エンジン形式記号の読み方
2T−Gとか4A−GEとか普通に言っていますが、2T-Gの2やTやGって?4A-Gの4とかAとかGEって?
つけ方にはある法則性があります。
個人的区別を付けるなら、大分類・中分類・小分類と区別します。つまり↓となります。
中分類 | 大分類 | 小分類 | |
2 | T | - | G |
4 | A | - | GE |
大分類ですが、一番最初の2とか4は、おいといて・・・数字の次に来るTやA。
これはT型系列のエンジンかA型系列かを表しています。T型エンジンがベースなのかA型エンジンがベースなのかって事です。
中分類ですが、一番最初の2とか4ですね。
これは先の系列エンジンの何番目に開発されたかを表しています。
2T-GだったらT型エンジンの2番目に開発されたエンジン、4A-GだったらA型エンジンの4番目に開発されたエンジンと言う事です。
小分類ですが、2T-GのGや4A-GのGですね。
Gとは、スポーツエンジンということを表しています。
小分類をもうちょっと詳しく見てみましょうか。
例としてAE111の4A-Gは4A-GEが正式な名称です。
EはEFI装備。つまりインジェクター付きエンジンというわけです。
4A-GEは「A型エンジン系列の4番目に開発された、インジェクター付きスポーツエンジンである」という説明が出来ます。
小分類でも以下のように区別(独自呼称)できます。トヨタ内ではもっと正式な呼び方があると思います。
中分類 |
大分類 |
小分類 |
|||||
第一列 | 第二列 | 第三列 | 第四列 | 第五列 | |||
2 | T | - | G | ||||
4 | A | - | G | E | L | U | |
5 | A | - | F | H | E | ||
4 | A | - | G | Z | E |
※2T-GはTE27。4A-GELUはAE82(カローラFX)。5A-FHEはAE91後期。4A-GZEはAE92・101のGT-Z。
第一列:エンジンタイプ |
G |
スポーツエンジン |
F |
ハイメカツインカム |
|
無印 |
ノーマルタイプ |
|
第二列:過給器の有無、ハイメカツインカムのスポーツ版
|
Z |
スーパーチャージャー仕様 |
T |
ターボ仕様 |
|
H |
ハイメカツインカムのスポーツ版 |
|
無印 |
通常のNAエンジン |
|
第三列:燃料供給装置のタイプ |
E |
EFI仕様(インジェクション仕様) |
無印 |
キャブレター |
|
第四列:エンジン設置タイプ |
L |
横置き |
第五列:昭和51年排ガス規制 |
U |
対応済み |
上記の表を踏まえると初期の2T-GはEFIでなくソレックスキャブレターで、昭和51年以前だったので2T-GでOKですが、最終の2T-GはEFI装備の昭和51年排ガス規制対応なので2T-GEUと呼びます。
AE85の3A-Uに至っては第一列から第四列までぶっこ抜きです。
しかし今では第四列と第五列は使いません。
第四列があったのはFF車とFR車が混在していた過渡期のもので、FF車である初代カローラFX(AE82)とFR車であるAE86。どちらも4A-G搭載してますが、どちらも同時期に発売していたので横置き(FF)と縦置き(FR)の4A-Gを区別するために呼んでいたものです。
AE92以降はFRとの混在もないため第四列はメーカーとして使っていません。カタログやTRD発行のレビン/トレノ・バイブルを参照すると、その様がよく分かります。
第五列はS60年代ぐらいなら昭和51年排ガス規制対応直後のエンジンがあったのでそう表記しますが、平成になる頃にもなって「昭和51年排ガス規制対応」と謳うのも変な話で、当たり前過ぎるので第五列は今では使わなくなっています。そこら辺の移り変わりがAE86からAE92に変わる際にも見られます。
なので「4A-GELU」という呼び方はAE82やAW11等に使われましたが、レビトレには存在しないのです。
同じくAE86の4A-Gは正しくは4A-GEU。
レビン・トレノにおいてAE92以降のFRが混在しないFF車の4A-G(Z)は押並べて4A-G(Z)Eと呼んでいます。