ezmovie


1.自分の使用している機種の再生可能サイズを確認してください。
 特に対応している映像サイズに注意してください。
 サイズ L 176x144 , M 128x96 , S 96x80

本体再生可能サイズ
L,M,S
M,S
S
5000KB以下
  A5405SA A5303H  
1000KB以下
A5406CA A5403CA    
800KB以下
A5504T A5501T
A5301T A1304T
A5506T
  A5304T
500KB以下
W11H W11K
A5505SA A5503SA
A5404S A5502K
A1402S A1401K
W21H
A5401CA A5306ST
A1303SA
250KB以下
A5402S   A5302CA
240KB以下
  A5305K A1301S A1302SA
サイズ未分類
     

 

2.元になる映像ファイルを準備してください、PCで再生できるファイルは大抵変換できます。
 DivXで保存したファイルもCodecが入っていれば変換できます。
 サイズL,Mは、初期版ezmovie作成ソフトLiteを持っていると30秒以上のファイルを作成できます。

 

3.ezmovie作成ソフトLite公式ページからダウンロード(2003年12月26日 公開停止)、今後は、QuickTimeProを使用して作成してください。サイズをチェック後、3GPPと同じ方法で作成できます。
 初期版を持っている人は、ezmovie作成ソフトLite用パッチでビットレート等を指定してください。56Kbpsに設定すると、90秒で800KB弱のファイルになります。
 ファイルを指定して変換をすると、拡張子がamcとなったファイルができあがります。

 

 

4.再生は、ezmovieプレーヤLite(2003年12月26日 公開停止)で確認できます。作成ソフトからは、「ツール」→「ezmovieプレーヤLite の起動」で再生できます。
 今後は、QuickTimeProで対応されます。(パッチ当ての動画は再生できない場合があります)
 ファイルサイズが表示されるので、パッチを当てている場合は参考になると思います。

 

5.MySync等でPCから携帯に転送してください。ケーブルがある場合、フリーウェアのKTransで転送することができます。
 転送ソフトが無い場合は、HPにアップしてそのファイルをダウンロードという手順を踏んでください。

 

ツールメインへ トップページへ