HPの参考資料も兼ねています。ほとんどが蔵書ですが、まだまだ整理途中デス・・・
おすすめは入手しやすく、比較的安価で、幕末初心者に読みやすい本です^^。
書名 | 著者・編者 | 出版社 (発行者) |
発行年 | 備考 | |
史料 | ![]() |
日本史籍協会編 | 東京大学 出版会 |
平 12 | |
史料 |
|
玉蟲左太夫 | 日本シェル 出版 |
1975 | |
↑『官武通紀』=仙台藩士玉蟲左太夫が文久2〜元治元年の主な事件に関する公私記録文を編纂。 |
|||||
史料 | ![]() |
国書刊行会編 | 続群書類従完成会 | 昭49 | |
史料 | 史談会速記録 | 原書房 | 昭57 復刻版 |
||
史料 | ![]() −幕末維新落書集成−上下 |
桜木章 | 青史社 | 1975 | |
史料 | ![]() |
脇田修・中川すがね編 | 清文堂 | 1994 | |
↑大阪の豪商・平野屋武兵衛の日記 | |||||
史料 | ![]() −高木在中日記− |
内田九州男・島野三千穂編 | 清文堂 | 1989 | |
史料 | ![]() |
宮地正人編 | 名著刊行会 | 2002 | |
史料 | ![]() |
明治文化研究会 | 岩波書店 | 1934 | |
↑幕府の洋学研究所、開成館の教授たちが、職務上収集した慶応元年以降の幕末史料集。 | |||||
史料 |
|
V.F. アルミニヨン | 講談社学術文庫 | 2000 | |
史料 | ![]() |
アーネスト・サトウ | 講談社学術文庫 | 2001 | |
史料 | ![]() |
A.B. ミットフォード | 講談社学術文庫 | 昭43 | |
史料 | ![]() |
メーチニコフ | 岩波文庫 | 2001 | |
史料 | ![]() |
レザーノフ | 岩波文庫 | 2000 | |
史料 | ![]() |
ロバート・フォーチュン | 講談社学術文庫 | 1997 | |
研・解 | ![]() |
高橋光司・ 橋上四郎 |
清文堂 | 昭11 | |
研・解 | ![]() (幕末維新史料叢書) |
島田三郎 | 人物往来社 | 昭43 | |
研・解 | ![]() |
宮内庁編 | 吉川弘文館 | 昭8 | |
研・解 | ![]() (幕末維新史料叢書) |
岡本武雄 内藤 |
人物往来社 | 昭43 | |
参考 | ![]() |
柳生四郎編 | 日本古書通信社 | 昭43 | |
↑維新史料、開国史料、江戸会雑誌、江戸会誌、史談会速記録、講演速記録(温知会と維新史料編纂会)、名家談叢、同方会報告、同方会誌、旧幕府、武士時代、江戸 等の明治〜昭和初期の明治維新研究誌の目次。 |
書名 | 著者・編者 | 出版社 (発行者) |
発行年 | 備考 | |
研・解 | ![]() |
吉田常吉 | 吉川弘文館 | 平8 | |
研・解 | ![]() |
松岡英夫 | 中公新書 | 2001 | |
研・解 | ![]() |
木下真弘 | 岩波文庫 | 2001 | |
研・解 | ![]() |
維新史料 編纂事務局 |
明治書院 | 1939- 41 |
|
研・解 | ![]() |
伊藤弥彦 | 東京大学出版会 | 1999 | |
研・解 | 維新への胎動(下) 近世日本国民史 |
徳富蘇峰 | 講談社学術文庫 | 1996 | |
研・解 | ![]() |
井上勲 | 中公新書 | 1991 | |
研・解 | ![]() (日本の歴史15)おすすめ |
田中彰 | 集英社 | 1999 | |
研・解 | ![]() (日本の歴史19) |
小西四郎 | 中公文庫 | 1996 | |
研・解 | ![]() (日本歴史大系12) |
井上光定等編 | 山川出版社 | 1996 | |
研・解 | ![]() (日本の歴史18) |
井上勝生 | 講談社 | 2002 | |
研・解 | ![]() |
土居良三 | 未来社 | 2000 | |
研・解 | ![]() |
田中彰 | 吉川弘文館 | ||
研・解 | ![]() |
服部之総 | 岩波文庫 | 1999 | |
研・解 | ![]() |
佐々木克 | 講談社学術文庫 | 2000 | |
研・解 | ![]() |
園田英弘 | 思文閣出版 | 2000 | |
研・解 | ![]() |
石井孝 | 吉川弘文館 | 1996 | |
研・解 | ![]() |
長倉保 | 吉川弘文館 | 1994 | |
研・解 |
|
坂本藤良 | 中公新書 | 1997 | |
↑小栗忠順と坂本龍馬を優れた経済人として注目。著者の論文は司馬遼太郎氏の『竜馬が行く』の竜馬像にも反映されている。 | |||||
研・解 | ![]() |
家近良樹 | 吉川弘文館 | 平10 | |
研・解 | ![]() |
土居良三 | 中央公論社 | 1997 | |
研・解 | ![]() |
鳴岩宗三 | 創元社 | ||
研・解 |
|
三宅紹宣編 | 吉川弘文館 | ||
研・解 | ![]() |
片桐一男 | 講談社現代新書 | 1997 | |
研・解 | ![]() |
遠山茂樹 | 岩波現代文庫 | 2000 | |
研・解 | ![]() |
羽仁五郎 | 岩波文庫 | 1997 | |
研・解 |
|
毛利敏彦 | 吉川弘文館 | 1993 | |
研・解 |
|
石井孝 | 吉川弘文館 | 平5 | |
研・解 | ![]() -公家社会の解体 |
小林丈広 | 臨川書店 | 1998 | |
研・解 | ![]() |
三谷博 | 山川出版社 | 1997 | |
研・解 | ![]() |
芳賀徹 | 講談社学術文庫 | 1998 | |
他 | ![]() |
京都新聞社編 | 人物往来社 | 昭42 | |
他 | ![]() |
平尾信子 | NHKブックス | ||
他 | ![]() |
長谷川伸 | 中公文庫 | ||
他 | ![]() |
八切止男 | 日本シェル出版 | ||
他 | ![]() |
八切止男 | 日本シェル出版 | 平3 | |
他 | ![]() |
篠田鉱造 | 岩波文庫 | 1996 |