[体育][6年][マット運動] [「マット運動」の授業記録] |
「マット運動」の発問・指示(対象学年4年生以上)
私が担任した6年生のクラスでの授業記録である。
4年生以上であれば追試可能である。
第1時「前転、後転」
リズム太鼓をたたいて、基礎感覚・基礎技能づくりを始める。次の順である。
走る→手押し車→後ろ向きで走る→足打ち跳び→スキップ→かえる倒立→ギャロップ→壁倒立 |
指示 前転を1人が5回したら座りなさい。 |
指示 手をグーにして2回前転しなさい。 |
指示 自分がした後にマットの横に必ず立ちます。(やってみせた。)友達を評価します。ひざが伸びていたら○、曲がっていたら×と言って ください。 |
指示 これから、自分がした後に、必ずマットの横に立つことを約束にします。 「うまい」とか「合格」とか「こうした方がいい」というアドバイスを必ず言います。 |
第2時「開脚前転」
発問 足は開いた方が起きあがりやすいですか、閉じ気味の方が起きやすいですか。どちらも行って確かめなさい。友達がやるのもしっか り見ます。 |
発問 足はかかとからつきますか、つま先からつきますか。両方やってみるのと、友達のを見るのとで、確かめなさい。 |
発問 マットの前の方に手をついた方が起きあがりやすいですか。もものそばに手をついた方が起きあがりやすいですか。 やるのと見るのとで確かめなさい。 |
発問 起きあがるとき、どこを見たらよいですか。A→天井 B→前 C→へそ やるのと見るのとで確かめなさい。 |
指示 開脚前転には、4つのポイントがありました。 「マットの外に足をつく」「かかとをつく」「もものそばに手をつく」「へそを見る」 この4つのポイントについて、友達がやるのを見てアドバイスをしてください。 「手をもものところについて」とか「へそを見て」とか「ばっちり」とか。 |
第3時「側方倒立回転」
発問 側方倒立回転をする時、A(前足のつま先は横に向ける)、B(前足のつま先は前に向ける)のどちらがよいでしょう。 実際にやるのと、友達を見るので確かめなさい。 |
発問 側方倒立回転をして立ち上がるとき、後ろ足のつま先はどちらがよいですか。 A(横に向ける)B(後ろに向ける) 自分のと友達のとで確認しなさい。 |
発問 側方倒立回転をするとき、どこを見ればよいでしょう。 A→天井 B→前 C→手と手の間 自分のと友達のとで確認しなさい。 |
この後、「魔法の赤玉です。」と言って玉入れの赤玉を出した。それをマットの中心に置かせて、見ながら側方倒立回転をさせた。1人3回ずつさせて次の指示をした。
指示 この前と同じように、側方倒立回転について教え合ってください。 「赤玉を見た方がいいよ。」とか「きれいにできてたよ。」とか言ってください。 |
第4時「今までの復習、つなぎの技」
「今日は、つなぎの技をやります。」と言って、「V字バランス」「片足バランス」「足をクロスして180度ターン」「両手を上に伸ばして180度回転ジャンプ」をやってみせる。
指示 これらの「つなぎの技」を技と技の間に入れます。 |
指示 自由に技と技の間に「つなぎの技」を入れて練習しなさい。後で先生が見に来ます。 8点以上が合格です。 |
第5時「2人組発表会の練習」
第6時「2人組発表会の練習」
「ぴったりそろっていること」 「指先まで神経が行き届いていること」 |
指示 できあがったら先生を呼びなさい。10点満点で点数をつけます。 |
第7時「2人組発表会」
文責 東田 昌樹
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません