17.みんなそれぞれやりたいことを


 僕たちはそのまま河原に残って、弁当を食べた。河原のあちらこちらに、それぞれ仲の良い友達と車座になって食べる昼食は、普段の教室で班ご

とに食べる昼食とは、一味違った楽しさがいっぱいだった。

 そのあとみんなで、文化祭の発表に向けてどうするかを、今日の感想を含めて話しあった。

「今日、武蔵川にきてみて、みんなどんなことを感じたかしら。ちょっと発表してみてください。」

 麻美はすっかり、クラスの顔になってしまった。体育祭のマスコット選考委員会委員長につづいて応援団の責任者、そして、文化祭のクラス参加実

行委員長だ。

「えっとー、誰からにしようかな・・・」

「はい。あたし、今日は、とっても楽しかったです。川に入ったのなんて初めてだったけど、とっても気持ちよくて、おもいっきり遊んでしまいました。」

 これは佳江の発言。

「ええ、わたしも、すごく楽しかった。びっくりしたのは、こんなに臭い川なのに、生き物がたくさんいたことです。川底の虫以外にも、なんだかわかんな

いんですけど、小さな魚が群れをなして泳いでいたりして、びっくりしました。」

「そうそう。カワゲラもいたわね。」

「あれは、カゲロウよ。もしかしたら、トンボの幼虫かもね。」

「そうじゃないわ。カワゲラ。」

「こんなに汚れた川に、カワゲラがいるわけないでしょ。」

 佳江と久美子は、またいいあらそいを始めている。

「おいおい。ケンカするなよ。」

 ゴジラが間に入って、やめさせた。

「おれが今日びっくりしたのは、先生たちが、まるで子供みたいにはしゃいでいたことだ。カバやタヌキなんか、いつものしかつめらしい顔なんかどこ

かへふっとんじゃって、ほとんどおれたちと同じ中学生だった。」

「ほんと、ほんと。僕がつかまえようとした鯉を、横取りしちゃってさ、すげえはしゃいでいたな。」

 ナオジが不満そうに口をとんがらかせて、発言している。

「でもよ、カバがあんなに素早い動きするとは、思わなかったぜ。本物のカバも、水の中ではすごくすばしっこいっていうけど。」

「それにさ、中学時代に毎日川で魚とっていて、ほとんど勉強しなかったっていうのには、びっくりしたよ。ほんとに。」

 信次郎はほんとに、びっくりした顔でしゃべっている。

「そうそう。ハツカネズミだってさ、川でひっくりかえってずぶぬれになってもさ、ゲラゲラ笑ってて。いつもなら、ドブネズミなんて言われたら、キンキン

と頭のてっぺんから声を出して、どなりちらすのにね。」

「あら、佳江ちゃん。キンキン声で、悪かったわね。」

「あれっ。中嶋先生。いたの?。びしょぬれになって、風邪ひかない?。」

「だいじょうぶよ。たいしたことないもの。もう乾いちゃった。それにしても、不思議ね。川の中にいたら、気分がぜんぜん学校にいるのと違うのよ。い

つもなら頭にくることも、笑ってすませられるのよね。」

「そうそう。みんな、いつもと違ったよ。いつも問題集片手に難しい顔してて、昼休みもろくに遊ばない信次郎までが、夢中でちょうちょおっかけていた

もんな。」

 アキラのやつが、にやにやしながら話しだした。

「うん。なんだか急にね。小っちゃい頃、ちょうちょおっかけてたのを思いだしたんだよ。そういうおまえだって、バッタをおっかけてとびはねてたぞ。」

「おもしろかったな。いっぱいいるんだ。バッタと言ったって、何種類もいるんだ。」

「私にも言わせて。」

 みんなの輪の後ろのほうから声をかけられて、みんなびっくりして振り向いた。なんと、いつもは声など出したことのない、直美だったんだ。

「わたしね、ずっと植物を採集していたの。河原って、ただ雑草がいっぱい生えているだけだと思っていたら、そうじゃないのね。雑草って一言でかた

づけちゃうけど、いろんな種類があるのよ。一番多いのがイネ科の植物だけど、次に多いのはカヤツリグサ科の植物。この二つは小さな緑色の花し

か咲かせないから、ほとんど目立たないけど、これ以外にたくさん、いろんなきれいな花を咲かせる植物も生えてるわ。紅紫のミソハギ。それから淡

紅色のミズオトギリやタデの種類。ほかにもいろいろあるの。河原って不思議ね。今までちっとも気がつかなかったけど、たくさんの命が生きている

んだ。わたしは、もっと植物について調べてみるわ。」

 直美はノートを見ながら、小さいがはっきりした声で話した。ほんとうに不思議なことが、あるもんだ。直美といい信次郎といい、いつものみんなと違

う。

「はい。わたしにも言わせて。」

 久美子の声だ。

「不思議といえば不思議なのは、ここにいるとみんな、人が変わったみたいに思えるってことよ。先生たちもそうだけど、わたしたちだって違う。信次

郎が、あんなにはしゃいでいるのは始めて見たし、直美がみんなの前で話したのも始めてだわ。ユウヤが水質をはかっている時の顔なんて、メガネ

が鼻のさきまでずり落ちていても気がつかないで、すごく目が真剣なの。科学者って感じね。」

「うん。僕、すごくびっくりしたんだよ。この川の水って、ビンにくんでみるとさ、見た目にはすごく透明できれいなんだ。なのに薬品で調べてみると、い

ろいろな不純物がまじっていて、汚染された水だってことがわかるんだ。人間だけじゃなくって、自然だって、見た目だけじゃわかんないんだね。僕、

どうしてこんなに川が汚れたのか、原因をもっと調べてみたいな。それに、もっと下流や上流の水についても調べてみようと思う。」

 ユウヤは、もうすっかりチビ科学者だ。手には測定結果をびっしり書きこんだノートを持って、ときどきそのデータをみんなに見せながら、熱弁をふ

るっている。

「だからわたしは、どうして自然の中にいると人間が変わってしまうのか、どうしていつもと気分が違うのか、ってことを考えてみるわ。わたし科学って

苦手だけど。」

 久美子は、自分のやってみたいことを、みつけたみたいだった。

「今のみんなの発言の中にも、いろいろ調べてみたいことが出ていましたが、それを何人ずつかのチームをつくって、調べていくってことでいいです

か。」

 麻美がまとめに入った。

「おいおい。勝手に決めるなよ。まだやりたいことがあるぞ。」

 おチャメだ。

「僕はずっと川の中や河原を歩いてみたんだけど、どこにもたくさんのゴミがあるんだ。水の中にも河原にも。それもほとんどが普通の家にあるもの

ばかりで、ゴミ回収や廃品回収に出せばいいものばかりだ。ぼくはゴミの問題を調べて、どうしたらなくせるかを考えてみたい。」

「わたしも、ほかにやってみたいことあるのよ。」

 後ろのほうから、別の声がした。舞だった。名前のとおりに、ダンスをさせるととってもうまい。自分でもいろいろ本をよんでいて、お芝居の台本を書

き、そこに自分で踊りをつけてしまう子だ。

「わたし、科学って苦手なの。でも、本やお芝居や踊りなら得意よ。さっき久美子が、どうして自然の中にいると人間が変わってしまうのか調べてみた

いって言ってたけど、それってきっと、小説家や芸術家がずっと追い求めてきた永遠の不思議だと思うの。わたしは、いろんな小説や詩やお芝居や

音楽の中から、自然と人間との関係を考えてみた作品を捜して、そこから感動する言葉やなにかを拾い出してみたいの。誰か一緒にやる人い

る?。」

「わたしのってもいいかな。」

 久美子の声。

「わたしもいれてね。舞。」

 麻美ものってきた。

「おれは魚をいろいろ釣ってきて、教室の水槽に入れてみせるぞ。」

「おれも参加させてよ。」

「僕もね。」

 ゴジラの提案に、ナオジやアキラはおお喜びだ。彼らは勉強しているより、外で遊んでいるほうが大好きなんだ。

 他にもいろいろな提案があって、それぞれみんなが自分のやってみたいことを決め、同じテーマのものがいたらグループを組んで、やっていくこと

になった。

「じゃあ、だいたい決まったわね。これでよしっと。あれっ。翔。さっきから黙ったままだけど、翔は何をするの?。」

「いや、まだ、考えてない。」

「だめね。翔は。みんな、真剣に考えているのに。第一、武蔵川について調べてみようっていったのは翔でしょ。まったく無責任なんだから。なんにも

ないの。やってみたいことが。」

「うん。ないわけじゃない。」

「じゃ、何するの?。」

「いいたくないよ。」

「どうして?。」

「笑われるからさ。きっと、笑うよ。」

「そんなこと言ってないで、言えよ。笑ったりしないからさ。」

 ゴジラのやつに、後ろからどつかれた。

「うん。なら、言うけど。僕は、カッパについて調べてみようと思うんだ。」

「ははは。カッパだって。カッパがカッパ調べて、どうすんだ。ははは。」

 ゴジラはおお笑いして、腹をおさえてころげまわっている。

「だから、いやだといったんだ。」

「ご、ご、ごめん。でもなんでカッパなんだ。言ってみろよ。」

「わたしも聞きたいね。」

 カッパ大王の声がした。振り向いたら、カッパ大王と目があってしまった。一瞬ビクッとしたが、目をそらさずじっと見つめた。カッパ大王の目は、逃

げずに自分の心の中にあるものを出してみろと、言っているようだった。

「それは・・・ね。それは、どうして、人間はカッパっていう生き物が川にいるって考えて、しかもそれを、人間に悪さするものって考えたかってこと。馬

をひきずりこんだり、人間の子どもをひきずりこんだり、カッパって悪さばかりしている。川に住んでいる生き物に、ずいぶん人間は世話になっている

のに、カッパだけは違うんだ。きっと人間にとって川って、助けられると同時に怖い、恐ろしいものでもあったのだと思うんだ。それでね、カッパについ

て調べてみて、人間の川に対する考え方の変化の歴史を、調べてみようかなって思ってる。」

 一気にしゃべってしまった。頭ん中にあったのは、あの日、神社で会ったおじいさんの話し。カッパは水神様のおつかいという話しと、人間が技術を

身につけるとともに、人間にとっての川の意味がかわったというあの話し。

 もういちど、カッパ大王のほうを見た。目があった瞬間、カッパ大王の目は青白く光って見えた。その光りの中に、人影が見えた。大きなへびのよう

なものに乗った女の人の姿と、その横に立つ、ちょっと腰のまがった人。

「すばらしいじゃない。先生も応援するわよ。伝説ってものには、人間のその時々の考え方や歴史の事実が含まれているのよ。翔くん、わたしにも手

伝わせてくれる?。」

 ハツカネズミの声で、われにかえった。

「うん。よろしくお願いします。」

 こうして、二年五組の文化祭の取り組みが具体的に決まった。

 それからの二週間は、放課後も毎日、それぞれで調べ歩いた。


HPTOPへ 目次へ 次を見る