花みこしの歴史

花みこしの始まりは、江戸時代に遡ることができる。
それは雨乞いの行事から始まったもので、旧美濃町「上有知村」では、干ばつが続き田畑の作柄に影響すると、必ず雨乞い行事が行なわれていた。 この行事には三段階あり、第1回目は三社百灯奉献と言い、八幡宮、熊野社、神宮社、に村の代表者が巡拝し、灯明を百灯献じて、雨乞いをした。 降雨がないときには2回目を行なう、これは7社千度参りと言い、上記三社の他にその外にある村内各所の神明社、斎宮社、愛宕社、荒神社、を合わせ七社を大勢が巡拝。
一社について千度になるよう繰り返し拝んだ。 
これでもなお降雨がない時にいよいよ町騒ぎとなり、町方、地方「じかた」、の各町内がそれぞれ雨に因んだ作り物を作り、しない「竹を細長くしたものに紙の花を付ける」で飾り、若者たちが大勢で担ぎ、八幡宮で祈願をして町中を大騒ぎで担ぎ回った。
これが花みこしの始まりと考えられ、相生町古文書の「雨乞い記録諸勘定帳」に記載されている。
この文書は明和3年「1766年」よりの雨乞い行事が記されているが、寛永6年「1853年」の文書に川端「現港町」の造り物として現在の花みこしに良く似た形が描かれています。
この町騒ぎは元治元年「1864年」までに二十回ほど行なわれました。
花みこしは雨乞いばかりではなく、御桑様祭りにも担ぎ出され「安政六年二月 1859年」何事かあると造り物を作って担ぎ騒ぐ気風や習慣が生まれてきました。
明治三十三年「1900年} 港町記録書に花みこし新調の記録あり四月十四日に担ぎ回ると記され以後戦争等の為中断などあり、
昭和21年新憲法発布記念などともに今日まで続いている。

明和3年 1766年 相生町古文書に町騒ぎ、しない、と造り物の記録 天明3年1782年大飢餓始まる
文政4年 1821年 上有知大災害 天保4年1833年大飢餓始まる
嘉永6年 1853年 町騒ぎの記録 嘉永6年1853年ペルー浦賀に来港
明治19年 1886年 殿町が港町より独立 明治維新1868年
明治22年 1889年 上有知村より上有知町となる 明治27年1894年日清戦争始まる
明治30年 1897年 八幡神社祭礼を10月8-9日より4月14−15日に変更
明治33年 1900年 港町文書に花みこし新調の記録
明治35年 1902年 俵町、常盤町なども花みこしを担ぐとの記録
明治37年 1904年 戦争の為中止、神事のみ 明治37年1904年日露戦争始まる
明治44年 1911年 上有知村を美濃町と改称 大正3年第1次世界大戦始まる
大正12年 1923年 花みこしの時間を全町内で統一
越美南線美濃町まで開通  広岡町誕生
大正12年1923年関東大震災
昭和2年 1927年 大正天皇崩御の為、全町内余興はなし 昭和3年1928年昭和天皇即位
昭和9年 1934年 この年は花みこしは本楽の15日に変更 昭和12年1937年日中戦争始まる
昭和13年 1938年 国家非常時の為、各余興を遠慮、 神事のみ 昭和16年第2次世界大戦始まる
昭和21年 1946年 祭り再開、春まつりの他にも秋に祝賀の祭りを行なう 昭和21年日本国憲法発布
昭和29年 1954年 美濃町他、六村合併、美濃市制となる 昭和39年1964年東京オリンピック
昭和45年 1970年 大阪万国博覧会に花みこし 出演 昭和48年 第1次石油危機
昭和58年 1963年 大阪御堂筋パレードにこの年より隔年出場
昭和63年 1988年 岐阜中部未来博に出演 昭和64年1989年昭和天皇崩御
平成1年 1989年 花みこしの集合場所を八幡神社に変更 昭和64年1989年今上天皇即位
平成2年 1990年 祭礼の日を4月の第2土日に変更
平成7年 1995年 岐阜花フェスタ、  三重まつり博に出演
平成9年 1997年 花みこし連 発足 会員数90名
め組 ハワイに遠征
平成10年 1998年 スポレク98ぎふ に花みこし連参上
名古屋城夏祭りに曽代白糸会が自主参加
平成11年 1999年 花みこし連 ガイドブック 花みこしを発刊
花みこし連 絆纏を作成する。
花みこし連 国民文化祭99ぎふに出演
平成12年 2000年 花みこし連 天理教イベントに出演
ぎふゆうあいピックに4町4基出演
花みこし連 神輿製作を提案
平成13年 2001年 大阪御堂筋に3基出場
花みこし連 神輿製作部会を立ち上げる。
9月ニューヨークのテロ事件
アフガン戦争
平成14年 2002年 花みこし連の神輿製作に取り掛かる 5月ワールドカップ
平成15年 2003年 アメリカ。ワシントン桜まつりに参加中止
花みこし連の神輿が完成、祈願祭
平成16年 2004年 大阪御堂筋パレードに参加
美濃市産業祭に参加 新神輿ご披露
平成17年 2005年 東海環状自動車道MAGロード開通記念参加
愛。地球博に参加
全国町並み美濃大会に参加
平成18年 2006年 長森金近400年記念事業に参加
秋田県能代市おなごりフェスタに参加
美濃まつりに太鼓の競演を始める。
平成19年 2007年 ツアーオブJAPANの開会式に太鼓で参加 「有志」
平成20年 2008年 ツアーオブJAPANの開会式に太鼓で参加 「有志」
平成  21年 2009年  東京NHK第9回地域伝統芸能まつり 出演                 100名2基
平成22年 2010年  福井、大野市、 450年記念パレード参加
平成23年 2011年  士幌町7000人まつりに参加 12名
 ふれあいフェスタin東市場に参加 5名
平成24年 2012年  日韓交流まつりに参加 ソウル市  15名
 美濃、士幌会設立に 参加 
 東北大震災
平成
25年
2013年  
平成26年 2014年  市制60年記念式典、文化会館
 士幌町7000人まつりに参加
平成27年 2015年  秋田県能代市おなごりフェスタに参加
平成28年 2016年  花みこし連設立20年記念祝賀会
 
平成29年 2017年

| トップページへ | 花みこしの紹介 | 花みこしの姿 | 花みこしの出来るまで | 美濃祭りの「花みこし」 |