第3回 松本検定

 

 

上級コース 試験問題

私の解答

 

問題1 現在松本市の人口は、世帯数の約何倍?

 

 約2,5倍

 約3,5倍

 約4,5倍

 約5,5倍

 

 

問題2 松本市の市制施行は、長野市より何年遅れた?

 

  3年

  5年

 10年

 15年

 

 

問題3 平成12年11月に松本市が指定を受けたのは?

 

 政令指定都市

 特例市

 準特例市

 中核都市

 

 

問題4 昭和29年4月1日に松本市に合併したのは島内村、島立村とどこ?

 

 神林村

 新村

 和田村

 中山村

 

 

問題5 現在は松本市に合併した奈川村が、昭和23年(1948)に南安曇郡に編入されるまで属していた郡名(当時)は?

 

 西筑摩郡

 木曽郡

 東筑摩郡

 松筑郡

 

 

問題6 大正14年2月に松本市と合併した村の名は?

 

 信楽村

 深志村

 筑摩村

 松本村

 

 

問題7 松本市の海外の姉妹都市・友好都市で人口が一番多いのは

 

 廊坊市

 ソルトレイク市

 カトマンズ市

 グリンデルワルト村

 

 

問題8 50回技能五輪全国大会が松本市と諏訪市で開催されることになりました。開催予定年はいつ?

 

 平成21年

 平成24年

 平成28年

 平成30年

 

 

問題9 松本商工会議所ができて今年6月で何年?

 

  99年

 100年

 101年

 102年

 

 

問題10 松本市に接している市の数は?

 

 5

 6

 7

 8

 

 

問題11 次の山のうち、深田久弥が選んだ「日本百名山」の一つになっているのはどれ?

 

 蝶ヶ岳

 焼岳

 霞沢岳

 十石山

 

 

問題12 槍ヶ岳に最初に登頂した外国人は?

 

 ジョージ・クラーク

 ジャン・ダルム

 ウィリアム・ガウランド

 ウォルター・ウェストン

 

 

問題13 「登りついて・・・世界の天井が抜けたかと思う」と美ヶ原高原を詠んだのは?

 

 佐藤ハチロー

 室生犀星

 尾崎四郎

 尾崎喜八

 

 

問題14 「八丁ダルミ」、「百曲り」、「天狗の露地」などの名称があるのはどこ?

 

 穂高連峰

 乗鞍高原

 野麦峠

 美ヶ原高原

 

 

問題15 昭和2年に上高地が選定されたのは?

 

 日本八景

 日本百景

 信濃八景

 信濃十景

 

 

問題16 国土交通省の「甦る水100選」に選ばれている川は?

 

 牛伏寺川

 梓川

 女鳥羽川

 大門沢川

 

 

問題17 「西の白骨」とならび称される松本市内の東の名湯はどこの温泉?

 

 崖の湯温泉

 浅間温泉

 美ヶ原温泉

 扉温泉

 

 

問題18 たくさんある上高地の見どころ。見当ちがいな組み合わせはどれ?

 

 小梨平―穂高神社奥宮

 焼岳―大正池

 河童橋―梓川

 上高地牧場―徳沢

 

 

問題19 奈川地区や安曇地区の大野川では、かつて、山野に自生するこの植物の根からでんぷんを採取していました。その植物とは?

 

 ウバユリ

 カタクリ

 ワラビ

 バレイショ

 

 

問題20 わが国で最初の太政官布達公園の一つとなった公園は?

 

 アルプス公園

 城山公園

 深志公園

 梓川ふるさと公園

 

 

問題21 松本地方で弘法山古墳に次いで古い古墳は?

 

 中山36号墳

 針塚古墳

 桜ヶ丘古墳

 南方古墳

 

 

問題22 「深志」改め「松本」としたのは?

 

 松平直政

 小笠原貞慶

 戸田康長

 堀田正盛

 

 

問題23 戦国時代、武田信玄に敗れた松本付近を治めていた武将は?

 

 小笠原長秀

2 小笠原貞慶

 小笠原長時

 小笠原秀政

 

 

問題24 深志から松本の名にかわった天正10年におきた事件は?

 

 本能寺の変

 大坂夏の陣

 大坂冬の陣

 関ヶ原の戦い

 

 

問題25 松本城天守閣の築城年代は?

 

 永禄2,3年頃

 享禄2,3年頃

 元禄2,3年頃

 文禄2,3年頃

 

 

問題26 次の家紋の中で、初代松本城主石川数正のものはどれか?

