会津藩教育 会津藩基礎知識 守護職トップ HPのトップ


会津藩の教育
I: 幼年教育(什)について

by しーなさん

会津武士(上士)の子は6歳になると、居住地域ごとに「什」という組織に入れられます。「什」と書いてジュウと読みます。什とは「十人」を一単位とする組織のことですが、別に十人ではありません。地域ごとに8つに分けられているので、人数はまちまちでした。この什には身分差別は全く、ありませんでした。例えばどんなエリート嫡子坊ちゃんから、無職浪人の末息まで同じ待遇で扱われたのです。そして、その「什」が何をするのかというと単なる「遊び友達」なのです。

子どもは毎日、当番の家に集まります。そして最年長の什長の指示にしたがって「什」の誓ひ(掟)」というのを大声で復唱します。「什の誓ひ」とは以下のとおりです。

一、年長者の言ふことには背いてはなりませぬ。
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ。
一、虚言(ウソ)を言ふ事はなりませぬ。
一、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
一、弱いものをいぢめてはなりませぬ。
一、戸外でモノを食べてはなりませぬ。
一、戸外で婦人と言葉を交へてはなりませぬ。
ならぬ事はならぬものです


戸外で話をしてはならぬという婦人は母親、姉、妹にも当てはまります。全ての婦人なのです。しかし、御年6歳にして「卑怯な振る舞い」と言うのはどこまでの認識があったのでしょうか。外でお祭りの団子も食べられないのでしょうか。最後の「ならぬことはならぬものです」って締めくくりがまた一段と厳しいですよね。しかし、この「什の誓ひ」を破ったものにはちゃんとそれなりの制裁があるのです。軽いのは「しっぺ」やら重いのは「シカト」まであります。幼いながらもしっかりと「罪と罰」を身につけさせられるのです。

こうして、会津の少年達は4年間を「什」で過ごし、10歳になると藩校「日新館」へと入学していくのです。日新館のお話はまた今度です。

私は、会津のお話はこの「什」と「日新館」を踏まえると、理解しやすいかも知れない、とも思っているのです。

2001/09/10の井戸端投稿より




会津藩基礎知識トップ 守護職トップ HPのトップ