・クラッチ編

ツイート

 

まず、嫌なエンストを避けるには半クラッチを体得すれば、さしたる問題じゃなくなります。

半クラッチを体得するには、下記の練習方法がいいかと思います。

 

なるべく道路以外で車や人などの往来が少ない広い場所を探します。公園の駐車場なんかいいかもしれません。でも周辺には細心の注意を。

尚、第一段階、第二段階はできれば、事故防止のためにも、誰かいた方がいいでしょう。

 

 

第一段階・はじめの一歩 

第一段階は、アクセルペダルを一切つかわずに車を進める練習です。

実はMT車は左足1本だけでも前に進みます。これは、アクセルを闇雲に踏んでは、半クラッチのポイントが分からないままになってしまいますので、それがないようにする練習です。

え?クラッチが痛むって? 大して痛みませんよ、アクセル入れませんし。クラッチはそこまで柔じゃありませんよ。

 

さて、実践です。

クラッチペダルを踏み切って、ギヤを入れて、ゆっくりゆっくりクラッチを繋いでいきます。けっして慌てる必要はありません。だれも後ろから煽ったりしませんから。

すると、やっと車が動き始めたポイントが、ありましたね?

そこが「半クラッチ」。略して「半クラ」です(笑)。このポイントが重要ですので忘れないでくださいね。

このあと更にペダルを上げていきますが、操作はあくまでゆっくりです。

完全にペダルはあがりきりましたか?エンジンは止まらずに車は前に進んでいますか?

多少、エンジンが苦しがったり止まりそうになったりしますが、あくまで、これが出来るようになりましたら、第一段階はOKです。

 

 

第二段階・俺を乗り越えていけ 

第二段階は、上記の練習方法にちょっとした物を加えます。

用意するものは、単一乾電池ぐらいの大きさの小石(でなくてもなんかの障害物ならOKです)を用意します。

これを車の駆動輪の直前に置き、これを乗り越える練習です。

今回からはアクセルを少しだけ加えます。

どうです?乗り越すことができましたか?それともエンストしましたか?

エンストしたということは、半クラが分かっていないことです。もう一度、第一段階を徹底的に練習してください。

第一、半クラができていれば、絶対にエンストはありえない事ですから。

 

ここで、ちょっと確認。

試しに、障害物なしでの、いつもの1速からの発進ではなく、2速から発進してみましょう。これができれば第三段階へGOです。

余談ですが、半クラがきっちり出来ていれば、3速発進、4速発進、5速発進等も不可能ではない筈です。こればできれば「半クラマスター」です。(笑)

 

 

第三段階・荒ぶらないエンジン

第三段階は、よりスマートにMT車を運転することを心がけます。

車は、エンジンが唸るほど回転数を上げなくても、前に進みます。タコメーターがある車は、2千回転以上上げないようにして車を前に進ませることを身につけましょう。第一、格好よくないですねよね、唸っているエンジンに対して車速(スピード)が上がっていないというのは。

第二段階を習得していれば、問題なく第三段階は出来るはずです。これは、程よいクラッチ加減と程よいアクセル加減の練習でもあります。

慣れてくれば、1500回転での発進も問題ではなくなるでしょうし、アイドリング回転数からの発進も夢ではなくなります。

アイドリング回転数からスムーズに進む車・・・かなりスマートですね。

 

 

第四段階・より優雅に慎ましく

第四段階は、車をいたわって運転することを心がけます。

クラッチペダルを踏みきらないうちに、シフトレバーを操作して「ギャー」と鳴かしたりしていませんか?

クラッチペダルを離す際に、「ドン」とくるショック(シフトショックという)は大きくないですか?

 

これらがある場合は、自分の運転を振り返りましょう。雑な運転ではないか、落ち着いて操作しているか、シフトのたびに隣の人の首がガクガクしてないか。

どうやったらその現象がなくなるのか考えたりして、もっと車をスムーズに、そしてスマートに運転するよう心がけてください。

でないと、大事なデートを失敗させることになるかもしれませんよ?

 

以上が、クラッチ編でした。

 

ツイート