GEN MUTO'S HOMEPAGE > Cell_雀公式サイト > 不定期コラム

Cell_雀 不定期コラム 第四十弾!
 
 インターネット株式会社
 
  
 
名古屋のヒートアイランドは頂点に達し、
 暑すぎて死にかけてる今日この頃です(笑)。
 
 皆さんも熱中症には充分お気をつけください♪


ドキドキCクラブ © GEN MUTO

 
 私の職場では、高齢者の方とよく話す機会があります。
 もっぱら、PC&インターネット関連の話題で盛り上がります。

 そこでよく感じるのが高齢者のインターネットの捉え方に対する「違和感」です。
 なにを「違和感」として感じるかというと…。

 ネットコンテンツに対して高齢者の方がよくいうセリフに…、
 「それはタダ?」
 「武藤さん、それはタダなの…?」
 「へー! それがタダなんだ!」
 …ね、違和感、感じるでしょ?(笑)

 もちろん彼らも、通信費とか電気代のことをいってるわけじゃないんです。
 純粋に「そのコンテンツが無償で提供されているか?」ということをいっているのです。

 そしてもちろん、ネットの世界には様々な無償&有償サービスが存在していることもまた事実です。
 でも…やっぱり違和感を覚えてしまいます…。

 それは多分、高齢者のインターネットのイメージって「インターネット株式会社」なるものが存在する。
 …かのようなイメージなんですよ。まるで。(笑)
 なるほど会社ならサービスを提供することに対して当然対価を要求してきますし、サービスが「純粋に」無償提供されることは基本的にありえないでしょう。

 …で、ご存知のようにインターネット株式会社は存在しません。
 本当は「インターネット」すらどこにも存在しないのです。
 あるのはただ無数のコンピュータの接続によって生み出される「空間」であり「環境」であり、我々が勝手に
 "インターネット"と呼んでいるのにすぎません。

 ではインターネットは概念的な存在として…それは誠に特異な性質をもっているといえます。
 既存のどのメディアにもなかった、その著しい特性とは?

 それを一言でいうのは難しいですが…あえていうなら
 「インターネットは媒体を持たない」
 …と、これにつきるのではないかと思います。
 既存のメディアとは明らかに違うこの特性…これはいったい我々になにをもたらすんでしょう?

 既存のメディアはその流布媒体に制約を受けました。
 文章や画像ならそれを定着させる紙媒体が、音楽や動画ならCDやDVDのような記録媒体が必要でした。

 インターネット以外のメディアは必ず媒体を持っていました。
 それは…、そこに産業が発展する可能性を示唆し、業界なるものを存在させ、顧客層を創出し経済活動を生み出したのです。

 インターネットに媒体はありません。
 あるのはTCP/IPのルールにのっとったパケットの送受信が在るのみです。
 コンピュータですら媒体ではなく、媒体のコンバータとして一時的に利用されているに過ぎません。
 将来はPCを超えるツールがインターネットシーンの主役になっているのかもしれないのです。

 媒体をもたないインターネットは産業としては成立しがたい存在かもしれません。
 しかし産業にならないが故にインターネットには既存のメディアを駆逐する大きな可能性があります。

 インターネットは今、黎明期を終え成熟期を迎えようとしています。
 ユーザーの利用フェーズもその内容も、今後ますます変化していくことでしょう。

 今から10年後にネットの世界はどーなってるんでしょうか?

 無数のSNSに細分化され、日常の記憶やデータのほとんどをアップロードし、現実世界とリアルタイムに進行していくネットワーク社会が創出されているのでしょうか?
 既存のメディアはすべてネットの中に飲み込まれ、法律や著作権は形骸化し、この新しい電脳社会に対応する新しいルールと枠組みが求められるようになるのでしょうか?

 人間は棒切れがあれば、それで穴も掘れるし、火もおこせます、獲物だってしとめられます。
 インターネットのよーな便利な棒切れでなにをしでかすかは…おのずと想像がつきそうです。
 
 
 

>> 次の話にすすむ