志士詩歌トップ HPトップ

坂下門外の変」編


坂下門外の変とは

−勅涕和歌集(慶応3年12月)、殉難全集(明治2年)より−
*殉難全集は、城兼文編。城は、『新撰組始末記』を著わした西村兼文です。

平山兵介
ひらやま・
へいすけ
水戸
脱藩
<文久2年1月15日 坂下門で闘死 22歳>

「わかれては またあふことの かたければ 益荒男の 袖ぞ露けき」
「呉竹の うきふし繁き 世なれども 緑の色は 変へずやあらなむ」
河野顕三
かわの・
けんぞう
下野
医者
<文久2年1月15日 坂下門で闘死 25歳>

「斃れても 亦起きぬらん 我がこころ しこのたふれし 尽くるときまで」
「白髪の 老を見すてて 国のため つくす真ごころ 神ぞしるらむ」
河本杜太郎
かわもと・
もりたろう
越後 <文久2年1月15日 坂下門で闘死 23歳>

「感慨男児 不思家。 悲時 心緒乱如糸。
風雲 豈無相逢日。 潜匿 唯須待斬蛇。」
黒沢五郎 常陸 <文久2年1月15日 坂下門で闘死 30歳>

「たぶれらを きため尽して 後にこそ つゆのいのちを などをしむらむ」
川辺佐次衛門 水戸
脱藩
<文久2年1月15日 長州藩邸で自決 31歳>

「五更月落 凛悲風。 別母捨児 奈此忠。
皇国存亡 人不識。 斬除奸賊 報天公」
児島強介 宇都宮
商人
<文久2年6月25日 江戸獄中で病死 26歳>

ひた守り 今は守らぬ ことしあらば 塵に芥に ならんこの身は

母・益と妻・操との贈答歌

   思ふふしありて草臣へおくる   母
女にこそあれ 我もゆくべき 道をゆきて やまと心は 劣らぬものを
   思ひをのぶるといふことを     妻
絶えて世に のぞみなき身は 天皇に 君が事へん ことをのみこそ
   別れに望みてよめる    母
かくぞとは 思ひさだめし ことながら さすがに憂きは 別れなりけり
   返      草臣
別れうき 習ひはあれど 大丈夫の しのぶは国の みためなりけり
   再び草臣に    母
剣太刀 いよいよとぎつつ 大丈夫の 清き勲を 後に知られよ
大橋訥庵  江戸
儒者
<文久2年7月12日 預け先宇都宮藩で病死 47歳>
じゅんび中
石黒簡斎 <文久2年8月6日 江戸獄中で病死 27歳>

「あなうれし 我が大君の 御こころも やがてやすまん 年と思へば」

 <参考文献>『勤皇文庫 第五編 詩歌編』(大正10年)、『維新志士勤皇詩歌評伝』(昭和13年)、『志士詩歌集』(昭和17年)

無断転載・引用・複写はお断りします。
やおい作品への利用(悪用)は絶対にやめてください。前例があり、深く傷ついています。


<小伝>


志士詩歌トップ HPトップ