

 

問題27 では、深志城を松本城と改めたのは小笠原貞慶ですが、その父の名前は?

 

1 長時

 長秀

 秀政

 長棟

 

 

問題28 松本藩主の中にも江戸城松の廊下で刀傷沙汰を起こし改易になった殿様がいます。それはだれ?

 

 水野忠恒

 小笠原秀政

 戸田光則

 堀田正盛

 

 

問題29 松本藩主・戸田光行が設立した藩校の名称は?

 

 崇岳館

 開智館

 向岳館

 崇教館

 

 

問題30 松本城下で旅籠(旅館)が多く置かれた町は?

 

 博労町

 本町

 東町

 中町

 

 

問題31 江戸時代の町人地は、親町3町枝町10町といわれました。各町に付属する小路は幕末には何と呼ばれた?

 

 10小路

 13小路

 20小路

 24小路

 

 

問題32 江戸時代の「旅行用心集」にある松本地域の温泉のリストにはいっていない温泉地名はどれ?

 

 現在の白骨温泉

 現在の浅間温泉

 現在の扉温泉

 現在の美ヶ原温泉

 

 

問題33 江戸時代、奈川で「尾州岡船」の鑑札を受けておこなわれた商売は?

 

 牛を使った運送業

 人の背(ボッカ)を使った運送業

 飛脚業

 旅籠(旅館)の斡旋業

 

 

問題34 芳川平田の名主で「四ヶ堰」を完成させたのはだれ?

 

 百瀬興政

 百瀬峨月

 百瀬三七

 百瀬 渡

 

 

問題35 明治4年に、現在の長野県中南州地方、岐阜県高山地方、愛知県の一部を領域として設けられた筑摩県は、およそ何年間存続した?

 

  1年間

  3年間

  5年間

 10年間

 

 

問題36 明治末期から大正初期にかけて松本城天守の保存・修理に尽力した人は?

 

 小林有也

 福島安正

 戸田光則

 市川量造

 

 

問題37 明治時代に活躍した、松本にゆかりのある人物ではない人は?

 

 横山大観

 浅井 冽

 西郷狐月

 木下尚江

 

 

問題38 大正11年、現在の松本電鉄上高地線が全通しました。当時の終点の駅「島々」は、本来の島々とは別の地にありました。その所在地は?

 

 現在の安曇地区

 現在の梓川地区

 現在の奈川地区

 現在の波田町

 

 

問題39 日本アルプスを世界に広またのは、イギリス人宣教師ウォルター・ウェストンですが、槍・穂高連峰でそのウェストンの案内役をしたことで知られるのは?

 

 上條嘉門次

 小林喜作

 畠山善作

 井口喜源治

 

 

問題40 江戸時代には岡田宿から上田を経て江戸に至る道筋が通り、明治時代にはウェストンがここから初めて北アルプスを見て感銘を受けた峠は?

 

 安房峠

 稲倉峠

 保福寺峠

 立峠

 

 

問題41 国の重要文化財に指定されている建物を2棟もつ神社は?

 

 深志神社

 大宮熱田神社

 筑摩神社

 若宮八幡社(筑摩三才)

 

 

問題42 国府八幡宮とも呼ばれた神社は?

 

1 筑摩神社

 深志神社

 岡宮神社

 若宮八幡社

 

 

問題43 松本の街には稲荷が多くまつられていますが、北土井尻の小路にある稲荷は?

 

 三絃稲荷

 福徳稲荷

 美術稲荷

 瘡守稲荷

 

 

問題44 槍ヶ岳開祖の播隆上人ゆかりの寺は?

 

 兎川寺

 玄向寺

 念来寺

 牛伏寺

 

 

問題45 小笠原秀政お手植えといわれ、市の特別天然記念物に指定されているコウヤマキがある寺は?

 

 廣澤寺

 常楽寺

 西善寺

 真光寺

 

 

問題46 信州筑摩三十三ケ所観音霊場の第2番は兎川寺、第3番は徳運寺。では第1番は?

 

 牛伏寺

 保福寺

 廣澤寺

 王徳寺

 

 

問題47 松本三十三ケ所観音霊場の第33番の寺は?

 

 兎川寺

 玄向寺

 正麟寺

 放光寺

 

 

問題48 念来寺が廃仏毀釈で廃寺になった際、仏像や貴重な什物が移された寺は?

 

 無極寺

 西善寺

 真光寺

 大安楽寺

 

 

問題49 道祖神はさまざまな性格がありますが、中信地方で多くの人たちが祈願する性格は?

 

 五穀豊穣

 安産

 厄除け

 縁結び

 

 

問題50 飴市で買った飴を供える神様は?

 

 恵比寿様

 大黒様

 三峰様

 蚕玉様

 

 

問題51〜問題100

 

 

私の解答

 

 

 

>>NEXT