 

 

 

問題27 松本藩の最後の藩主は誰?

 

1 戸田光則

 水野忠恒

 堀田正盛

 戸田光慈

 

 

問題28 松本藩にも藩校がありました。その名は?

 

 弘道館

 致道館

 開智館

 崇教館

 

 

問題29 「信府統記」の編纂を開始した人物はだれ?

 

 戸田光則

 戸田光慈

 水野忠幹

 戸田康長

 

 

問題30 江戸時代を通じて松本城下町の町人の人口は?

 

 8〜9千人

 5〜6千人

 1万〜1万1千人

 1万5千人〜1万6千人

 

 

問題31 安曇地区の島々と橋場の集落を結ぶ「雑炊橋」は江戸時代ふつうは何年毎に架け替えられた?

 

  5年

 10年

 12年

 20年

 

 

問題32 松本藩主水野忠職(ただもと)は領内の惣検地を行いました。このときの検地台帳は明治の地租改正まで使われたといいます。この検地が行われたときの元号は?

 

1 慶応

 天正

 慶安

 元禄

 

 

問題33 貞享3年(1686)に起きた百姓一揆「加助騒動」。このときの松本藩主は?

 

 戸田光行

 小笠原貞慶

 石川数正

 水野忠直

 

 

問題34 松本市歴史の里にある旅人宿「宝来屋」は、奈川地区のどこから移築した?

 

 神谷

 川浦

 保平

 寄合渡

 

 

問題35 現在の千歳橋の位置には、江戸時代には何という橋が架けられていた?

 

 大橋

 大手橋

 一つ橋

 幸橋

 

 

問題36 江戸時代、江戸城内の松の廊下で刀傷事件をおこして改易となった松本の藩主は?

 

 水野忠職

 水野忠幹

 水野忠清

 水野忠恒

 

 

問題37 松本城天守最上階の天井中央に祭られている神様は?

 

 二十夜神

 二十四夜神

 二十六夜神

 二十八夜神

 

 

問題38 明治4年7月の廃藩置県によって松本藩がなった県は?

 

 筑摩県

 伊那県

 松本県

 長野県

 

 

問題39 日本銀行松本支店の開業はいつ?

 

 明治5年

 大正3年

3 昭和19年

 昭和35年

 

 

問題40 次の鉄道路線のうち、いちばん早く開通したのはどれ?(路線名は現在の名称)

 

 JR篠ノ井線・篠ノ井―松本間

 上高地線・松本―新村間

 JR大糸線・松本―大町間

 JR篠ノ井線・松本―塩尻間

 

 

問題41 明治6年に旧開智学校が建てられたのは、何というお寺の跡?

 

 全久院

 念来寺

 生安寺

 弥勒院

 

 

問題42 厄除け寺で知られている牛伏寺は何宗?

 

1 真言宗

 浄土宗

 日蓮宗

 天台宗

 

 

問題43 「五社」の名で親しまれている神社は?

 

 深志神社

 岡宮神社

 松本神社

 筑摩神社

 

 

問題44 松本藩主水野忠直が神輿を寄進したのは深志神社とどこ?

 

 松本神社

 岡宮神社

 四柱神社

 筑摩神社

 

 

問題45 神田村は千鹿頭神社をまつったが、林村がまつったのは?

 

 千鹿頭明神社

 千鹿頭大神社

 千鹿頭神明宮

 千鹿頭社

 

 

問題46 松本城の鬼門除けのために置かれた寺院は?

 

 生安寺

 念来寺

 大安楽寺

 浄林寺

 

 

問題47 信州筑摩三十三ケ所観音霊場の三十三番目で、江戸中期に造られた庭園が名勝に指定されている寺院は?

 

 長興寺

 古川寺

 弘長寺

 玄向寺

 

 

問題48 廃仏毀釈で廃寺となった波田の若沢寺から移された鐘楼がある寺は?

 

 西善寺

 金松寺

 真光寺

 恭倹寺

 

 

問題49 明治の初め、筑摩県庁所在地の松本に設置された「神道中教院」がはじまりで、明治12年に現在地に社殿を造営した神社は?

 

 四柱神社

 須々岐水神社

 大宮熱田神社

 沙田神社

 

 

問題50 明治の廃仏毀釈で廃寺となった念来寺。当時の場所に残った唯一の建築物は松本市重要文化財に指定されています。その建築物とは?

 

 鐘楼

 本堂

 山門

 庫裏

 

 

問題51〜問題100

 

 

私の解答

 

 

 

>>NEXT