![]() |
![]() 金沢である。WESA48代には何かと縁の深いこの地であるが、案の定、僕は金沢にゆかりのある人々のコメントも聞かずに来てしまったので、とりあえず適当に動いてみるしかない。 ![]() しかし、駅の売店にも「加賀百万石博」のれんが下がっている(そして小さく「おまつ御膳」という弁当が売られている)ように、駅の至るところで松嶋菜々子と唐沢寿明のポスターを見る。やっぱ大河ドラマで選ばれるってことは景気を左右するほどの重要なことなんだろうな。加賀百万石博(つーかハコモノと博覧会はお約束だよね)は、入場料1,000円。興味ゼロっすから。 2002年プレイバック:時代劇ブーム金沢は駅と繁華街は離れているようだ。アクセス悪いな。携帯で金沢のスタバの場所を調べたら、全部「金沢駅からバス○○分」とかなんだもの。で、普通にバスに乗って香林坊というスポットへ。ようやく、マグ1個目ゲットです。 ![]() ![]() ![]() 出発してから13時間30分たつっていうのは新記録ですかね。遠いなー(なら特急乗れっていう)。とりあえずアイスコーヒーを飲んで心を落ち着かせて。さて、金沢を出発するまでにあと50分程度あるなあ。なんかたまには名所とか見に行きたいよなあ。でもまあ、加賀屋はさすがに行けないよなあ(注:加賀屋がある和倉温泉まで・・・金沢から特急で55分)ていうか、連休の中日に行ってどうするんだっていう。うーん、ここはベタだけど、兼六園でも行くか。というわけで、本屋でガイドマップを立ち読みし(もちろん準備ゼロのため)、ラッキーなことに香林坊から歩いていける距離に兼六園があることを発見。小雨が降る中、僕は兼六園目指して歩くのであった。そして、 ![]() 到着。自分撮りカメラがようやく活躍。そして、きびすを返して逆戻り。ああっ、電車の時間に間に合わねえじゃねえかよ! と、とっととバス停に戻る。というわけで、今回の兼六園は入口のみの観覧となりました。だってマジで時間ないし、入園料もったいないし(←そこか)、いいや、50歳過ぎたら来るよ。アディオス、金沢。 11:41金沢着 13:27金沢発 滞在時間1時間46分 金沢に来て口にしたものがスタバのアイスコーヒーのみという、もうこの旅行の趣旨としてはオールOKなのだが一般的に見てどうなのっていう問題があるため、とりあえず金沢駅の名店街で芝寿司というのを買ってみる。まあこれも鯛やアジやカニの押し寿司系なのだが、うまい。これで400円というのは偉いよ、マジで。プチ感動。 ![]() 【続く】 |